階段下を活用したトイレを快適にするオシャレな施工工夫!

住宅過密地域の東京で、お部屋の広さを最大限に活用するための工夫の1つに
階段下収納』ならぬ、『階段下トイレ』の工夫をされるお家は多くあります。

 

「階段下にトイレ? なんだか狭くて暗そう……」と
お考えになられた方はいらっしゃらないでしょうか?

実は、工夫1つで階段下のトイレも
毎日使っていて嬉しくなるような素敵な空間にすることが出来るんです!

 

今回は、都内での施工に特化した注文住宅ならではの
実際の施工事例をもとに階段下のデッドスペースを最大限に生かした
素敵な階段下トイレの工夫についてご紹介します。

 

まずは、冒頭の「階段下にトイレ? なんだか狭くて暗そう……」
というイメージを払しょくするこちらの事例をご覧ください。

1Fトイレ02

こちらのお家では、壁紙に膨張色の白を使用することで
視覚的に空間を広く感じるようにしています。

また、トイレ奥に小型の窓を設置することで、
日の光を取り込みつつ換気もできて、一石二鳥です!

 

次に、階段の段差を逆に利用した素敵な例をご紹介します。

%E3%83%88%E3%82%A4%E3%83%AC

暖色の間接照明を使用し天井は白、壁面は黒とコントラストを付けることで
スタイリッシュでおしゃれながらも落ち着く空間に仕上げています。

間接照明で照らし出すことが
階段の段差もモダンなデザインの空間形成に一役買っています。

 

最後に、トイレに植物や素敵な雑貨を飾りたいという方にはお勧めの
クレバリーホームの得意とする壁面収納を活かした例をご紹介します。

Ch-3002

こちらのお家では、壁の中に飾り棚を作り、
アクセントクロスを張ることでお施主様好みのコーナーを作りました。

 

お家には欠かせないトイレ。
建て替えの際には、毎日が嬉しくなるような素敵な空間にしてみてはいかがでしょうか?
トイレ計画の工夫についてもっと知りたいという方はお気軽にお問い合わせください♪