【新NISA】1800万円を最速5年で埋めるシミュレーション|その後の利益をパターン別に紹介
新NISAの1800万円を最速5年で埋めたシミュレーション結果をご紹介します。
1800万円をその後ほったらかしした10年後・20年後についても、解説しているため、将来の資産をイメージしやすくなります。
また、1800万円を5年・10年・30年で埋めた運用パターンもわかるため、ご自身にあった運用方法を検討するためにも、ぜひ参考にしてくださいね。
新NISAの1800万円を最速で埋める方法
新NISAの1800万円を最速で埋める方法は、「つみたて投資枠:120万円」と「成長投資枠:240万円」を併用して「年間360万円×5年間」で可能です。
【新NISAの仕組み】
つみたて投資枠 | 成長投資枠 | |
年間投資枠 | 120万円 | 240万円 |
非課税保有限度枠 | 1800万円(うち、成長投資枠は1200万円が上限) | |
非課税期間 | 無期限 | |
投資対象商品 | 長期の積立・分散投資に適した投資信託 | 上場株式・投資信託等 |
参照サイト:金融庁 NISA特設ウェブサイト
投資の利益に大きく影響するポイント
1800万円を最速で投資する前に、投資の利益に大きく影響するポイントを確認してみましょう。
【投資の利益に影響するポイント】
- 投資額
- 利率
- 保有期間
単純に投資額が多く、保有期間が長くなるほど、複利の効果が増し、資産を増やしやすくなります。
複利の効果とは、投資で得た利益を再投資することで、利益が利益を生み出す仕組みのことです。
上記ポイントをふまえて、1800万円を最速で埋めたシミュレーション結果を次章で確認してみましょう。
関連記事:新NISAは夫婦それぞれで始めるのが効果的な理由5選|同じ口座で始めるデメリットや注意点は
▶【東京都助成金対象】太陽光発電+蓄電池で実現するオフグリッド住宅
1800万円を最速5年で埋めたシミュレーション
資産はいくらになる?
新NISAの年間上限360万円を5年間、利回り5%を想定して積み立てた場合、期待できる資産は、2,040万円です。
元本 | 利益 | 資産 |
1,800万円 | 240万円 | 2,040万円 |
※利回り5%でシミュレーションした場合
最速5年間で1800万円の非課税枠を埋めても、すぐに売却してしまえば、大きなリターンは期待できません。
その後の10年後・20年後の利益は?
1800万円を最速5年間で埋め、その後ほったらかしした場合の10年後・20年後の資産の移り変わりを確認してみましょう。
【最速5年間で1800万円を埋めたその後】
ほったらかし期間 | 運用益 | 資産 |
0年 | 240万円 | 2,040万円 |
5年間 | 803万円 | 2,603万円 |
10年間 | 1,522万円 | 3,322万円 |
15年間 | 2,441万円 | 4,241万円 |
20年間 | 3,612万円 | 5,412万円 |
※利回り5%の場合
長期で保有するほど、複利の効果が増し、期待できる運用益が大幅に増加していきます。
▶資金計画や間取りプランなど東京で家を建てる方に役立つイベント情報
【新NISA】1800万円を5年・10年・30年で埋めたシミュレーション
新NISAの1800万円を最速5年間で埋めることが、難しい方も多いかと思います。
そこで、運用期間や積立額ごとにシミュレーションした結果をご紹介します。
1800万円を埋める積立額
まずは、1800万円を埋めるための「期間」と「積立額」を確認してみましょう。
毎月の積立額 | 年間の積立額 | 1800万円達成する期間 |
30万円 | 360万円 | 5年間(最速) |
20万円 | 240万円 | 7.5年間 |
15万円 | 180万円 | 10年間 |
10万円 | 120万円 | 15年間 |
5万円 | 60万円 | 30年間 |
運用パターンごとの利益
1800万円を5年・10年・30年で埋めた場合、30年間の利益や資産がどのように変わるのか、確認してみましょう。
【1800万円を30年間運用した場合】
1800万円を埋める期間 | 利益 | 資産 |
年間360万円×5年間 | 5,108万円 | 6,908万円 |
年間180万円×10年間 | 4,366万円 | 6,166万円 |
年間60万円×30年間 | 2,293万円 | 4,093万円 |
※利回り5%の場合
最速5年間で1800万円を埋めた場合と30年間かけて埋めた場合では、最終的な資産が2,000万円以上異なることが、わかります。
しかし、月々5万円・年間60万円の投資でも、30年間続けることで、1,800万円が4,093万円まで増える可能性があります。
新NISAは、非課税期間が無期限なため、ご家庭にあった無理のない範囲内で、運用を続けることが大切です。
関連記事:【新NISA】360万円一括投資はできる?積立投資枠で一括投資するやり方を楽天・SBI別に解説
新NISAの1800万円を最速で埋めるメリット
新NISAの1800万円を最速で埋めるメリットは、下記の通りです。
- 資産形成のスピードが増す
- 長期運用でリターンの安定性を高める
資産形成のスピードが増す
