猫ちゃんに嬉しいキャットウォーク作り【キャットウォークの幅】
東京で愛猫と暮らす理想の住まいを計画中の皆様。
室内外の猫ちゃんにとって、運動不足は大きな悩みの1つですよね。
運動不足が過ぎれば、猫ちゃんによってはストレスを抱え込んでしまったり、
肥満による病気のリスクが高まります。
そういった病気の中には、脂肪肝や心臓病など命にかかわるものも……
猫ちゃんのストレス発散や健康のためにも
猫ちゃんの好きなタイミングで自発的に遊べる空間があるといいですよね。
そこで、新築注文住宅だからこそできる、
室内飼いの猫ちゃんの遊び場『キャットウォーク』計画のポイントを、
【キャットウォークの幅】【階段の段差】【防音性】【人にも嬉しいキャットウォーク】
の4つに分けてご紹介いたします!
今回は1つ目の『キャットウォークの幅』についてご紹介いたします。
キャットウォークの幅は、
猫ちゃんが落ちてけがをしないようにという点でも大事なポイントですが、
複数の猫ちゃんと一緒に暮らしている場合、幅が狭いとすれ違うことが出来ず、
力関係の弱い猫ちゃんが行き場を失って壁際まで追い込まれてしまうことも……
キャットウォークの幅は、仲の良い猫ちゃん同士でも、
すれ違うには最小でも250㎜程度必要といわれています。
また、猫ちゃん同士で苦手な関係の子がいる場合は、
別に、わき道や回避スペースを設けると安全に場を共有することが出来ます。
また、移動だけでなく猫ちゃんの寝そべりスペースとしても活用する場合、
幅は猫ちゃんの体格に合わせ250㎜よりももっと広く確保する必要があります。
猫ちゃんと暮らす理想の住まい作り。
東京で愛猫と暮らす理想の住まいをお考えの方は是非私達にご相談ください♪
次回は、キャットウォークの【階段の段差】
を考える際のポイントについてご紹介いたします。
お楽しみに♪