江戸川区で注文住宅を建てたい|人気の工務店や費用相場、やめた方がいいハウスメーカー
本記事では、江戸川区で注文住宅をご検討の方に向けて、江戸川区で建てる注文住宅の費用相場や人気の工務店、やめた方がいいハウスメーカーについて、解説します。
後悔しないハウスメーカーの選び方もわかるため、ぜひ、家づくりをご検討の方は、記事を参考にしてくださいね。
江戸川区の注文住宅の費用相場
土地価格の相場
まずは、令和7年度の地価公示価格を基に、江戸川区の土地価格の相場とランキングを見てみましょう。
【東京23区の土地価格 住宅地版】
順位 | 地域 | 坪単価 |
1位 | 千代田区 | 1,083万円 |
2位 | 港区 | 851万円 |
3位 | 中央区 | 561万円 |
4位 | 渋谷区 | 546万円 |
5位 | 文京区 | 424万円 |
6位 | 目黒区 | 407万円 |
7位 | 台東区 | 380万円 |
8位 | 品川区 | 358万円 |
9位 | 新宿区 | 337万円 |
10位 | 豊島区 | 268万円 |
11位 | 世田谷区 | 239万円 |
12位 | 中野区 | 236万円 |
13位 | 北区 | 219万円 |
14位 | 杉並区 | 214万円 |
15位 | 荒川区 | 209万円 |
16位 | 大田区 | 198万円 |
17位 | 江東区 | 196万円 |
18位 | 墨田区 | 178万円 |
19位 | 板橋区 | 168万円 |
20位 | 練馬区 | 149万円 |
21位 | 江戸川区 | 136万円 |
22位 | 足立区 | 125万円 |
23位 | 葛飾区 | 122万円 |
参照サイト:東京財務局 令和7年地価公示価格
江戸川区の1坪の相場は「136万円」であり、23区内では「21位」になります。
交通の利便性が高い東京23区のなかでは、土地を購入しやすいエリアだといえます。
注文住宅の相場
江戸川区で注文住宅を建てた場合、いくらぐらいになるのでしょうか?
土地価格は、地価公示価格「136万円/坪」とし、建築費は、全国平均の「3,405万円」でシミュレーションしました。
【土地面積ごとの注文住宅費用】
土地面積 | 15坪 | 20坪 | 25坪 |
土地代 | 2,040万円 | 2,720万円 | 3,400万円 |
建築費 | 3,405万円 | 3,405万円 | 3,405万円 |
総額 | 5,445万円 | 6,125万円 | 6,805万円 |
江戸川区の土地付き注文住宅の費用は「5,400万円~6,800万円」が目安です。
ですが、江戸川区は、3階建ての新築戸建てが多く、15坪前後の狭小地でも、4人家族がのびのびと暮らせる延床30坪ほどの家づくりが可能です。
つまり、5,000万円台で、こだわりの土地付き注文住宅を建てることができるといえます。
予算内で注文住宅を建てるためには、土地代を大幅に抑えられる3階建て・4階建てがおすすめです。
下記は、江戸川区の土地18坪に建てた延床34坪の注文住宅です。
江戸川区で注文住宅をご検討の方は、23区内での施工実績が豊富なクレバリーホーム東京まで、お気軽にご相談ください。
▶東京で注文住宅の施工実績が豊富な「クレバリーホーム東京」のカタログはこちら
▶資金計画や間取りプランなど東京で家を建てる方に役立つイベント情報
江戸川区で人気の工務店・ハウスメーカーの特徴
江戸川区で人気の工務店やハウスメーカーの特徴について、ご紹介します。
- 狭小住宅や3階建てが得意
- 江戸川区での施工実績が豊富
- 防火地域で木造耐火を建築できる
狭小住宅や3階建てが得意
江戸川区は、狭小地が多く、隣の建物との距離が近いケースが珍しくありません。
そのため、コンパクトな土地を活用した狭小住宅や3階建ての施工実績が豊富な工務店・ハウスメーカーが人気です。
土地の形状に合わせた細かなプラニングやプライバシーが守られる間取りの提案が、期待できるためです。
江戸川区での施工実績が豊富
江戸川区は、荒川や江戸川、東京湾に囲まれており、水害のリスクがある地域です。
浸水リスク軽減のための土地を上げる工事や地盤を安定させる地盤改良工事などが、重要になります。
江戸川区での施工実績が豊富な場合、土地に合わせた工事により、安心した家づくりが可能です。
関連記事:東京湾の津波はどこまで届く?23区のシミュレーションを確認│国や自治体、個人でできる対策も紹介
防火地域で木造耐火を建築できる
江戸川区も含めた東京23区では、防火地域や準防火地域のエリアが多く、住宅を耐火建築物で建てることが、必須条件となる場合があります。
耐火建築物で建てる場合、耐火性のある鉄筋コンクリート造を検討される方も多いですが、木造でも、耐火構造にすることで防火地域内で建築できます。
