二世帯住宅のキッチンスペース
こんにちは!
今回は、生活空間を共有するタイプの2世帯住宅のキッチンについてご紹介します(o’∀’o)ノ
こちらのお家では、玄関やお風呂などの設備を家族みんなで共有していますが、
キッチンはリビングと別のお部屋の2箇所に設置しています。
リビングのキッチンは2,3人が同時に作業しても十分な広さです。
また、独立型で正面はフラットなカウンターになっているため、
料理をしながらご家族との会話が弾むキッチンですね!
二世帯のお家で同じキッチンを使用することの大きなメリットは、
やはり、食卓を一緒に囲むことで、学校や仕事などで日中の生活時間が別々でも
家族団欒の時間を作りやすいことです。
また、コストも2つめのキッチンを設置しない分低く抑えられます。
また、二世帯のお家でキッチンを分ける大きなメリットは、
普段起床・就寝、お食事などの生活時間帯がご家族の中でばらばらのご家庭では、
キッチン使用時の音などが睡眠などの個人の時間を妨げないように出来ることです。
こちらのお家では、メインをリビングのキッチン、サブで別のお部屋に小型のキッチン設置していますが、
実は、このことによってキッチンを1つにする場合と別々に分ける場合のいいとこ取りが出来ます!
まずは、メインのキッチンがあることで普段の家族の生活スペースが重なり、
家族内のコミュニケーションが取り易くなります。
また、サブのキッチンがあることで他のご家族に来客があったときや
仕事などで夜遅くに帰ってきたときなど場合に合わせて、好きなときに気兼ねなくキッチンを利用できます。
さらに1つをサブとして用意することで、2つとも設備がしっかりと整ったキッチンを用意するよりも
コストを低く抑えることが出来ます(*´▽`*)ノ
二世帯住宅と一口に言っても、ご家族の生活リズム等によっても家のかたちは様々あります。
家の中の設備や空間の何を共有して、何を分離するのか、
私たちは、ご家族の生活のしやすさに合わせた住まい作りを提案しております♪