猫ちゃんに嬉しいキャットウォーク作り【防音性 走行音】
東京で愛猫と暮らす理想の住まいを計画中の皆様。
今回は事前にしっかり考えておきたい
【防音性~走行音~】についてご紹介いたします。
(このほかにもキャットウォーク作りのポイント
【キャットウォークの幅】(←Click!)、
【階段の段差】(←Click!)
についてもご紹介しておりますので気になる項目をクリックしてみてください♪)
猫ちゃんたちの生活する音を聞くのは
一緒にいる存在感を感じられて癒される点でもありますが、
勉強や仕事などの集中したい時や、うたたねをしている時
来客時など、うるさすぎないように音を抑えたい時もありますよね。
キャットウォークでの走行音を防ぐポイントは
猫ちゃんの【疾走衝動】をコントロールすること。
猫ちゃんたちはこの【疾走衝動】を持つために
直線距離の長い通路があると思わず全力疾走したくなってしまうそうです。
この衝動のままに思いっきり走り回ってしまうと、大きな音がするだけでなく、
勢いを抑えられず壁に激突するという危険性も併せ持ってしまいます。
つまり、【疾走衝動】をコントロールすることは
キャットウォーク上での防音性だけでなく安全性を高める工夫としても有効なんですよ。
疾走衝動を抑えるための1つ目のポイントは、
疾走衝動の原因となる長い直線の通路を作らないこと。
適度に曲がり角を作ることで、疾走衝動を抑える効果があります。
2つ目のポイントは、曲がり角の角度を90度にすること。
この角度が浅いと、スピードを抑制する効果がなくなってしまいます。
猫ちゃんの無意識下での行動をコントロールすることで
人にとっても、猫ちゃんにとっても安全で快適なキャットウォークはいかがでしょうか?
新居にキャットウォークをご計画中の方は是非私達にご相談ください♪