セキュリティ最強の一軒家を建てる27の方法│一戸建てで防犯対策を強化すべき理由も解説
「セキュリティ最強の一軒家を建てたい」
空き巣などの侵入犯罪の件数が増加に転じた現在、このように思う方は多いです。
そこで本記事では、一軒家のセキュリティを最強にする27の対策について解説します。
セキュリティを高めるべき必要性についても解説しますので、空き巣や強盗などの侵入犯罪について不安を感じる方は、ぜひ参考にしてください。
▶防犯性にも配慮した東京23区内の住まい│10cmも無駄にしない【狭小住宅】
Contents
一軒家でセキュリティを最強にするべき理由
はじめに、一軒家でセキュリティを最強にするべき理由について紹介します。
侵入犯罪の件数が増加傾向にあるから
1つ目の理由は、侵入犯罪の件数が増加傾向にあるからです。
警察庁の調査によると、侵入犯罪の発生件数は平成14年をピークに長年減少傾向が続いていましたが、令和5年は増加傾向を示しています。
増加する侵入犯罪に対して、セキュリティ対策を施して備えることが重要です。
一軒家で空き巣などの被害が多いから
2つ目の理由は、侵入窃盗の件数は一軒家で多いからです。
警察庁の調査によると、侵入窃盗の割合が最も多い場所は一軒家で、侵入窃盗犯罪の30.5%が発生しています。
引用:警察庁「住まいる防犯110番 侵入窃盗の発生場所別認知件数」
マンションやアパートでも同様にセキュリティは重要ではありますが、侵入窃盗の発生割合を考慮すると、特に一軒家で対策を取ることが重要といえます。
一軒家が狙われやすい理由
マンションやアパートと比べて、一軒家が特に狙われやすい理由は次のとおりです。
- 敷地に侵入しやすい
- 隠れる場所が多い
- 侵入できるドアや窓が多い
- 防犯対策の有無が分かりづらい
- 一定の資産を期待できる
アパートやマンションではオートロック付きの物件がありますし、侵入できる主な出入り口は玄関に限られます。
一方で一軒家は建物の四周、さらに2階や3階も侵入される可能性がある点も狙われやすい理由です。
こうした理由で、一軒家を建てる場合はセキュリティ対策を万全にする必要があります。
なお、犯罪の手口は毎年巧妙になっていますので、最新の防犯対策についての情報収集を欠かさないことも重要です。
セキュリティ最強の一軒家を建てる27の方法
侵入窃盗の被害への対策が求められる一軒家、セキュリティを最強にするためには複数の方法を組み合わせることが重要です。
具体的な27の方法を紹介しますので、採用できる対策から検討してみましょう。
『設備面』のセキュリティ対策
一軒家のセキュリティを検討する場合、設備による対策は高い効果を発揮します。
年々新しい設備が登場していますので、新しい情報も取り入れながら検討する必要があります。
(1)防犯カメラ |
|
(2)センサーライト |
|
(3)録画・ネットワーク機能付きインターホン |
|
(4)宅内カメラ |
|
『家づくり』のセキュリティ対策
【敷地42.08坪】侵入の選択肢が少ないガレージ+3階建て住宅の事例>>>
一軒家を新築する場合は、セキュリティ対策を検討する絶好の機会です。
どういったセキュリティにするのか、方針を決めることが重要です。
(5)オープン外構 |
関連記事:東京の狭小住宅で外構を楽しむ |
(6)クローズ外構 |
|
(7)忍び返しの設置 |
|
(8)外から見えない工夫 |
関連記事:プライバシーに配慮した家の建て方 |
(9)セキュリティルーム(セーフルーム) |
|
(10)1階ガレージ |
関連記事:ガレージ付きの家の特徴 |
(11)防犯砂利の設置 |
|
『開口部』のセキュリティ対策
【敷地20.37坪】1階玄関まわりに細めの窓を利用した3階建て住宅の事例>>>
警察庁のデータによると、窃盗犯の9割が玄関ドアや窓などの開口部から侵入しているとのことです。
玄関ドアや窓に対する、次のような対策でセキュリティを強化しましょう。
(12)地窓・高窓・細い窓 |
|
(13)防犯ガラス |
|
(14)防犯フィルム |
|
(15)面格子 |
|
(16)玄関のダブルロック |
|
(17)オートロック |
|
(18)防犯サムターン |
|
(19)ガードプレート |
|
(20)窓の補助ロック |
|
(21)窓センサー |
|
『サービス・行動』のセキュリティ対策
設備や外構などのハード面に加えて、サービスや人の行動も犯罪を防ぐ効果を発揮する場合があります。
すぐに取れる対策もありますので、導入を検討しましょう。
(22)ホームセキュリティ |
|
(23)金庫 |
|
(24)置き配の利用 |
|
(25)近所付き合いの改善 |
|
(26)施錠の徹底 |
|
(27)家周囲の整頓 |
|
▶都内の家づくり・施工事例がわかるクレバリーホームのカタログはこちら
まとめ│最強のセキュリティは複合対策で
「セキュリティ最強の一軒家を建てるには、どうすればいいですか?」
こうした疑問にお答えしました。
一軒家のセキュリティを強化する対策は、紹介した通り複数あり、立地・構造・間取りなどにいり異なります。
また、年々巧妙化する犯罪手口への対策の最新事情を把握するもの大変重要です。
新築のタイミングでなければ導入できない(しづらい)対策もありますので、家を建てる際は、開口部、設備、外観・外構、セキュリティサービスなどを、家づくり全体のプランに組み込むことで複合的な対策を講じましょう。
また、防犯性の高い家を建てるなら、施工実績が豊富でセキュリティへの知識や経験が豊富な業者を選ぶことも重要です。
都内でセキュリティ最強の一軒家をご検討中の方は、クレバリーホーム東京まで、お気軽にご相談ください。