東京で注文住宅を建てるならどこ?人気エリアや23区と郊外の費用相場、安く建てる方法
東京で注文住宅を建てるなら、どこが良いのでしょうか?
東京といっても、エリアによって費用相場や交通の利便性、住環境の良さなどが、異なります。
そこで本記事では、東京の人気エリアと23区と郊外の費用相場、東京だからこその注意点について、解説します。
東京で注文住宅にかかる費用を安く抑えて建てる方法もご紹介するため、ぜひ記事を参考にしてくださいね。
東京で注文住宅を建てる費用相場
東京全体の費用相場
まずは、東京都全体の注文住宅の相場について「土地込みの価格」と「土地なしの価格」を確認してみましょう。
【東京都の注文住宅の費用相場】
土地込み注文住宅 | 土地なし注文住宅 | |
建築費 | 3295万円 | 4621万円 |
土地取得費 | 3825万円 | – |
総費用 | 7120万円 | 4621万円 |
参照サイト:フラット35利用者調査データ2023年 東京エリア
東京都で注文住宅を建てる際の費用相場は、土地込みの注文住宅は「7120万円」、土地なしの注文住宅は「4621万円」となります。
土地代の高い東京では、注文住宅の建築費より、土地取得費のほうが高くなっており、総額を大きく押し上げる要因となっています。
では次に、東京23区内と郊外での費用の違いを確認してみましょう。
東京23区と郊外の注文住宅の費用相場
令和6年度の地価公示価格によると、東京23区の土地(住宅地)の坪単価平均は「約233万円」、23区外の平均は「約75万円」です。
東京都の建築費平均と敷地25坪で計算した23区内と多摩地域の注文住宅の費用相場は、下記の通りです。
【東京都 敷地25坪で計算した場合】
東京23区 | 多摩地域 | |
建築費用 | 3295万円 | 3295万円 |
土地取得費用 | 5825万円 | 1875万円 |
総費用 | 9120万円 | 5170万円 |
同じ東京でも、23区内は「9120万円」、多摩地域は「5170万円」となり、23区では、一般的なサラリーマン家庭では、建てることが難しいと感じられる価格帯です。
ですが、23区内でも、一般的なご家庭で、注文住宅を建てることは可能です。
次章で、東京で注文住宅を建てる費用を大幅に抑える方法を確認してみましょう。
関連記事:【ファミリー向け】東京で子育てに適した住みやすい街7選|子育てしやすい街を選ぶ基準とは
▶資金計画や間取りプランなど東京で家を建てる方に役立つイベント情報
▶東京で注文住宅の施工実績が豊富な「クレバリーホーム東京」のカタログはこちら
東京で費用を抑えて注文住宅を建てる方法
東京で費用を抑えて注文住宅を建てる方法は、下記の通りです。
- 23区内でも土地が安いエリアを選ぶ
- 狭小地で3階建てを建てる
東京で建てる注文住宅の総額に大きく影響する土地の価格について、順番に解説します。
東京23区でも土地が安いエリアを選ぶ
東京23区内でも、エリアによって、土地相場が大きく異なります。
【東京23区の土地価格 住宅地版】
地域 | 1坪 |
千代田区 | 約980万円 |
中央区 | 約490万円 |
港区 | 約760万円 |
新宿区 | 約300万円 |
渋谷区 | 約490万円 |
文京区 | 約380万円 |
台東区 | 約340万円 |
墨田区 | 約160万円 |
江東区 | 約180万円 |
品川区 | 約320万円 |
目黒区 | 約360万円 |
大田区 | 約190万円 |
世田谷区 | 約230万円 |
中野区 | 約220万円 |
杉並区 | 約200万円 |
豊島区 | 約240万円 |
北区 | 約200万円 |
荒川区 | 約190万円 |
板橋区 | 約160万円 |
練馬区 | 約140万円 |
足立区 | 約120万円 |
葛飾区 | 約110万円 |
江戸川区 | 約130万円 |
参照サイト:東京都財務局 令和6年地価公示価格
例えば、中央区で20坪の土地を購入した場合、土地だけで「9800万円」かかります。
ですが、墨田区であれば、20坪の土地を「3200万円」で購入できます。
エリアの土地相場を確認し、予算内で土地を購入できるエリアを検討してみましょう。
