マイホームの資金計画をシミュレーション!家づくりの準備を始めよう

alt=”家づくりの費用をシミュレーション”

※2021年4月現在

資料を集める?ハウスメーカーに相談にいく?いざ家づくりを始めるとなると、何から始めたらいいのかわからなくなるもの。そんな時は、家づくりにかかる費用のシミュレーションから始めましょう。
何にいくらかかるのか、希望する家を建てるためにいくら必要なのか、など事前に準備をしておくことで、家づくりをもっと楽しむことができます。
資金計画をシミュレーションする上で大切なポイントをおさえて、理想の家づくりをスタートさせましょう!

 


コラムのポイント
・3大都市での注文住宅購入資金は、土地を購入を合わせて平均 4,615 万円 です。
・頭金は住宅価格の2割ほど準備するのが理想とされているため、現在の収入や貯蓄を計算し直し、毎月の生活費や娯楽費なども見直した上で余裕をもって資金計画をたてていくことが大切です。
・住宅購入だけで手持ち資金を全て使ってしまうのではなく、安心して暮らし続けることができるようバランスを考えながらマイホームの資金計画を立てていきましょう。


 

 

− contents −

◼マイホーム計画にかかる費用は?
◼ 自己資金の準備を始めよう
◼ 住宅ローンのシミュレーションと返済計画
◼ 資金も間取りも…家づくりは計画的に!

 

 

 

 

マイホーム計画にかかる費用は?

alt=”家づくりの費用をシミュレーション”

都内に家を建てる場合、どのくらい費用がかかるかご存知ですか?国土交通省が行った2019年度住宅市場動向調査によると、3大都市での注文住宅購入資金は、土地を購入を合わせて平均 4,615 万円 でした。
この費用の内訳は、大きく4つに分けられます。

土地購入費用

土地の価格、購入する上で必要な手数料などが土地購入費用です。利便性がよく人気のエリアは土地が高いため、狭小住宅を建てたり3階建て住宅にしたりと工夫が必要です。

本体工事費用

基礎工事や外壁工事、内装、お風呂やトイレなどの設備といった家そのものを建てるためにかかる費用です。家づくりにかかる費用の大半は本体工事費用で、土地代を除く70〜80%を占めています。

付帯工事費用

家本体以外の玄関周りや造園、外構などにかかる費用です。土地代を除く20〜30%を占めます。

諸費用

登記手続きや各種保険の支払い、手数料、引っ越し費用などが諸費用に当たります。この諸費用はローンでの支払いではなく現金での支払いになります。

このように、家づくりには様々な費用がかかるため、事前に資金計画をしっかりと立てておく必要があります。

 

 

 

 

 

自己資金の準備を始めよう

alt=”家づくりの費用をシミュレーション”
土地代含め4,000万円以上の資金が必要になる家づくり。進めていく上で欠かせないのが『自己資金』の準備です。
最近では、頭金なしで住宅を購入される方も増えてきていますが、やはり後の返済計画などを考えると、頭金を準備した上で購入する方が安心です。頭金は住宅価格の2割ほど準備するのが理想とされているため、現在の収入や貯蓄を計算し直し、毎月の生活費や娯楽費なども見直して、余裕をもって資金計画をたてていくことが大切です。

 

今日からできる自己資金の準備方法


資金準備は計画的にコツコツ続けることが大切です。資金準備としては、次のような方法があります。

積み立て定期預金

毎月一定額、普通預金口座から定期預金口座に自動で振り替わることで資金を貯めることができます。少額から始めることができるため、家計に無理のない範囲で初めてみましょう。一定期間は引き出すことができないため、うっかり使ってしまうこともなく安心です。

財形貯蓄

住宅購入のために利用できる財形貯蓄が勤務先にあれば、ぜひ利用しましょう。こちらも給与や賞与から一定金額が天引きされ、自然と貯蓄を続けることができます。勤務先によって種類や利子など異なるため、こちらも確認してみると良いでしょう。

alt=”家づくりの費用をシミュレーション”

 

