ビルトインガレージの費用相場を車の台数・構造別に解説|間取り実例や必要な広さについても

ビルトインガレージの費用相場を車の台数・構造別に解説|間取り実例や必要な広さについても

都心で人気のビルトインガレージ付き注文住宅ですが、費用相場はいくらになるのでしょうか?

本記事では、ビルトインガレージ1台分・2台分の費用相場必要な広さの目安間取り実例基礎知識について、ご紹介します。

また、RC造だけではなく、鉄骨造や木造など、構造別の費用相場もわかるため、ご家庭の予算に合った家づくりをするために、ぜひ参考にしてくださいね。

 

 

ビルトインガレージに必要な広さ

ビルトインガレージに必要な広さ

ビルトインガレージとは、住宅の1階部分に駐車スペースを設けたもので、インナーガレージとも呼ぶことがあります。

まずは、必要なガレージの広さ敷地の広さを確認してみましょう。

ガレージの広さ

駐車スペースに必要な広さは、国土交通省が下記の指針を出しています。

  • 軽自動車:幅員2.0m×長さ3.6m
  • 小型車 :幅員2.5m×長さ5.0m
  • 普通車 :幅員2.5m×長さ6.0m

参考サイト:国土交通省 駐車設計の施工指針

ですが、ビルトインガレージの場合、「車のサイズ」や「ドアをどれだけ開けたいか」などにもよりますが、3面が壁で囲まれているため、国土交通省のサイズより、やや大きいサイズが良いでしょう。

【ビルトインガレージの広さの目安】

  • 車1台分   :幅員3.0m×長さ6.0m  延床4坪~5坪
  • 車2台分 並列:幅員6.0m×長さ6.0m  延床8坪~10坪
  • 車2台分 直角:幅員3.0m×長さ12.0m 延床8坪~10坪

敷地の広さ

ビルトインガレージは、15坪以下の狭小地でも建てることが可能です。

例えば、こちらは敷地13.47坪、延床28.13坪の3階建てビルトインガレージ付き狭小住宅です。

ビルトインガレージ

▶ビルトインガレージ3階建て狭小住宅

3階建ては、1階のほとんどを駐車スペースとして活用しても、2階・3階でご家族に必要な居住スペースを確保できます。

また、敷地20坪前後あれば、2台分の駐車スペースの確保が可能です。

ただし、建ぺい率や容積率など、土地ごとに定められている法令上の制限によって、異なるため、詳しくは狭小住宅が得意な住宅会社に相談してみましょう

 

東京でビルトインガレージ付き注文住宅をご検討中の方は、23区内での施工実績が豊富なクレバリーホーム東京まで、お気軽にご相談ください。

資料請求

▶東京でビルトインガレージの施工実績が豊富な「クレバリーホーム東京」のカタログはこちら

ビルトインガレージの費用相場

3階建てビルトインガレージ 2台分のデメリット

構造別の平均費用

ビルトインガレージといっても、ビルトインガレージだけを造るのではなく、建物の一部として建築するため、構造によって相場が異なります。

令和6年度の国税庁による構造別建築費用の坪単価は、下記の通りです。

【構造別、工事費用】

構造全国平均の

坪単価

木造約68万
鉄骨造(S造)約97万
鉄筋コンクリート造(RC造)約100万

参照サイト:国税庁 地域別・構造別の工事費用表【令和6年分用】

上記の価格を参考に、車の台数ごとの費用を概算した値を確認してみましょう。

車1台分の費用相場

車1台分に必要な広さを4坪~5坪とした場合の費用相場は、下記の通りです。

【車1台のビルトインガレージの費用相場】

構造1台分

ビルトインガレージ価格

木造272万円~340万
鉄骨造(S造)388万円~485万
鉄筋コンクリート造(RC造)400万円~500万

 

車1台分のビルトインガレージの費用相場は「272万円~500万円」です。

車2台分の費用相場

車2台分に必要な広さを8坪~10坪とした場合の費用相場は、下記の通りです。

【車2台のビルトインガレージの費用相場】

構造2台分

ビルトインガレージ価格

木造544万円~680万
鉄骨造(S造)776万円~970万
鉄筋コンクリート造(RC造)800万円~1000万

 

2台分のビルトインガレージの費用相場は「544万円~1000万円」です。

 

▶資金計画や間取りプランなど東京で家を建てる方に役立つイベント情報

狭小住宅をとことん楽しむ!

