東京での住まいづくりで役に立つ収納の工夫【part1 ニッチ】

東京で新築計画をお考えの方にぜひとも注目して頂きたいポイントの1つ、収納。

実は、生活してみてから「大きな収納ばかりで小物の収納に困る」
といった悩みを持つ方は多くいらっしゃるのをご存知でしたか?

新築計画の段階で収納を考える際には、大は小を兼ねると曖昧なビジョンで大きな収納を作るのではなく、
収納するものに合わせて、どんな収納をどこに作るのかということがとても重要になってきます。

そこで、皆様が新居で収納問題に悩まされることがないように、
今回はクレバリーホーム東京が地元東京で培った、10㎝も無駄にしない設計工夫によって、
お家の中の空間を有効活用し、ちょっとした小物の収納にも大活躍の工夫の一部ご紹介します。

例えば、こちらのニッチです。

江東区

ニッチとは小物などを置くための飾り棚として壁面をへこませた部分のことを言います。
クレバリーホーム東京ではこのニッチを小物を飾るためのものとしてだけでなく、
1F廊下
玄関先のスリッパ収納や、

1F洗面02

脱衣所のタオルハンガー、

_DSC6781

コンロ脇の調味料置き場など様々な用途で使える収納スペースとして活用できるようにしています。

そのため、実際に暮らし始めた方々からは
「こんな所にもと思うような場所にニッチがあって使いやすい」
「日々の暮らしの中でも活躍しています」という声を多くいただくことが出来ました。

クレバリーホーム東京では、地元東京得たノウハウを生かして、
ご家族一つ一つにあった住みよい暮らしの提案をしています。
新築計画をお考えの方は、ぜひ一度私たちにご相談ください♪