自己資金の準備が難しい…という場合


自分たちだけで頭金を準備し、家づくりにかける費用を準備できるのが理想ですが、難しい…という場合もあります。そんな時は、周りを頼るのもひとつの手段です。

親から援助してもらう

親や祖父母からの資金援助を受ける方は、少なくありません。贈与税が気になるところですが、年間の受取額の合計が110万円以下であれば課税対象にならないため安心です。また、住宅取得のための資金援助であれば、非課税枠が1,000万円に設定されています。省エネやバリアフリー、耐震性の高い住宅を建てるときは500万円が加算され、1,500万円までが非課税となります。

親に借入をする

110万円以上の資金を親に借りる場合、贈与ではなく借入をすることができます。贈与税と疑われないためにも、契約書を準備した上で定期的に返済を続けていくという方法があります。

勤務先から融資をしてもらう

勤務先に、住宅購入時の無担保ローンなどの制度が整っているのであれば、利用を検討してみましょう。ただ、住宅ローンと合わせて月々の返済額が増え家計へのダメージは大きくなるため、利用には注意が必要です。

家づくりの資金をどうやって準備するのか、自分たちに合った貯蓄計画はどのようなものがあるのか、などについては、金融機関のセミナーに参加したりファイナンシャルプランナーに相談したりすることである程度解決できます。積極的にプロに相談し、自分たちにぴったりな資金計画を立てていくことが大切です。

alt=”家づくりの費用をシミュレーション”

 

 

 

 

住宅ローンのシミュレーションと返済計画

alt=”家づくりの費用をシミュレーション”

頭金の目星がついたら、次は住宅ローンの検討です。理想の家を建てるためにはいくら必要で、そのためにはいくら住宅ローンを借りる必要があるのかを考えながらシミュレーションしてみましょう。
ここでは、ローンを借りる上で注意したいポインを確認します。

様々な金融機関を比較検討する

どこの金融機関でローンを組むかによって、金利が異なります。0.1%の違いで利息の差が100万円前後になることもあるため、確認しておきましょう。変動型の金利や金利の固定期間を選択できるものなどは後の利息が増えることがあるため注意が必要です。

返済期間を短くする

同じ借入額でも、返済期間が短ければそれだけで利息を減らすことができます。すでにまとまった額の頭金が準備できており、ローンを組んだとしても家計への影響はほとんどない、という時に検討してみると良いでしょう。

安定して返済できる金額の設定を

毎月の返済額を決める時は、無理のない範囲で返済できる金額を設定しましょう。月々の支払いはそこまで増やしたくない場合、ボーナス時に返済額を増やすこともできますが、新型コロナウイルス感染症のような生活の変化があると大きな痛手となってしまいます。いつ何が起こっても返済を続け、安定した生活を送ることができるだけの金額を設定しましょう。

繰上げ返済を利用

元金の一部を前倒しして返済する繰上げ返済には、トータル返済期間を短くする方法や毎月の返済額を減らす方法などがあります。ローンを借入したとしても早めに返済したいという場合は、繰上げ返済も視野に入れて計画を立てていきましょう。繰上げ返済をするかどうかについては、各家庭ごとに考え方が異なるため、こちらも事前にしっかり相談しておくことをお勧めします。

 

 

 

資金も間取りも…家づくりは計画的に!

alt=”家づくりの費用をシミュレーション”

資金計画をしっかりとシミュレーションした上で準備を進めていくことで、予算を増やしても大丈夫なのか、どこまで妥協せずに進めることができるのか、などが把握できているため迷った時も早く決断することができます。
住宅を購入した後も、引っ越しをしたり家電を購入したりと何かしら費用がかかりますし、手元にもある程度残しておく必要があります。安心して暮らし続けることができるよう、バランスを考えながら資金計画を立てていきましょう。

alt=”家づくりの費用をシミュレーション”

家づくりなんて初めてのことで、わからないことばかり…という方もご安心ください。クレバリーホーム東京は、ハウスメーカーとして様々な経験やデータを持っています。省エネルギーの家づくりに関する疑問は、クレバリーホーム東京にお問い合せください。数多くの実績をもとに、お客様一人ひとりに寄り添った家づくりをさせて頂きます。いつでもお気軽にお問い合わせください。