注文住宅のガレージハウスとは?事例や間取りのポイント、メリット・デメリットや注意点を解説
ガレージハウスとは、車やバイク、自転車などの駐車スペースと住宅が一体化した建物です。
愛車を大切に保管したい方や都心で駐車スペースを確保したい方に、人気があります。
本記事では、注文住宅でガレージハウスを建てる前に知っておきたいメリット・デメリットや間取りのポイント、おしゃれな事例や注意点についてご紹介します。
防音や換気対策、耐震強度や必要な広さなどもわかるため、ぜひ参考にしてくださいね。
ガレージハウスとは?
ガレージハウスとは、住宅とガレージ(駐車スペース)が一体化した建物をさします。
ガレージ部分は「ビルトインガレージ」や「インナーガレージ」とも呼ばれており、どちらも建物内部にガレージがあることをさすため、意味はほぼ同じです。
ガレージの広さや使用目的によって、車の保管以外にも、趣味のスペースなど、多目的に使えるため、秘密基地のようなワクワク楽しめるお住まいになります。
関連記事:1階駐車場・2階以上が住居の家|間取りと外観画像、費用、メリット・デメリット、耐震性
注文住宅でガレージハウスを建てるメリット
注文住宅でガレージハウスを建てるおもなメリットは、下記の通りです。
- 車を「雨・風・紫外線」から守る
- 車への「盗難・いたずら」から守る
- 愛車のお手入れができる
- 趣味のスペースにできる
- 外で使うアイテムを収納できる
- 雨に濡れずに外出・帰宅ができる
- 土地代を抑えて駐車スペースを確保できる
- デザインの一体感でおしゃれにできる
車を「雨・風・紫外線」から守る
車を建物内部のガレージに駐車できるため、雨や風、紫外線から守ることができます。
車の劣化を防ぎ、綺麗な状態を維持しやすくなります。
洗車やコーティングの頻度を減らせるため、手間や維持費を抑えることが可能です。
車への「盗難・いたずら」から守る
ガレージハウスは、ガレージの入口にシャッターを設けることができ、盗難やいたずらから、車を守ることができます。
一般的な外の駐車スペースと比べて、防犯性が向上し、安全に大切な車を保管できます。
愛車のお手入れができる
ガレージ内に、作業スペースや工具を収納できるスペースを設けることで、いつでもお手入れが可能です。
趣味のスペースにできる
ガレージハウスは、車の保管だけはなく、自転車やバイク、サーフボート置き場など、趣味のスペースとして、多目的に使用できます。
趣味を思う存分、楽しめるワンランク上のお住まいになります。
外で使うアイテムを収納できる
ガレージに、泥や水、汚れがついているアイテムを収納できます。
アウトドア用品やキャンプ用品、お子様が使う外用のおもちゃなどを収納できるため、便利です。
また、宅配で使用した段ボールやペットボトルなどのゴミを置いておけるため、家のなかをすっきり整頓しやすくなります。
雨に濡れずに外出・帰宅ができる
建物内部にガレージがあるため、天候に関係なく外出や帰宅ができます。
大雨の日でも、雨に濡れることなく、大きな荷物の出し入れができることは、想像以上に快適です。
小さいお子様や高齢のご家族がいても、気軽に車を使って外出できますね。
土地代を抑えて駐車スペースを確保できる
都市部では、1階部分を駐車スペース、2階・3階部分を居住スペースにした縦に長い住宅が、人気です。
縦に階層を増やすため、土地を有効活用して、駐車スペースと十分な広さの居住スペースを確保できます。
とくに、東京都などは、1坪が100万円や200万円と高額なため、10坪の違いで1,000万円以上、土地代を安く抑えることが可能です。
デザインの一体感でおしゃれにできる
ガレージと住宅が一体化しているため、外観がすっきりとまとまり、スタイリッシュでおしゃれな住宅にできます。
東京都でガレージハウスをご希望の方は、23区内での施工実績が豊富なクレバリーホーム東京まで、お気軽にご相談ください。
注文住宅でガレージハウスを建てるデメリットや注意点
注文住宅でガレージハウスを建てるおもなデメリットや注意点について、順番に解説します。
- 建築費用が高くなりやすい
- 耐震性が不安
- 騒音や換気対策が必要
建築費用が高くなりやすい
ガレージの入口が大開口になるため、建物の構造上の耐力を上げるために、柱や壁に厚さを持たせたり、特殊な材料を使う必要があり、建築費用が高くなります。
また、強度を高めるために、鉄骨造や鉄筋コンクリート造を選ぶケースも多く、建築コストが割高になります。
ただし、耐震性の強さは、構造ではなく設計による部分が大きいため、鉄筋コンクリート造と比べてコストの安い木造でも、地震に強い家づくりは可能です。
耐震性が不安
1階部分が駐車スペース、2階以上が居住スペースのガレージハウスは、1階が空洞になっているため、耐震性に不安を感じる方も、いらっしゃるかと思います。
実際に、一般的な住宅と比べて、建物を支える壁面積や柱が少なくなるため、耐震性が弱くなる可能性があります。
ですが、多くの住宅会社では、耐震補強しているため、必ずしも耐震性が低いというわけではありません。
地震に強い耐震等級3の家づくりができる住宅会社を選ぶことで、ガレージハウスでも、安心して暮らすことができます。
騒音や換気対策が必要
ガレージハウスは、ガレージと住宅が一体化しているため、排気ガスがドアや窓から、室内に流れ込んでくることがあります。
そのため、換気扇や風通しなど、換気対策が必要です。
また、ガレージの真上や隣接した部屋は、シャッター音やエンジン音が、うるさいと感じられるケースがあります。
静かに過ごしたい部屋を真上に配置しないなど、間取りの工夫や防音対策を検討してみましょう。
ガレージハウスの事例や間取りのポイント
ガレージハウスの事例や間取りのポイントについて、ご紹介します。
必要なガレージの広さや長さは?
ガレージハウスの駐車スペースは、国土交通省が示している基準より、ゆとりを持たせることが重要です。
3面が壁に面しているため、基準通りの広さにした場合、出入りしにくくなります。
一般的に、ドアやトランクを開閉しやすくするために、開口約3.0m、奥行き約6.0mが目安です。
車一台につき、4坪~5坪の広さが必要です。
ですが「駐車するときに切り返しを少なくしたい」「ドアを全開に開けて乗り降りがしたい」など、ご家族にとって必要なスペースは、大きく異なります。
ガレージは簡単にリフォームして広くできないため、将来のライフスタイルや車種を含めて、必要な広さを確保しましょう。
ガレージから室内へ直接移動できる間取り
ガレージから直接室内に移動できる間取りは便利です。
雨が降っていても、そのまま室内に入ることができ、動線も短いため、スムーズな移動が可能です。
半地下ガレージで高さ制限をクリア
1階部分を駐車スペースにした3階建て以上の住宅は、高さ制限によって、ご家庭に必要な間取りが入らないケースがあります。
その際に検討できる間取りが、ガレージ部分を半地下にする方法です。
都市部の土地を最大限に有効活用して、広々としたお住まいを実現します。
まとめ
ガレージハウスの特徴やメリット・デメリット、間取りのポイントや事例について、ご紹介しました。
ガレージハウスは、愛車を大切に保管したい方や都市部で駐車スペースを確保したい方におすすめの住宅です。
ただし、間取りや構造など、一般的な住宅と比べて、悩む場面が多くなるため、施工実績の豊富な住宅会社に相談することが大切です。
東京都でガレージハウスをご希望の方は、23区内での施工実績が豊富なクレバリーホーム東京まで、お気軽にご相談ください。