家事動線をコンパクトにした、洗濯ラクラクの東京の屋上付き注文住宅!
家を建てる広さに制限がかかりやすい東京の住まいづくりでは、居住空間を少しでも多くとるために
3階建て住宅を希望される方が多くいらっしゃいます。
高さのある住宅だからこそ、東京の注文住宅の強みを生かして
見晴らしのよい屋上の設置を検討してみてはいかがでしょうか?
今回は、そんな東京の注文住宅ならではの屋上付き住宅を見晴らしの良さだけでなく、
日々の家事ラクの面からも活用するための設計に工夫を凝らしたお家をご紹介します。
まずはこちらの中野区の屋上付き3階建て住宅、その屋上をご覧ください。
こちらは、お施主様が屋上付き住宅へのあこがれを持っていたことから屋上付きの住まいを実現したお家です。
屋上スペースに洗濯物干しを組み合わせることで、3階建てならではの見晴らしのよさに加え、
ほかの建物に遮られない風通しの良さ、日当たりの良さでお洗濯ものを干すにも最適です。
さらにこちらのお家では、3階のお部屋の一角に部屋干しができるスペースを設けています。
天井から出ているのは室内物干しです。
これがあればお部屋に洗濯物干し竿を設置することができ、1本で8㎏まで吊り下げられる優れものです!
そのため、花粉の時期や梅雨時の部屋干しにも、
突然の雨でお洗濯物を屋上から3階の部屋干しスペースへと移動することもラクラクです♪
(室内物干しはポールの取り外しもできるため、使う時だけポールと竿を設置して、
使わないときは外しておけば見たもすっきりしたお部屋にすることができます!)
さらに、こちらのお家では屋上と3階の洗濯スペースを生かすため、洗濯機を置く位置も工夫しています。
通常、洗濯機はお風呂場の近くに置くことが多いのですが、家事動線をコンパクトにするために2階のお風呂場付近ではなく、3階部屋干しスペースと屋上に近い3階廊下に設置する設計工夫がなされています。
こうすることで、3階洗濯機、部屋干しスペース、屋上への家事動線をコンパクトにし、
家事ラクを意識した設計を行いました。 一口に屋上付き住宅といっても、立地や家族構成、
ライフスタイルなどによっても用途やそれに合わせてお家全体の間取りも異なります。
屋上付きの住宅でこんな生活がしてみたい、普段の生活に組み込むにはどんな工夫が必要なのかなど
気になる点がございましたら、ぜひ一度私たちにご相談ください♪