木造4階建てで広がる
暮らしの可能性
3階建てだと無理だけど、
4階建てならできること!
それは賃貸併用にして家賃収入が
得られること。ローン負担もグッと軽く。
これまで4階建てといえば鉄骨造で、
必然的に予算が高額に。
でも、木造耐火住宅の4階建てなら資産価値を
維持しながら鉄骨造よりお安く
4階建てを建てることができます。
もっと詳しく知る»
もっと詳しく知る»
もっと詳しく知る»
木造4階建てを設計するには、耐火構造大臣認定を取得する必要があります。 当社の設計士は、全員が専門機関の登録を受けています。
また、4階建てを取り扱い始めた5年前からのノウハウの蓄積があるため、多彩なプランを提案できます。
木造4階建ての構造計算ができる構造設計士は多くありません。
当社では、経験と実績のある構造設計士との付き合いがあるため、十分な強度のある4階建てを設計することができます。
家を建てる際、木材は高品質・高精度の基準を守るため工場で加工されたものを使用しています。
木造4階建ての部材はその構造の複雑さのため特殊な加工が必要です。
当社では、木造4階建てに対応できるCAD図や加工機を備えた工場と提携しています。
建物間口/4.3m 建物奥行/7.2m 建築面積/31.1㎡ 延床面積/106.42㎡
1F床面積/8.98㎡ 2F-4F床面積/31.10㎡ PH床面積/4.14㎡
※寸法は小数点第2位以下、面積は小数点以下切り捨てです。
プランニングの基礎となるモデュール(基本)を設定し、設計の基礎単位としています。
すべての空間や部品の設計がこの単位を基準に決められるため、住まい手の要望にきめ細かく対応できる一方で、収まりがよく暮らしやすい空間が実現します。
間口6m以上あれば可能です。
階段室は防火扉にする必要があります。
他社で無理だと言われたことでも、お客様のご要望を実現したケースがこれまで多数ございます。
どちらもできますので、ご相談ください