狭小地で3階建てを建てる
購入する土地をコンパクトにすることで、大幅に費用を抑えて、利便性の良い23区内で注文住宅を建てることが可能です。
23区では、土地代を抑えられる3階建て・4階建ての人気が高まっています。
3階建ての場合、土地面積13坪ほどでも、延床28坪程度の広さの家づくりが可能です。
例えば、土地1坪が160万円のエリアの場合、13坪の土地価格は「2080万円」です。
建物代が3000万円だったとしても、5000万円ほどで、土地付き注文住宅を建てることが可能です。
東京都の土地を最大限に活用した注文住宅をご希望の方は、23区内での施工実績が豊富なクレバリーホーム東京まで、お気軽にご相談ください。
▶資金計画や間取りプランなど東京で家を建てる方に役立つイベント情報
▶東京で注文住宅の施工実績が豊富な「クレバリーホーム東京」のカタログはこちら
東京で注文住宅を建てる人気エリア
世田谷区
東京都の南西部に位置している世田谷区は、高級住宅街のイメージが強いですが、リーズナブルに住めるエリアもあり、東京23区内でも土地公示価格は、中間に位置します。
新宿や渋谷へのアクセスに優れており、私鉄も多く通っているため、交通の利便性が非常に高いエリアです。
緑豊かなエリアが多く、治安も比較的良いとされているため、夫婦やファミリー層に人気があります。
杉並区
杉並区は、閑静な住宅街が広がっており、穏やかな生活を送りやすいエリアです。
中央線が通っている「荻窪駅・阿佐ヶ谷駅・高円寺駅」があり、バス路線も充実しています。
住みやすさランキングでは、例年、上位に選ばれる魅力をもっており、夫婦やファミリー層、一人暮らし世帯と幅広い層からの指示を集めている人気エリアです。
東京で注文住宅を建てる注意点
東京で注文住宅を建てる前に確認しておきたい注意点について、順番に解説します。
- 東京の土地の厳しい建築制限を確認
- 土地を有効活用できる住宅会社を選ぶ
- 適正な住宅ローン借入額を確認
東京の土地の厳しい建築制限を確認
注文住宅を建てるには、土地ごとに定められている法令上の制限をクリアする必要があります。
【建築上の制限】
- 建ぺい率
- 容積率
- 道路斜線制限
- 隣地斜線制限
- 絶対高さ制限 など
とくに、東京の土地は、隣の建物との距離が近く、敷地内ギリギリで建てることが多いため、土地の条件によっては、希望の広さの家が建てられない恐れがあります。
土地購入後に後悔しないために、事前に、住宅会社に仮プランを作成してもらい、建てられる家の広さを確認することが重要です。
土地を有効活用できる住宅会社を選ぶ
東京の土地は、1坪が100万円以上するケースが多いため、土地を有効活用できる細かなプラニングが大切です。
完全自由設計の注文住宅でも、住宅会社によって、間取りの制限があるため、より柔軟なプラニングができるかどうか、比較検討してみましょう。
土地を最大限に活用した家づくりをすることで、土地代を抑えて、ご家族に必要な部屋数や広さの注文住宅を建てやすくなります。
年収にあった住宅ローン借入額を確認
東京で注文住宅を建てる場合、どうしても住宅ローン借入額が、高額になりがちです。
無理のない住宅ローンは、家族構成やライフスタイルによって異なりますが、一般的に、「年収倍率」と「返済負担率」で目安を確認できます。
年収倍率では「6倍~7倍」が無理のない住宅ローン借入額といわれています。
世帯年収900万円の方は、「5400万円~6300万円」が無理のない借入額の目安です。
返済負担率の目安は「手取り額の25%以内、高くても30%以内」です。
変動金利・固定金利・借入期間などによって、より詳細に借入額を確認できます。
まとめ
東京で注文住宅を建てる際に、おすすめの人気エリアや23区と郊外ごとの費用相場、東京で費用を抑えて建てる方法について、解説しました。
土地代の高い東京では、細かなプラニングが重要になります。
東京で土地を最大限に活用した注文住宅をご希望の方は、23区内での施工実績が豊富なクレバリーホーム東京まで、お気軽にご相談ください。
▶資金計画や間取りプランなど東京で家を建てる方に役立つイベント情報
▶東京で注文住宅の施工実績が豊富な「クレバリーホーム東京」のカタログはこちら