東京での住まい作りで役に立つ収納の工夫【part2 可動棚】

東京で新築計画をお考えの方にぜひとも注目して頂きたいポイントの1つ、収納。

 

実は、生活してみてから「大きな収納ばかりで小物の収納に困る
といった悩みを持つ方は多くいらっしゃるのをご存知でしたか?

新築計画の段階で収納を考える際には、
大は小を兼ねると曖昧なビジョンで大きな収納を作るのではなく、

収納するものに合わせて、『どんな収納をどこに作るのか

ということがとても重要になってきます。

 

そこで、皆様が新居で収納問題にむことがないように、
今回はライフスタイルの変化にも対応可能な『可動棚』についてご紹介します!

2Fリビング09
可動棚は、棚柱・棚受け・棚板の3つのパーツでできています。

イメージとしては、棚柱のレールに棚受けをひっかけてその上に棚板を固定します。

そのため、棚受け・棚板を増減させて段数が調節できますし、
それぞれの棚の高さも収納するものに合わせて変更できます。

 

江東区 飯沼邸 (5)

小さな瓶詰から米袋のような大きなものまであるキッチンの収納や、

_KAN3197

小学校~大学まで教科書やノート、部活道具などの
成長段階ごとに収納するものが様変わりするお子さんのお部屋の収納など
収納するものがその時々で変化する場所の収納にはもってこいです!

クレバリーホーム東京では、東京での住まい作りに特化した空間を【10㎝も無駄にしない工夫】が満載です!

新築計画をお考えの方は、ぜひ一度私たちにご相談ください♪

 

関連ページ
【Part1 ニッチ】Click!