江東区で注文住宅を建てたい|費用相場や人気の工務店・ハウスメーカー、4つの選び方を紹介

江東区で注文住宅を建てたい|費用相場や人気の工務店・ハウスメーカー、4つの選び方を紹介

本記事では、江東区で注文住宅をご検討の方に向けて、江東区で建てる注文住宅の費用相場人気の工務店・ハウスメーカーについて、解説します。

江東区で建てた建築事例も含めて、江東区で建てるメリット工務店・ハウスメーカーの選び方のポイントなどもご紹介しているため、ぜひ、希望の家づくりの参考にしてくださいね。

 

江東区で注文住宅を建てる費用相場

江東区の注文住宅の事例

▶江東区で建てた注文住宅事例

東京都の注文住宅の平均価格

まずは、フラット35利用者調査をもとに、東京都の注文住宅の平均価格を見てみましょう。

 

【東京都の注文住宅の平均価格】

費用項目

平均価格

総額7,120万円
建築費3,295万円
土地購入費3,825万円

参照サイト:フラット35利用者調査データ 2023年度集計表

東京都は、土地代が高いため、土地付き注文住宅の場合、平均価格が7,000万円を超えてしまいます。

江東区の注文住宅の費用相場

江東区の注文住宅の費用は、いくらぐらいになるのでしょうか?

土地価格は、江東区の令和7年度の地価公示価格「196万円/坪」とし、建築費は、全国平均の「3,405万円」でシミュレーションしました。

 

【土地面積ごとの注文住宅費用】

土地面積15坪20坪25坪
土地代2,940万円3,920万円4,900万円
建築費3,405万円3,405万円3,405万円
総額6,345万円7,325万円8,305万円

 

江東区の注文住宅の費用は「6,300万円~8,300万円」が目安です。

ですが、3階建てが多い江東区では、15坪の土地でも、4人家族がのびのびと暮らせる延床30坪ほどの家づくりが可能です。

つまり、6000万円前半で、広々とした土地付き注文住宅を建てることができるといえます。

交通の利便性が高い江東区で、予算内で家を建てるためには、コンパクトな土地を有効活用できる3階建て・4階建ての注文住宅が、おすすめです。

下記事例は、江東区の土地13.47坪に建てた延床28.13坪の注文住宅です。

 

江東区で注文住宅をご検討の方は、23区内での施工実績が豊富なクレバリーホーム東京まで、お気軽にご相談ください。

資料請求

▶東京で注文住宅の施工実績が豊富な「クレバリーホーム東京」のカタログはこちら

▶資金計画や間取りプランなど東京で家を建てる方に役立つイベント情報

江東区で注文住宅を建てるメリット

江東区で注文住宅を建てるメリット

江東区で注文住宅を建てるメリットについて、順番に解説します。

  • 東京23区内では土地が安く、建てやすい
  • 土地価格は上昇しており、資産価値を維持しやすい
  • 交通の利便性が非常に良い

東京23区内では土地が安く、建てやすい

令和7年度の地価公示価格によると、江東区の土地価格は、23区内で「17位」です。

そのため、23区内では、価格がやや低く、土地を購入しやすいエリアだといえます。

例えば、土地20坪が江東区では「3,920万円」ですが、文京区では「8,480万円」が相場になるため、「4,560万円」も安く購入できます。

土地購入費を大幅に抑えて、東京23区に広々とした注文住宅を建てやすいメリットがあります。

江東区の地価ランキングは、下記の通りです。

 

【東京23区の土地価格 住宅地版】

順位地域㎡単価
1位千代田区3,282,900円
2位港区2,577,300円
3位中央区1,701,300円
4位渋谷区1,653,500円
5位文京区1,284,000円
6位目黒区1,232,000円
7位台東区1,152,300円
8位品川区1,086,100円
9位新宿区1,021,500円
10位豊島区811,800円
11位世田谷区724,100円
12位中野区716,300円
13位北区664,400円
14位杉並区648,900円
15位荒川区633,100円
16位大田区598,600円
17位江東区593,600円
18位墨田区540,300円
19位板橋区509,300円
20位練馬区451,400円
21位江戸川区413,200円
22位足立区379,500円
23位葛飾区368,300円

参照サイト:令和7年地価公示価格 東京都

関連記事:【ファミリー向け】東京で子育てに適した住みやすい街7選|子育てしやすい街を選ぶ基準とは

土地価格は上昇しており、資産価値を維持しやすい

江東区で注文住宅を建てるメリット

江東区の地価は、2015年~2025年の現在にかけて、緩やかな上昇傾向です。

特に、2025年は、住宅地が8.7%上昇しており、前年度の上昇率5.6%と比べて、上昇の幅が大きく拡大しています。

また、東京都全域の平均上昇率、住宅地5.7%と比べても、江東区の上昇率のほうが高く、人気があることがわかります。

そのため、江東区の土地は、大きな市場変化が起きない限り、資産価値を維持しやすいエリアだと考えられます。

参照サイト:令和7年度地価公示価格 東京都

交通の利便性が非常に良い

JRや地下鉄、路線バスが充実しており、交通の利便性が非常に良いエリアです。

特に、東京駅や新宿駅、渋谷駅など主要駅までのアクセスに優れており、通勤・通学の時間を短縮して、快適な暮らしを実現します。

複数の路線を利用できるため、目的地に応じて、最適なルートを選びやすいメリットがあります。

 

