【玄関収納を考える】
玄関廻りをスッキリ見せる収納の工夫
東京でのお家づくりでは、限りあるお土地をより有効に活用するために、
居住空間を広く、玄関などの滞在時間の短い空間をコンパクトに作る傾向があります。
そういった傾向の中で玄関周りを考えると、
限りある玄関スペースを、利便性を備えつつ綺麗に見せる収納工夫は
多くの方が気にされるポイントの1つでもあります。
収納計画をしっかりと立てておかないと、
いざ暮らし始めてから、収納スペースが足りずに物があふれて
雑然とした空間になってしまうことも……
今回は、玄関周りをスッキリ見せるための収納工夫を
いくつかのポイントに分けてご紹介いたします。
【オススメ工夫①】大容量「ウォークインタイプ」の「シューズクローゼット」
玄関先に一つ大きな収納を作ることで、大容量の収納空間を実現するとともに
ウォークインタイプにすることで、ベビーカーやアウトドア用品などの
仕舞う場所に困る大きな物をスッキリ隠して収納することができます。
【オススメ工夫②】可動棚
大きいだけの収納は、縦空間の活用がしにくい収納でもあります。
下から上へ積み上げ方式で仕舞ってしまうと、
使いたいものが山積みされた荷物の下敷きになり、取り出すのが大変なんてことも……
そこで、収納するものに合わせて棚の数や高さを変えられる可動棚を設置することで、
収納内の縦空間をうまく仕切って活用することができます。
【おすすめ工夫③】土間続き
シューズインクローゼットを土間続きの収納スペースにすることで、
ベビーカーのタイヤ部分など、接地部分の汚れが気になるものでも
気にせずにしまい込むことができるのでオススメです。
お家の間取りは、皆様のライフスタイルによって大きく異なります。
暮らしやすい住まいの間取り、空間をより有効に、使い勝手よくする工夫など
ご興味頂けましたら是非お問い合わせください!
今回は、スッキリ見せるための隠す収納についてご紹介いたしましたが、
『玄関』はご家族の帰宅時やお客様がいらっしゃった際に、
最初に目にする『お家の顔』ともいえる空間です。
そこで、次回は「私らしい住まい」を演出する玄関についてご紹介いたします!
お楽しみに♪