使い勝手のいい洗濯スペースのための『3つ+αのポイント』

毎日の家事の中でご家族の人数が多いほど大変になっていく洗濯。
最近は洗濯から乾燥まで全自動の物もありますが、
まだまだ干して乾燥のお家が多いのではないでしょうか?

今回は使い勝手の良い洗濯機周りのポイントについてご紹介します♪

こちらの写真を例に見てみましょう!
IMG_5438

1つ目のポイントは『洗濯機と洗面台を近くに設置』することです。

洗剤が手についてしまったときにさっと手を洗ったり、汚れがひどすぎて
他のものと一緒に洗う前に少し汚れを落としたい時など洗面所があると重宝しますよね。

2つ目は『洗濯機の近くに洗濯物を干すスペースを作る』こと。

こちらの洗濯機上部のようにハンガーや洗濯物干しをかける場所があると、
洗濯物を干す作業も無駄なくスマートにできますね。

これは3つ目のポイント、『洗濯スペースに隣接したバルコニーなどの洗濯物干しスペース』と組み合わせると、
水を吸って重くなった洗濯物を持って歩く距離も短くなって、洗濯の負担大幅減に間違いなしです!

 

2F廊下02
また、花粉がつらい季節にはこのような『屋内物干し』を作るととても便利です。

この屋内物干しは洗濯物干し竿を取り付ければ屋外と同じように洗濯物が干せ、
使わない時は天井からぶら下がる棒を取り外すこともできるので、場所を取らずに
花粉対策や梅雨のお外に干せない時、夏の急な雨降りでの取り込み時などお外に干せない時に大活躍です!

 

夢のマイホームだからこそ、使い勝手のポイントをしっかり押さえて暮らしやすさにも
配慮された住まいを実現させてみてはいかがでしょうか?

クレバリーホーム東京では、家事動線・生活動線を意識した住まいの提案を行っております。
東京での住まいづくりをお考えの方は、是非私達にご相談ください♪