クレバリーホームの木造4階建て

▶コンパクトな敷地でも広い空間を実現する【木造4階建て】

江東区で人気の工務店・ハウスメーカーの特徴

江東区の注文住宅の事例

▶江東区の3階建て注文住宅事例

江東区で人気の工務店やハウスメーカーの特徴について、ご紹介します。

  • 狭小住宅・3階建ての施工実績が豊富
  • 木造耐火を建築できる

狭小住宅・3階建ての施工実績が豊富

江東区などの都市部では、狭小住宅や3階建ての施工実績が豊富な工務店・ハウスメーカーが人気です。

土地の形状に合わせた細かなプラニングができ、デットスペースを限りなくなくした広々とした間取りの提案が期待できるためです。

木造耐火を建築できる

江東区も含めた23区内では、防火地域や準防火地域のエリアが多く耐火建築物で建てるケースが珍しくありません。

工務店やハウスメーカーによっては、耐火性のある鉄筋コンクリート造を強くおすすめされる場合がありますが、木造でも耐火構造にすることで、防火地域でも建築できます。

木造と鉄筋コンクリート造では、費用が大きく異なるため、予算を抑えられる耐火木造が可能な施工会社が人気です。

 

木造耐火住宅

▶【都内トップクラスの施工実績】防火・準防火地域で建てる「木造耐火住宅」

工務店・ハウスメーカーの選び方のポイント

工務店・ハウスメーカーの選び方のポイント

工務店やハウスメーカーの選び方の重要なポイントについて、順番に解説します。

  • 工務店とハウスメーカーの違い
  • デザインや価格帯
  • 断熱性・気密性・耐震性
  • アフターサービスや保証の充実度

工務店とハウスメーカーの違い

工務店と大手ハウスメーカーの違いを確認し、ご家庭にあった施工会社を選びましょう。

 

【大手ハウスメーカーの特徴】

全国に支店があり、対応エリアが広いのが特徴です。

知名度が高いため、安心感があります。

デメリットは、住宅展示場の維持費やCMなどの広告宣伝費など、建築とは関係ない部分に費用がかかっているため、工務店と比べて、建築費が高い傾向です。

 

【工務店の特徴】

工務店というと、地域密着型の小さな会社をイメージされる方も多いですが、対応エリアも県内や都内などの中型の工務店もあります。

工務店は、ハウスメーカーと比べて、柔軟な設計を相談できるケースが多く、こだわりの注文住宅を建てやすい特徴があります。

また、広告費なども節約しているため、大手ハウスメーカーと同レベルの住宅でも、価格を抑えて建築しやすい傾向です。

デザインや価格帯

予算内で建築ができるのか、好みのデザインの施工実績があるかなど、工務店やハウスメーカーのHPで確認してみましょう。

注文住宅の坪単価は、40万円~110万円以上と幅広いため、予算にあった工務店やハウスメーカーを選びやすい特徴があります。

ただし、坪単価はあくまで本体工事費のみになるため、必ず見積もりで比較検討することが大切です。

断熱性・気密性・耐震性

断熱性や気密性の高さは、住み心地に大きく影響するポイントです。

断熱性・気密性が高ければ、外気の影響を受けにくくなるため、夏は涼しく、冬は暖かい住環境を実現できます。

また、江東区では3階建てが多いため、耐震性の高さも重要になります。

最高等級の耐震性3を取得できる施工会社がおすすめです。

アフターサービスや保証の充実度

安心して長く暮らすために、アフターサービスと保証の内容を確認しましょう。

ただし、80年保証や100年保証などの長期保証の場合、1回100万円以上するメンテナンスが、定期的に必要なケースが多くなるため、保証条件のチェックも忘れてはいけません。

まとめ

江東区で注文住宅を建てる際の費用相場や人気の工務店・ハウスメーカーの特徴、選び方のポイントについて解説しました。

3階建て・4階建ての場合、一般的な2階建てとは異なる間取り設計がポイントになります。

江東区で注文住宅をご検討の方は、23区内での施工実績が豊富なクレバリーホーム東京まで、お気軽にご相談ください。

 

資料請求

▶東京で注文住宅の施工実績が豊富な「クレバリーホーム東京」のカタログはこちら

▶資金計画や間取りプランなど東京で家を建てる方に役立つイベント情報

LINEでお問い合わせ

監修者情報

高坂 昇

高坂 昇ou2株式会社 専務取締役 一級建築士

木造密集地域や防火地域において、木造ならではの施工性や設計の柔軟性、コストパフォーマンスを活かして木造耐火4階建て住宅(もくよん®)や、災害時の避難場所となる地下室や屋上を備えた災害住宅も提唱しています。

詳しいプロフィールはこちら