【2025年以降】住宅ローン控除はどうなる?変更点や控除額、省エネ基準や子育て世帯の優遇について

【2025年以降】住宅ローン控除はどうなる?変更点や控除額、省エネ基準や子育て世帯の優遇について

2025年以降の住宅ローン控除は、購入する住宅によっては、住宅ローン控除が受けられません

本記事では、2025年の住宅ローン控除について、変更点や控除額、控除の条件である省エネ基準や子育て世帯の優遇延長について、解説します。

2025年に住宅購入をご検討中の方は、住宅の種類によって控除額が変わるため、ぜひ購入前に記事を参考にしてくださいね。

 

 

【2024年~2025年】住宅ローン控除の内容

2024年から2025年の住宅ローン控除

住宅ローン控除(=住宅ローン減税)は、新築なら13年間、中古なら10年間、所得税や住民税から控除を受けられる大変お得な制度です。

住宅ローン控除の内容は、2024年に変更しており、控除額は「住宅の種類・入居年・家族構成」によって異なります。

2024年から2025年に入居した場合の住宅ローン控除について、確認してみましょう。

 

【住宅ローン控除】

住宅の種類

 

子育て・若者夫婦世帯

2024年入居

借入限度額

(最大控除額)

その他一般世帯

2024年~2025年入居

借入限度額

(最大控除額)

新築住宅長期優良住宅

低炭素住宅

5,000万

(455万)

4,500万

(409.5万)

ZEH住宅4,500万

(409.5万)

3,500万

(318.5万)

省エネ住宅4,000万

(364万)

3,000万

(273万)

その他の
住宅
0円0円
中古住宅長期優良住宅

低炭素住宅
ZEH住宅
省エネ住宅

3,000万

(210万)

3,000万

(210万)

その他の
住宅
2,000万

(140万)

2,000万

(140万)

参照サイト:国土交通省 住宅ローン減税 

長期優良住宅など、環境に優しく高性能な住宅ほど、借入限度額が高く設定されており、住宅ローン控除の恩恵を受けやすくなっています。

借入限度額とは、住宅ローン控除の対象となる借入額です。

借入限度額が4,000万円の場合、5,000万円の住宅ローンを組んだとしても、住宅ローン控除の対象にできるのは、4,000万円までとなります。

 

エコな住まい・経済的な住まいを目指す人におすすめできるSKYSHARE OG

▶【東京都助成金対象】太陽光発電+蓄電池で実現するオフグリッド住宅

【2025年以降】住宅ローン控除の変更点や注意点

2025年の住宅ローン控除

2025年以降の住宅ローン控除について、事前に知っておきたい変更点や注意点をご紹介します。

  • 「省エネ基準適合住宅」以上が必須条件
  • 子育て世帯の優遇措置の延長について

 

順番にわかりやすく解説します。

「省エネ基準適合住宅」以上が必須条件

2024年の住宅ローン控除の内容変更により、新築の場合、原則「省エネ基準適合住宅」以上の物件でなくては、住宅ローン控除が受けられなくなりました。

つまり、2025年以降に新築を検討している方は、「省エネ住宅」「ZEH住宅」「長期優良住宅」など、省エネ基準以上の住宅を選ぶ必要があります。

省エネ基準未満の場合、新築住宅を購入しても、住宅ローン控除が適用されず、控除額は0円になります。

子育て世帯の優遇措置の延長は?

20225年の子育て世帯の住宅ローン控除

子育て・若者夫婦世帯は、2024年に入居した場合、借入限度額が高く設定されており、住宅購入のための経済的な負担を軽減させる優遇措置が実施されています。

こちらの優遇措置は、2024年入居までとなっており、2025年以降も優遇措置が適用されるかは、現段階では確定していません。

ですが、令和6年度税制改正のなかで、2025年も同様の内容にする方向性で検討することを公式発表しており、延長が期待されます。

 

関連記事:2024年の住宅ローン控除はペアローンがお得?夫婦の控除額をシミュレーション 

ZEH住宅はお任せください

▶住宅ローン・資金計画など東京で家を建てる方に役立つイベント情報

2026年以降は住宅ローン控除が受けられない?

住宅ローン控除の制度は、2025年までとなっており、延長しない限り、2026年以降は住宅ローン控除が、一切受けられなくなります。

ですが、住宅ローン控除がなくなることは、現実的には考えられにくく、2026年以降も延長されると予想できます。

ただし、控除額の縮小など、現在の内容と比べて、改悪する可能性は十分あります。

今までも、2022年度の住宅ローン控除改正によって、控除率が1%から0.7%に引き下がり、控除額が大幅に縮小しています。

住宅をお得に購入するために、住宅ローン控除の恩恵を受けられるタイミングを逃さないことが大切です。

省エネ基準以上の住宅とは?

省エネ基準の住宅

住宅ローン控除の対象となる「省エネ基準適合住宅」以上とは、どのような種類があるのでしょうか?

