住宅ローン控除は連帯債務がお得?控除額のシミュレーションや負担割合の注意点、ペアローンとの違い
夫婦の年収を合算させて住宅ローンを組む連帯債務は、夫婦それぞれが住宅ローン控除を適用できます。
借入額が多い場合、単独ローンよりお得になる可能性があります。
本記事では、連帯債務の住宅ローン控除がお得な理由や控除額のシミュレーション、返済義務やペアローンとの違いについて、解説します。
借入額の負担割合の注意点についてもわかるため、ぜひ記事を参考にしてくださいね。
連帯債務の住宅ローンとは?
まずは、連帯債務の住宅ローンの特徴について、確認してみましょう。
連帯債務の住宅ローンとは、夫婦の収入を合わせて住宅ローンを組める「収入合算」のなかの1つです。
夫婦で「主債務者」と「連帯債務者」にわかれて、1本の住宅ローン組みます。
夫婦の収入を合算させるため、単独で住宅ローンを組むより、住宅ローンの借入額を増やすことができます。
▶【都内でトップクラスの施工実績】クレバリーホームのカタログはこちら
返済義務は?
連帯債務の住宅ローンの場合、夫と妻、どちらも最初から返済義務を負います。
金融機関は、いつでも連帯債務者に対して、住宅ローンの返済を請求することが可能です。
連帯債務者は、主債務者と同等の責任を負うことを理解したうえで、住宅ローンを組みましょう。
住宅ローン控除は連帯債務がお得?
連帯債務は、住宅ローン控除がお得になる理由と控除額をシミュレーションした結果をご紹介します。
住宅ローン控除を夫婦でフル活用
連帯債務で住宅ローンを組んだ場合、夫婦の負担割合に応じて、それぞれが住宅ローン控除を適用できます。
単独で住宅ローンを組むより、連帯債務で組むほうが、住宅ローン控除をフル活用しやすいメリットがあります。
たとえば、年収800万円の方が、借入限度額3,500万の住宅を4,000万円の単独ローンを組んで購入しても、住宅ローン控除の対象になる金額は、3,500万円のみです。
ですが、夫:3,000万円、妻1,000万円の借入額にすることで、4,000万円すべてが住宅ローン控除の対象になります。
住宅ローン控除額をシミュレーション
住宅ローンを収入合算の連帯債務型で組んだ場合、控除額がいくらお得になるのかシミュレーションしました。
【住宅ローン5,000万円 借入限度額4,000万円の場合】
夫:4,000万円(住宅ローン残高)×0.7%=28万円
妻:1,000万円(住宅ローン残高)×0.7%=7万円
年間控除額=35万円
新築の場合、13年間住宅ローン控除が適用されるため、最大455万円控除されます。
単独ローンの場合、同じ住宅ローン5,000万円でも、住宅ローン控除の対象となるのは、4,000万円のみなので、最大控除額は364万円です。
連帯債務型で住宅ローンを組んだほうが、91万円もお得になります。
ただし、年末の住宅ローン残高や年収によって、実際の控除額は変わってくるため、ご自身の条件で確認することが大切です。
▶連帯債務の住宅ローンで東京の土地に「10㎝も無駄にしない®」家づくり
2024年以降の住宅ローン控除の優遇制度
収入合算の連帯債務型を利用するご家庭に多い、「子育て世帯」や「若者夫婦世帯」は、2024年に入居した場合、借入限度額がその他世帯と比べて、高くなります。
借入限度額が高いことで、最大控除額も高くなり、住宅ローン控除の恩恵を受けやすくなっています。
子育て・若者夫婦世帯の優遇措置は、2024年入居が条件となっていますが、2025年以降も同様の方向性で検討することを公式に発表しています。
【住宅ローン控除】
住宅の種類
| 子育て・若者夫婦世帯 2024年入居 借入限度額 (最大控除額) | その他世帯 2024年~2025年入居 借入限度額 (最大控除額) | |
新築住宅 | 長期優良住宅 低炭素住宅 | 5,000万 (455万) | 4,500万 (409.5万) |
ZEH住宅 | 4,500万 (409.5万) | 3,500万 (318.5万) | |
省エネ住宅 | 4,000万 (364万) | 3,000万 (273万) | |
その他の 住宅 | 0円 | 0円 | |
中古住宅 | 長期優良住宅 低炭素住宅 | 3,000万 (210万) | 3,000万 (210万) |
その他の 住宅 | 2,000万 (140万) | 2,000万 (140万) |
参照サイト:国土交通省 住宅ローン減税
住宅ローンのペアローンとの違い
夫婦で協力して住宅ローンを組む方法として、ペアローンがあります。
収入合算の連帯債務型との違いを確認してみましょう。
ペアローンとは
ペアローンとは、夫婦それぞれが「債務者」となり、お互いの「連帯保証人」になって、住宅ローンを組む方法です。