1800万円を最速で埋めることで、資産形成のスピードが増すメリットがあります。
上昇相場であれば、単純に投資額が多いほど、複利の効果が得やすくなり、大きなリターンが期待できます。
長期運用でリターンの安定性を高める
早めに1800万円を埋めることで、まとまった資金の長期運用がしやすくなります。
長期運用は、市場の短期的な下落による影響を軽減させ、リターンの安定性を高めることができます。
長期運用には、長期的な成長が見込める「全世界株式オールカントリー」や「バランス型ファンド」がおすすめです。
【長期運用に向いている銘柄】
種類 | 人気の銘柄 |
バランス型投資信託 | ・eMAXIS Slim バランス 8資産均等型 ・ニッセイ・インデックスバランスファンド 4資産均等型 |
全世界株式(オール・カントリー) | ・eMAXIS Slim全世界株式 ・SBI・全世界株式インデックス・ファンド ・楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド |
▶資金計画や間取りプランなど東京で家を建てる方に役立つイベント情報
新NISAの1800万円を最速で埋めるデメリット
新NISAの1800万円を最速で埋めるデメリットをご紹介します。
- 預貯金が少なくなり、想定外の支出に対応しにくくなる
- 損失リスクが高くなる
預貯金が少なくなり、想定外の支出に対応しにくくなる
新NISAは、銀行に預けている預貯金とは異なり、株式市場によって資産が増減します。
いざ現金が必要になった際に、株価が下落相場に入り、元本割れしている恐れも。
必要な現金が足りなくなり、ライフステージの変化による教育費の増加や収入の減少などに対応しにくくなります。
損失リスクが高くなる
資産運用する金額が大きくなるほど、株価が上昇すれば大きなリターンを狙えますが、株価が下がれば、損失も大きくなります。
投資のタイミングによっては、何年も含み損を抱えてしまう恐れがあります。
そのため、短期的な損失にも耐えられるリスク許容度を確認し、家庭に支障のない余剰資金でおこなうことが大切です。
新NISAの1800万円を使い切ったその後はどうする?
新NISAの非課税枠1800万円を使い切った場合、その後の資産運用は、どうすれば良いのでしょうか?
【その後の運用方法】
- ほったらかしにする
- 売却して非課税枠の再利用
- 夫婦で口座開設して非課税枠を3600万円にする
- 課税口座で資産運用
順番に、詳しく解説します。
ほったらかしにする
新NISAの1800万円を使い切った場合、「ほったらかしにする」が、1つの選択肢になります。
とくに、初心者の方は、短期売買を目的とした運用ではなく、長期的な運用がおすすめです。
一時的な下落に慌てて損切りするのではなく、長い目線での運用を心掛けましょう。
売却して非課税枠の再利用
新NISAは、非課税枠の再利用ができる点が、旧NISAとの大きな違いの1つです。
1800万円の非課税枠を使い切っても、資産を売却することで、翌年移行に非課税枠を再利用できます。
再利用できるのは、購入価格ベースになるため、購入価格が100万円、売却価格200万円の場合、再利用できる枠は、100万円分です。
夫婦で口座開設して非課税枠を3600万円にする
夫婦で新NISAの口座を開設することで、非課税枠を3600万円に増やすことができます。
夫婦で新NISAを活用することで、無駄な税金を支払わずに、資産形成スピードを上げることが可能です。
ただし、夫婦で新NISAを利用する場合、贈与税に注意しましょう。
たとえ家族間だったとしても、夫名義から妻名義に資金を移すことで、贈与税が発生する恐れがあります。
贈与税に該当しないために、基本的に「暦年贈与の110万円以内」にすると安心です。
課税口座で資産運用
1800万円の非課税枠を埋めた場合、「一般口座」や「特別口座」を利用して資産運用していく方法があります。
一般口座や特別口座は、課税口座になるため、売却した利益に、約20%の税金が課税されます。
売却益が100万円の場合、約20万円を税金として支払うため、手元に入る資金は約80万円です。
口座の種類によって、確定申告が必要になる場合もあるため、注意しましょう。
まとめ
新NISAの1800万円を最速5年間で埋めた場合のシミュレーションについて、ご紹介しました。
投資は、将来に向けた資産形成に有効的ですが、元本割れするリスクもあります。
ご家庭のリスク許容度を把握し、家計に影響を与えない余剰資金でスタートしてみましょう。
東京都内で注文住宅をご検討中の方は、東京都の土地を最大限に活用できる設計力と技術力のあるクレバリーホーム東京まで、お気軽にご相談ください。
- 3階建て住宅・4階建て住宅
- 木造耐火住宅
- 狭小住宅
- 地下室付き住宅・屋上付き住宅
- 二世帯住宅
- 賃貸住宅
「こんな暮らしがしてみたい」「このエリアで暮らしたい」「狭小地過ぎて建てられないかもしれない」などの不安や疑問、そしてあなたの想いをお聞かせください。
お客様との何気ない会話からご要望を汲み取り、最適なプランのアドバイスをいたしますので、お気軽にご相談ください。
ヨコだけではなくタテの空間を上手に活用する住宅を、私たちと一緒に建ててみませんか。