対象となる下記3つの住宅について、順番に解説します。

  • 省エネ住宅
  • ZEH住宅
  • 長期優良住宅

省エネ住宅

省エネ住宅の正式名称が「省エネ基準適合住宅」であり、断熱等性能等級4以上、かつ一次エネルギー消費量等級4以上の住宅をさします。

省エネ基準未満の一般住宅と比べて、断熱性や気密性が高く、エネルギー消費量を抑えることが可能です。

2025年以降は、原則すべての建築物が省エネ基準への適合を義務化する予定です。

ZEH住宅

ZEH住宅(=ZEH水準省エネ住宅)とは、太陽光発電によって創るエネルギーが、自宅で消費するエネルギーを上回ることを目指した省エネ性に優れた住宅です。

「高断熱・省エネ・創エネ」の3つの要素によって、光熱費の大幅な削減や快適な住空間の実現が可能です。

長期優良住宅

長期優良住宅とは、75年~90年の耐久性を有するように設計されており、子どもや孫の世代まで長く住める優良な住宅をさします。

長期優良住宅の認定を受けるために、「劣化対策」「耐震性」「省エネルギー性」「維持管理・更新の容易性」などの項目で、厳しい基準を満たす必要があります。

 

東京の土地を最大限に活用した家づくりをご検討中の方は、3階建て・4階建てが得意なクレバリーホーム東京までお気軽にご相談ください。

省令準耐火構造など火災に強い住まいについてクレバリーホーム東京へ資料請求する

▶資金計画や間取りプランなど東京で家を建てる方に役立つイベント情報

住宅購入で利用できる補助金制度

補助金

住宅ローン控除と併用して、国が実施している補助金制度を利用できます。

補助金は、年度ごとに予算が組まれるため、2025年の内容は現時点(2024年6月)では決まっていませんが、2024年の制度を参考にできます。

2024年に補助金について、ご紹介します。

  • 子育てエコホーム支援事業
  • 戸建住宅ZEH化等支援事業(令和6年度版)

子育てエコホーム支援事業「最大100万円」

【補助金】

住宅の種類補助金
長期優良住宅100万円/1戸

(※50万円/1戸)

ZEH住宅80万円/1戸

(※40万円/1戸)

※市街地調整区域や土砂災害警戒区域又は浸水想定区域の場合の補助金額

参照サイト:子育てエコホーム支援事業【公式】 

戸建住宅ZEH化等支援事業「最大100万円+α」

【ZEH支援事業の補助金】

対象となる住宅補助金
ZEH55万円/戸+α
ZEH+100万円/戸+α

対象となるZEH住宅に、蓄電システムなど追加することで、補助金を加算できます。

参照サイト:ZEH補助金 

住宅ローン控除に必要な証明書と取得方法

2024年・2025年に住宅ローン控除を適用させるためには、新築の場合、「省エネ基準適合住宅」以上だと証明できる「証明書の提出」が必須条件です。

必要な証明書の種類と取得方法について、ご紹介します。

必要な証明書とは

証明書には下記の2種類があり、どちらかを提出する必要があります。

【証明書】

  • 建設住宅性能評価書
  • 住宅省エネルギー性能証明書

住宅ローン控除に必要な証明書

引用サイト:国土交通省 住宅ローン減税

ただし、建設住宅性能評価書は、「断熱等性能等級が4以上」「一次エネルギー消費用等級が4以上」の記載がされていることが条件です。

証明書の取得方法

証明書は、登録住宅性能評価機関等が発行するため、不動産会社やハウスメーカーに協力してもらい取得する必要があります。

ただし、一般的に建物完成前に証明書は取得できないため、事前に住宅ローン控除の対象住宅なのか、確認することが大切です。

 

人気の記事:「東京で地震に強い地域はどこ?」23区地震危険度ランキングから分かること 

制震王

▶「耐震」+「制震」で実現する地震に強い住まい【制震王】

まとめ

2025年以降の住宅ローン控除について、変更点や控除額、省エネ基準や子育て世帯の優遇措置について解説しました。

2025年以降は、新築の場合、省エネ基準適合住宅以上が住宅ローン控除の必須条件となります。

一般的な住宅と比べて、建築費は高くなりますが、断熱性や気密性が高く、快適に長く暮らせる家にできます。

東京の土地を最大限に活用した家づくりをご検討中の方は、23区内での施工実績が豊富なクレバリーホーム東京までお気軽にご相談ください。

  • 3階建て住宅・4階建て住宅
  • 木造耐火住宅
  • 狭小住宅
  • 地下室付き住宅・屋上付き住宅
  • 二世帯住宅
  • 賃貸住宅

「こんな暮らしがしてみたい」「このエリアで暮らしたい」「狭小地過ぎて建てられないかもしれない」などの不安や疑問、そしてあなたの想いをお聞かせください。

お客様との何気ない会話からご要望を汲み取り、最適なプランのアドバイスをいたしますので、お気軽にご相談ください。

ヨコだけではなくタテの空間を上手に活用する住宅を、私たちと一緒に建ててみませんか。

LINEでお問い合わせ

監修者情報

高坂 昇

高坂 昇ou2株式会社 専務取締役 一級建築士

木造密集地域や防火地域において、木造ならではの施工性や設計の柔軟性、コストパフォーマンスを活かして木造耐火4階建て住宅(もくよん®)や、災害時の避難場所となる地下室や屋上を備えた災害住宅も提唱しています。

詳しいプロフィールはこちら