スキップフロアのLDKに家族3人と2匹が集う家
【葛飾区 T様邸】
■敷地面積:84.66m²(25.60坪)■延床面積:132.63m²(40.12坪)
家の前の道路が区画整理の対象になったことが、家の建て替えを検討するきっかけでした。前の家は築33年だったので、まだ十分に住める状態でしたが、ちょうど空いていた隣の敷地を買い取れることになり、この機会に広い家に建て替えておけば子どもたちにもいいかなと思いました。
まずインターネットで情報収集をしました。実際に住宅展示場にも足を運び、最初はクレバリーホームさんも含めて4,5社を検討していました。そこから2社に絞り込んで、プランと見積もりを出してもらいました。クレバリーさんの方が、使う材質が良さそうだったことや、母がクレバリーさんのタイル貼りの外観が「高級感があっていい」と気に入ったことなど、いろいろと比較してクレバリーさんに決めました。
住宅プランの優先事項としては、リビングをスキップフロアにしたい、というのがありました。キッチンに立っている人と、リビングで座っている人の目線の高さがちょうど合うんです。
収納もできる限りたくさんつけてくれるようオーダーしました。収納がないと、なかなか片付かずに、部屋が散らかってしまうので、とにかく物をしまうスペースを確保しておきたいと思いました。2階の奥には4畳分くらいのウォークインの収納も付けてもらっていて、これが使いやすいんです。押し入れのように段を付けてもらったので、大きな物から細々とした物まで、大量に収納できます。収納スペースはまだまだ空いているので、当分は困らなさそうです。
基本的には壁紙や天井は白、それに濃いめの焦げ茶をあわせて落ち着いた雰囲気にしました。ただ、それだけだと平凡なので、壁紙をところどころに使いました。まずリビングの東面ですが、このエコカラットをクレバリーさんのモデルルームで見たときにひと目で気に入って、どうしてもこれにしたいと思ったんです。カッコイイですよね。消臭や調湿などの機能もあるので、本当はトイレにも付けたかったのですが、壁紙に比べるとやはりちょっと高めなので、デザイン重視のリビングのみにしました。でも、1面だけデザイン壁にすると、かなり印象が違いますよね。やっぱり、エコカラットにしてよかったです。
外観をタイル貼りにというのも希望しました。最近の新築はサイディングが多いでしょう。それとは違うふうにしたかったのと、タイルは高級感が出るのでいいですよね。外出から帰ってきて見上げても、やっぱり満足ですし、お友だちからも「素敵ね」って言われるので気に入っています。