構造によって、建築費が大きく異なるため、事前に、木造耐火が建築可能か、確認しておくと良いでしょう。
国税庁による構造別の坪単価は、下記の通りです。
【構造別の坪単価】
構造 | 全国の坪単価 | 30坪の建築費 |
木造 | 約68万 | 2,900万円 |
鉄骨造(S造) | 約97万 | 4,200万円 |
鉄筋コンクリート造(RC造) | 約100万 | 4,300万円 |
※30坪の建築費は、坪単価×延床面積÷0.7で概算した値
同じ30坪の住宅でも、木造と鉄筋コンクリート造では、1,000万円以上異なることがわかります。
参照サイト:国税庁 地域別・構造別の工事費用表 令和6年分
▶【都内トップクラスの施工実績】防火・準防火地域で建てる「木造耐火住宅」
後悔しないハウスメーカー・工務店の選び方
ハウスメーカーや工務店選びで、後悔しないための選び方を確認してみましょう。
- 工務店とハウスメーカーの違いを確認
- 価格|総額を比較
- デザイン|得意なデザインを確認
- 保証・アフターサービス|充実度と保証内容を確認
- 住宅性能|断熱性・気密性・耐震性の高さ
工務店とハウスメーカーの違いを確認
工務店と大手ハウスメーカーの違いを確認し、ご家庭にあった住宅会社を選ぶことが大切です。
【対応エリア】
対応エリアが広いのは、全国に支店がある大手ハウスメーカーです。
工務店の場合、市区町村や県内など、エリアが限定されることが、ほとんどです。
【コスト】
コスト面では、CMなどの広告費を抑えている工務店のほうが、安い傾向です。
同程度の住宅でも、建築費を抑えられるメリットがあります。
【アフターサービス】
知名度のある大手ハウスメーカーは、アフターサービスの安心感があります。
しかし、工務店の場合、連絡した際に、すぐに駆け付けて対応してくれるなど、アフターサービスの満足度が高い会社もあり、一概にどちらが優れているとは言えない項目です。
価格|総額を比較
ハウスメーカーを選ぶ際に、坪単価を比較する方も多いです。
しかし、「坪単価×延床面積」で計算できるのは、本体工事費のみであり、そのほかに、付帯工事費や諸費用がかかります。
坪単価は安くても、総額が高くなるケースもあるため、必ず見積書で比較することが大切です。
デザイン|得意なデザインを確認
得意なデザインは、ハウスメーカーごとに異なります。
無垢材を使用したデザインやスタイリッシュなモダン住宅など、HPの施工実績を見て、得意な家づくりを確認してみましょう。
保証・アフターサービス|保証内容を確認
安心して20年・30年と暮らすために、保証やアフターサービスの充実度は、重要です。
重要な確認ポイントは、無償期間と保証内容、保証の条件です。
50年保証など、長期保証の場合、定期的に100万円以上するメンテナンス工事が必要になるケースがほとんどなため、注意しましょう。
住宅性能|断熱性・気密性・耐震性の高さ
断熱性・気密性・耐震性などの住宅性能は、住宅の快適性に大きく影響するポイントです。
また、東京都では、高性能な基準を満たす住まい(東京ゼロエミ住宅)の場合、一定の補助金を受け取ることが可能です。
参照サイト:東京ゼロエミ住宅|東京都環境局
関連記事:2025年(令和7年度)東京ゼロエミ住宅を解説│補助金額は「最大240万円」条件や申請方法まで一挙紹介
やめた方がいいハウスメーカーの特徴
やめた方がいいハウスメーカーの特徴は、下記の通りです。
- 質問への返答に違和感
- アフターサービスがしっかりしてない
- 工事現場が汚い
質問への返答に違和感
質問に対して「レスポンスが遅い」「曖昧に答える」など、違和感を覚えた場合、そのハウスメーカーは、やめた方が良いでしょう。
営業担当と十分な意思疎通が取れていないことで、思っていたデザインと異なるなど、大きなトラブルに発展する恐れがあります。
アフターサービスがしっかりしてない
アフターサービスが、しっかりしていないハウスメーカーは、不具合が生じた際に、後悔する原因となります。
アフターサービスがいい加減など、悪い評判が多い場合は、とくに注意が必要です。
工事現場が汚い
工事現場が汚い場合、現場監督の目が行き届いていないということです。
その場合、施工ミスが起こる可能性が高くなります。
契約前に、ハウスメーカーの建築現場を見学し、整理整頓されているか確認しておくと良いでしょう。
まとめ
江戸川区で注文住宅を建てる際の費用相場や人気の工務店、やめた方がいいハウスメーカーの特徴や後悔しないための選び方について、解説しました。
注文住宅を成功させるポイントは、土地を最大限に活用した細かなプランニングができる工務店やハウスメーカーを選ぶことです。
江戸川区で注文住宅をご検討の方は、23区内での施工実績が豊富なクレバリーホーム東京まで、お気軽にご相談ください。