fbpx クレバリーホーム城東店(東京) | 3階建て住宅はお任せください
MENU

東京の空き家問題に 困っていませんか・・・?

東京の空き家問題なら 施工事例10,000件超の ou2株式会社にお任せください!!

お問い合わせ・ご相談はこちら
全国の空き家の現状のアイコン

全国の空き家の現状

全国で空き家の数グラフ
全国で空き家の数は、調査の度に増加し、平成5年に448万戸だったところ、平成25年では820万戸と、この20年間で約2倍になっています。また、空き家率でみると、平成10年に1割を超え11.5%となり、その後も一貫して上昇を続けています。 資料:総務省統計局「住宅・土地統計調査」(平成25年は、 速報集計結果)
人口が多い東京はこれから空き家数が爆発的に増えると予想されます。
空き家は何が問題になるのか?のアイコン

空き家は何が問題になるのか?

東京の空き家問題は大きく3つ。

周辺への悪影響

空き家は人工物なので当たり前ですが、土に還ることはありません。傷んだ空き家は次第に崩れ、敷地内だけの問題ではなくなってきます。また人がいないと害獣、害虫の温床になる原因にもなります。

犯罪の増加

まず代表的なのが不法侵入や不法占拠です。近所からの死角になった空き家では何が起こるかわかりません。特に最近ニュースでも取り上げられているのが【空き家への放火】の増加です。その中でも朽ちた木造住宅は格好のターゲットです。

住宅市場の需給のバランスの悪化

今の住宅市場の供給はとても過剰な状態にあります。 これからは人口減少と世帯数減少が始まり、今まで人が住んでいた住宅が空き家になり、空き家が増えすぎて住宅の資産価値が下がっていくと予想されます。
家
しかしその一方で 空き家は単に空いている家・建物ではなくお客様の思い出、思い入れ、愛着のある資産なのです。
イメージ画像
空き家を持っているお客様の多くは、すぐに壊したくない、もったいない、家を建ててくれた親に申し訳ない、など空き家を手放す事に抵抗を感じることがあります。 しかし、その気持ちと同時に、何かこの空き家を使って地域の役に立てないか?何か貢献できるものはないか?自分に納得のいく解決策はないかと考えていらっしゃるとお聞きします。 ou2は空き家問題は単なる家・建物の「モノの問題」ではなくそこに携わる「人のココロの問題」であると考えています。
お問い合わせ・ご相談はこちら
しかし そんな空き家をそのまま放置することのデメリットをご存知ですか?
空き家を放置することの4つのデメリットのアイコン

空き家を放置することの4つのデメリット

  • Demerit01 建物の老朽化 建物の老朽化の写真人が暮らしていない住まいは一般的に老朽化が進行しやすいと言われています。劣化を防ぐためには定期的な設備点検・通風・通水などが必要です。
  • Demerit02 雑草などによる景観の悪化 雑草などによる景観の悪化の写真放置された住まいでは植栽が手入れされていなかったり、雑草などの繁殖で周囲の街並み景観を損なう恐れがあります。
  • Demerit03 防犯上の不安 防犯上の不安の写真不審者の不法侵入や粗大ごみの不法投棄を招きやすくなります。
  • Demerit04 防災上の不安 防災上の不安の写真地震などの災害が発生した場合、倒壊して避難路を防ぐといった防災上の大きな問題を招きやすくなります。
このような問題を受けてついに政府が動き出しました 空き家対策特別措置法

特定空き家に対する是正措置

・市町村に立ち入り調査権を付与 ・撤去や修繕など指導・勧告・命令 ・命令に従わなければ50万円以下の過料、強制撤去 ・固定資産税の住宅用地特例から除外
イメージイラスト
空き家と住宅用地の特例措置のアイコン

空き家と住宅用地の特例措置

「住宅用地の特例」は、住宅用地に対する固定資産税が最大1/6、都市計画税が最大1/3まで減額されるというものです。 平成26年度まではすべてに適用されていましたが、平成27年度からは特定空き家等への適用はなくなることが決定されました。 特例措置 平成27年度の「税制改正の大網」では、「空室等の対策の推進に関する特別措置法に基づく必要な措置の勧告の対象となった特定空家等に係る土地について、住宅用地に係る固定資産税及び都市計画税の課税標準の特例措置の対象から除外する」とあります。 つまり・・・
適正な管理がされていない空き家に対しては、固定資産税・都市計画税の大幅な増税ができるようになったのです。
お悩み
お問い合わせ・ご相談はこちら
この空き家問題を相談するならどこが最適なの?のアイコン

この空き家問題を相談するならどこが最適なの?