ビルトインガレージの間取り実例

ビルトインガレージの間取りの実例をご紹介します。

敷地10坪に車+バイク2台の3階建て混構造住宅

ビルトインガレージの間取り実例

▶敷地 10坪に建つビルトインガレージの実例

敷地:10.59坪

延床:24.29坪

約10坪の狭小地に建てた3階建てのビルトインガレージです。

1階を鉄骨、2~3階を木造の混構造にしたことで、車とバイク2台、収納棚やメンテナンススペースなど、広々としたガレージを実現しました。

ビルトインガレージの間取り実例

 

関連記事:1階駐車場・2階以上が住居の家|間取りと外観画像、費用、メリット・デメリット、耐震性 

車3台が駐車できる大開口の木造住宅

ビルトインガレージの間取り実例

▶車3台が置けるビルトインガレージ実例

手間に2台、後ろに1台、合計3台を駐車するために、出入り口が大きく広がっています。

このような場合、鉄骨造で施工されるケースが多くなりますが、独自の工法により、木造で高い耐震性を維持しながら、大開口のビルトインガレージを実現しました。

ビルトインガレージ付き注文住宅

ビルトインガレージ付き注文住宅

照明演出に優れたデザイン住宅

ビルトインガレージの間取り実例

▶おしゃれなビルトインガレージ実例

ガレージも建物の一部として照明にこだわることで、一体感のあるおしゃれな外観デザインに仕上がっています。

ビルトインガレージの間取り実例

ビルトインガレージ建築時に役立つ基礎知識

ビルトインガレージ

ビルトインガレージの建築時に、役立つ基礎知識をご紹介します。

延床面積の1/5は容積率から除外できる

ビルトインガレージは「延床面積の1/5を限度として、容積率の計算から除外できる」という緩和措置があります。

容積率とは、敷地に対する延床面積の割合であり、建てられる建物の広さの上限が決まります。

例えば、敷地100㎡、容積率150%の場合「100㎡×150%=150㎡」となり、建てられる広さの上限は150㎡までです。

ですが、ここでビルトインガレージが30㎡の場合、延床面積の1/5になるため、容積率の計算から除外できます。

つまり、通常では150㎡までしか建てられない敷地でも、ビルトインガレージ付きにすることで、180㎡までの広い建物を建築できるということです。

土地代の高い都市部で、最大限に土地を有効活用できますね。

耐震性の強化が必要

ビルトインガレージ付きの住宅は、ガレージの出入り口が大開口になるため、建物を支える壁の面積が少なくなり、耐震性が低くなる恐れがあります。

ですが、多くの住宅会社では、壁や柱を厚くしたり、特殊な材料を使用したりなど、耐震の補強工事をおこなっています。

ビルトインガレージでも、住宅会社によっては、耐震性が最高等級の3を獲得できるため、地震に強いメーカーを選ぶことが大切です。

 

制震王

▶「耐震」+「制震」で実現する地震に強い住まい【制震王】

鉄骨造や鉄筋コンクリート造で建築費用が割高

ビルトインガレージは、木造ではなく、頑丈な鉄骨造や鉄筋コンクリート造で建築するケースが多く、建築費用が割高になる傾向です。

ですが、耐震性の強さは、構造ではなく設計による部分が大きいため、耐震性の強化が得意な住宅会社であれば、木造でも地震に強いビルトインガレージを建築できます。

また、1階部分だけを鉄筋コンクリート造にして、2階・3階の上階を木造にする「混構造」という選択肢もあります。

コストを抑えてビルトインガレージを建築したい方は、条件によって構造を自由に選べる住宅会社がおすすめです。

 

▶東京でRC造・鉄骨造・木造・混構造を自由に選べる「クレバリーホーム東京」のカタログはこちら

換気や防音対策、間取りの工夫が必要

ビルトインガレージは、車から出る排気ガスの充満を防ぐために、換気設備の導入が必要になります。

また、エンジン音シャッターの開閉時に出る音など、隣接した居住スペースに響くケースがあるため、防音材の使用や真上に寝室を配置しないなど、工夫が重要です。

「固定資産税はかからない」はウソ

ビルトインガレージは、延床面積の1/5を容積率の計算から除外できるため、固定資産税を節税できるという記事を見かけた方も、多いかと思います。

しかし、固定資産税と容積率の緩和措置は、関係ありません。

容積率から除外できても、延床面積として、ビルトインガレージの床面積は含まれまるため、固定資産税は通常通りかかります。

参照サイト:建築基準法 | e-Gov法令検索 第52条

まとめ

ビルトインガレージの1台分・2台分の費用相場や間取り実例、必要な広さや役立つ基礎知識について、ご紹介しました。

ビルトインガレージは、構造や広さによって、費用が大きく異なります。

予算に合わせてビルトインガレージ付き注文住宅をご検討中の方は、23区内での施工実績が豊富なクレバリーホーム東京まで、お気軽にご相談ください。

 

▶資金計画や間取りプランなど東京で家を建てる方に役立つイベント情報

資料請求

▶東京でビルトインガレージの施工実績が豊富な「クレバリーホーム東京」のカタログはこちら

LINEでお問い合わせ

監修者情報

高坂 昇

高坂 昇ou2株式会社 専務取締役 一級建築士

木造密集地域や防火地域において、木造ならではの施工性や設計の柔軟性、コストパフォーマンスを活かして木造耐火4階建て住宅(もくよん®)や、災害時の避難場所となる地下室や屋上を備えた災害住宅も提唱しています。

詳しいプロフィールはこちら