ペアローンと連帯債務の違いは、ペアローンの場合、契約が2本になること、団体信用保険に夫婦それぞれが加入できる点です。
団体信用保険に夫婦で加入できるため、万が一、片方が亡くなった場合、亡くなったほうの残りの住宅ローン返済は免除されます。
▶都内でトップクラスの施工実績|クレバリーホーム東京のカタログはこちらから
連帯債務で住宅ローンを組むメリット
住宅ローンを収入合算の連帯債務型で組むメリットは、下記の通りです。
- 借入額を増やせる
- 住宅ローン控除をフル活用しやすくなる
- 契約が1本で諸費用を抑えられる
単独で組むより借入額を増やせるため、理想の住宅を購入しやすくなります。
連帯債務で住宅ローンを組むデメリット
連帯債務型の住宅ローンのデメリットを確認してみましょう。
- 団体信用保険への加入は主債務者のみ
- 連帯債務型を選べる金融商品が少ない
連帯債務の場合、基本的に団体信用保険に加入できるのは、主債務者のみです。
そのため、連帯債務者が万が一、死亡または高度障害になった場合、残りの住宅ローンは免除されません。
ただし、フラット35「デュエット」の場合、連帯債務者も団体信用保険に加入できます。
選ぶ金融商品によって、同じ連帯債務でも、条件が異なるため、比較検討してみましょう。
参照サイト:【フラット35】
関連記事:2024年の住宅ローン控除はペアローンがお得?夫婦の控除額をシミュレーション
連帯債務の負担割合の注意点
連帯債務で持ち分割合と負担割合が異なる場合の注意点について、順番に解説します。
- 住宅ローン控除をフル活用できない
- 贈与税がかかる
住宅ローン控除をフル活用できない
連帯債務は、基本的に「持ち分割合=住宅ローンの負担割合」が望ましい形です。
持ち分割合と負担割合が違う場合、住宅ローン控除をフル活用できない場合があります。
【例】
持ち分1/2ずつ、住宅ローン4,000万円
借入額の負担割合を夫:6 妻:4にした場合
夫の借入額は、4,000万円×60%なので、2,400万円ですが、持ち分が1/2(2,000万円)になるため、住宅ローン控除の対象となる金額は2,000万円の部分のみです。
妻の場合、持ち分は1/2(2,000万円)ですが、実際の借入額が、4,000万円×40%=1,600万円になるため、住宅ローン控除の対象が、1,600万円になります。
参照サイト:国税庁 共有の家屋を連帯債務により取得した場合の借入金の額の計算
贈与税がかかる
連帯債務では、持ち分割合と住宅ローンの負担割合が異なる場合、差額分が贈与とみなされ贈与税が発生する恐れがあります。
たとえば、持ち分割合1/2(2,000万円)で、実際の借入額が1,600万円の場合、400万円が贈与税の対象になります。
連帯債務の負担割合の確認や申請方法
住宅ローンを連帯債務で組む場合の「負担割合の確認方法」や「申請の仕方」について、解説します。
連帯債務の負担割合の確認方法
連帯債務の負担割合は、確定申告で提出した「連帯債務がある場合の住宅借入金等の年末残高の計算明細書」で算出します。
連帯債務の割合を忘れてしまった場合、「確定申告書の控え」または「年末調整のための住宅借入金等特別控除証明書」で確認できます。
住宅ローン控除の申請方法
住宅ローン控除を利用するには、住宅を取得した翌年の「2月中旬~3月中旬」に、所轄の税務署にて、確定申告する必要があります。
申請方法は、3通りです。
- 税務署に直接行って申請する
- 郵送する
- 国税庁のサイト内で申請する(e-tax)
現在は、国税庁のサイト内でe-taxを利用して、申請を完結できます。
ただし、申請に関して質問などがあった場合は、税務署の相談窓口に行くと良いでしょう。
▶都内でトップクラスの施工実績|クレバリーホーム東京のカタログはこちらから
まとめ
住宅ローン控除は連帯債務がお得な理由や控除額のシミュレーション、負担割合の注意点やペアローンとの違いについて、解説しました。
近年は、夫婦で協力して住宅ローンを組む世帯が、増加傾向にあります。
東京23区で注文住宅をご検討中の方は、23区での建築実績が豊富なクレバリーホーム東京まで、お気軽にご相談ください。
- 3階建て住宅・4階建て住宅
- 木造耐火住宅
- 狭小住宅
- 地下室付き住宅・屋上付き住宅
- 二世帯住宅
- 賃貸住宅
「こんな暮らしがしてみたい」「このエリアで暮らしたい」「狭小地過ぎて建てられないかもしれない」などの不安や疑問、そしてあなたの想いをお聞かせください。
お客様との何気ない会話からご要望を汲み取り、最適なプランのアドバイスをいたしますので、お気軽にご相談ください。
ヨコだけではなくタテの空間を上手に活用する住宅を、私たちと一緒に建ててみませんか。