【新居を素敵にコーディネート】グレーの持つ効果とは?
新築の雰囲気を作る、内装のカラーコーディネート。
色にはそれぞれ効果があるのをご存知でしょうか?
今回は、『グレー』に焦点を当ててご紹介します。
グレーは、上品でおしゃれな色、穏やかで控えめな印象の色といわれています。
グレーは、赤や青といった鮮やかな色味を持たない色です。
だからこそ、他の色との親和性が高くどんな色にも馴染み、
周囲の色を引き立ててくれる名引き立て役な色です。
グレーをベースに差し色に赤や青、緑や黄色など有彩色を入れると、
グレーがその色を引きたててメリハリの利いた主役感を演出してくれます。
さて、下記の写真
左は『白が特徴的なリビング』、右は『黒が特徴的なリビング』の施工事例です。
一般的に、白のお部屋は『軽量感・広さ・明るさ』が感じられ、
黒のお部屋は『重厚感・高級感・モダンさ』が感じられます。
じつは、グレーは白と黒の中間の色なので、グレーの特徴に加え、
その色の濃さにより『白』または『黒』のお部屋で感じる印象も併せ持ちます。
例えば、今回は
「黒のモダンな感じは持たせたいけど、部屋が狭く感じるデメリットは抑えたい」
といった場合のテクニックをご紹介しましょう!
黒の代わりに濃い目のグレーを取り入れてみましょう。
黒の持つモダンで重厚感のある雰囲気を残しつつも、
スタイリッシュさを演出するあまり狭く見えてしまいがちな視覚効果を抑えた
まさに『いいとこどり』のコーディネートです!
また、寝室などリラックスしたい空間は、壁面を淡いグレーにすると、
白壁よりも落ち着いた柔らかな空間に仕上げることが出来ます。
色の効果を知ることで、
実用性とおしゃれを兼ね備えた素敵な新築はいかがでしょうか?
クレバリーホーム東京では、専属のインテリアコーディネーターが
皆様の理想の新築計画をサポートいたします♪