リビングをスッキリ!
“見せる収納・隠す収納”特集!!

新築計画の際に多くの方が悩むポイントの1つが収納。
「物が多くてあふれてしまう!大容量の収納スペースが欲しい!」
「片づけてすっきりしたいけど、仕舞いすぎて使い勝手が悪くなるのは……」
など収納に関する様々なお悩みを聞きます。

そこで今回は、リビングでの見せる収納・隠す収納のポイントについてご紹介!
それぞれの収納の特徴や、取り入れ方のポイントを把握して、
快適に暮らせる住まい計画に取り入れてみてはいかがでしょうか?

 

まずは『見せる収納』について見ていきましょう。
g01outwo_065_2
見せる収納の良いところは、
どこに何があるのかが分かりやすく、取り出しやすいこと。
cd587aa8f5619df4a412f06a08b071ba752a0b35 7b9876c2cca7dcaafc0251c5e4db08247b52913b
また、お気に入りのアイテムのディスプレイにももってこいで、
使い勝手と見た目の両方を兼ね備えられるところ

 
2Fリビング09_2
常に使うティッシュなどは、
奥行の浅い見せる棚に置くことで、一目でどこにあるのかが分かり、
欲しい時にぱっと見つかるのも嬉しいですよね。

 

しかし、見せる収納は取り出しがラクラクで嬉しいですが、
収納の仕方によってお部屋が逆に散らかって見えることも……

 

そこで用途に合わせて適度に組み合わせたいのが『隠す収納』。
2Fリビングイメージ-1_2
隠す収納は、
ティッシュなどのストックや季節物の扇風機、使う時間帯の限られるアイロンなど、
頻繁には使用しないものをスッキリ片づけるのにはもってこいですよね。

難点は普段使わない物ほど、きちんと整理して把握しておかないと
どこに何を仕舞ったのか分からなくなりがちに……

 

ところで、隠す収納というと、どういったものを思い浮かべるでしょうか?
クローゼットや戸棚といった収納スペースもありますが、
実はそれだけではないんです!

使えるリビングの“面積”は変わらずに、『収納量をアップ』できる
そんな収納って素敵だと思いませんか?

 
次回は、空間を無駄なく活用する収納工夫についてご紹介いたします♪

【リビングをスッキリ!】リビングの”面積”を変えずに『収納力』をアップ!? (←Click!)