お問い合わせ・ご相談はこちら
空き家を持っている方のよくあるお悩みのアイコン

空き家を持っている方のよくあるお悩み

悩みの内容 矢印

一歩動き出すのも 何をしていいかわからないから、踏み出せないな・・・

ご安心下さい!!

ou2(オーツー)株式会社は、新築への建て替え・店舗併用住宅・賃貸併用住宅・オフィス 併用住宅・リフォーム・リノベーション・鉄骨住宅、RC(コンクリート)・不動産・シェアハウス活用を含めた住まいの総合サービス事業を展開している家づくりのプロです。

ou2(オーツー)株式会社はただの不動産会社、建築会社ではありません。 不動産売買仲介からリフォーム・リノベーション、鉄骨・RC、耐火木造住宅、賃貸管理など東京に特化した住まいの総合サービス事業を展開しています。 だからこそ「東京の空き家問題」にも自信を持ってお客様をサポートできるのです!!

お客様の空き家の問題について、様々な見地から解決に向けたご提案をいたします。 お気軽にご相談ください。
  • オンライン相談
  • 資料請求
  • line
  • 電話相談
お問い合わせフォームのアイコン

お問い合わせフォーム

施工エリアは東京都23区及びその周辺が対象となります、遠方の方はお近くのクレバリーホームまでお問い合わせください。 ※下記エリアについては、担当者にご確認ください。
  • 神奈川県(北部)川崎市・横浜市等
  • 千葉県(西部)浦安市等
  • 埼玉県(南部)草加市・川口市等

お問い合わせ内容

必須

お名前

必須

メール アドレス

必須

電話番号 半角でご記入ください

任意

現住所

必須

郵便番号

都道府県

市区町村
番地

マンション
アパート名

当社を知った
きっかけ

必須

オンライン打合せ

任意

建築予定地

必須

その他

任意

お問合せに関するよくある質問

見学すると、追いかけられそうなイメージが有るのですが。

当社はしつこい営業は一切行っておりません。ご安心ください

どこまでが無料なのでしょうか。

当社はプラン提案・概算のお見積りまでは無料となっております

まだ家づくりの初期検討段階ですが、それでも相談していいものなのでしょうか。

はい、もちろんです。当社以外にもお声がけ頂いている状況でも、お気軽にご相談いただければと思います。

資料を請求すると、どのくらいで届くのでしょうか

通常3営業日を標準とさせて頂いております。

土地探しも手伝って頂きたいのですが、可能ですか?

当社は不動産屋とのつながりも有りますので、お気軽にご相談ください。

他の会社の見積もり内容などを見てもらい、指摘を頂く事等は可能でしょうか

はい、可能です。第三者の立ち位置からの意見をお伝えさせて頂きます。

個人情報の取り扱いについて

■お客様情報の利用目的について
当社がお客様からお預かりした個人情報は、以下の目的のために、その目的の範囲内で利用させていただきます。
1:お客様に対し、住宅プランの提供のため
2:請負契約又は売買契約を締結したお客様の住宅を建築・増改築・リフォームするため
■保有個人データの利用目的について
1:当社が建築・増改築・リフォームしたお客様のアフターメンテナンスを行うため
2:当社がお客様に提供するサービスにおいて利用するため
3:お客様に特別なサービスや新しい商品などの情報を的確にお知らせするため
4:お客様にあったサービスを提供するため
5:当社の建築・増改築・リフォームした住宅の利用状況や利用環境などに関する調査を実施して客観的にお客様の満足度を把握するため
6:必要に応じてお客様に連絡を行うため
7:会計監査上の確認作業を行うため
当社の個人情報取扱の詳細については、[プライバシーポリシー]ページにてご確認ください。
このサイトについて|プライバシーポリシー|サイトマップ クレバリーホーム城東店は、注文住宅の家建築住宅メーカーです。

0120214202