住宅購入時の頭金の平均はいくら?3000万・4000万の家の相場や住宅ローン返済額、自己資金の目安
住宅購入時に支払う頭金の平均や必要な自己資金の目安について、ご紹介します。
また、3000万・4000万の家の頭金別の住宅ローン返済額や住宅ローンが有利になる頭金の割合についても、解説しているため、ご家庭にあった頭金を決める参考にしてくださいね。
頭金とは?
頭金とは、住宅購入代金の一部として支払う自己資金のことをさします。
頭金の支払いは必須ではありませんが、「住宅ローンが通りやすくなる」「支払う利息を減らせる」などのメリットがあるため、頭金を準備する方の割合は多いです。
住宅購入時の頭金の平均
実際に、住宅購入時に支払った頭金の平均について、住宅支援機構のフラット35利用書調査(2022年度)に基づく金額をご紹介します。
頭金の平均
住宅購入時の頭金(自己資金・手持金)の平均は、下記の通りです。
【全国の住宅購入・頭金の平均】
購入価格 | 頭金 (手持金・自己資金) | 頭金の割合 | |
注文住宅 | 3,717万円 | 641万円 | 17.3% |
土地付き注文住宅 | 4,694万円 | 449万円 | 9.6% |
建売住宅 | 3,719万円 | 317万円 | 8.5% |
マンション | 4,848万円 | 987万円 | 20.4% |
中古戸建て | 2,704万円 | 274万円 | 10.1% |
中古マンション | 3,157万円 | 528万円 | 16.8% |
上記表は、フラット35利用者調査(2022年度)の手持金のデータを参考に作成。
頭金の平均割合は「8.5%~20.4%」となり、購入する住宅の種類によって、平均額が異なります。
一般的に、準備したほうが良いとされている頭金の目安は、「10%~20%」が定説です。
【3000万・4000万の家】頭金別の住宅ローン返済額
3000万・4000万の家の場合、支払う頭金の金額別に、住宅ローンの返済額を確認してみましょう。
頭金は、一般的な「10%~20%」で計算しています。
【3000万の家】
頭金なし | 頭金300万円 | 頭金600万円 | |
住宅ローン借入額 | 3000万円 | 2700万円 | 2400万円 |
月々の返済額 | 7.8万円 | 7.0万円 | 6.2万円 |
総返済額 | 3,270万円 | 2,940万円 | 2,620万円 |
上記は、借入期間35年間 金利0.5% 元利均等返済で計算。
【4000万の家】
頭金なし | 頭金400万円 | 頭金800万円 | |
住宅ローン借入額 | 4000万円 | 3600万円 | 3200万円 |
月々の返済額 | 10.4万円 | 9.3万円 | 8.3万円 |
総返済額 | 4,360万円 | 3,920万円 | 3,490万円 |
上記は、借入期間35年間 金利0.5% 元利均等返済で計算。
頭金を多く入れることで、月々の住宅ローン返済額を減らし、家計の負担を軽減できます。
しかし、ここで注意したいのが、頭金以外に準備する費用です。
住宅購入時に必要になる自己資金について、次章でご紹介します。
▶【東京都助成金対象】太陽光発電+蓄電池で実現するオフグリッド住宅
頭金以外で準備する自己資金の目安
住宅購入時には、頭金とは別に、事務手数料や税金、火災保険料など、さまざまな費用がかかります。
現金で準備しておきたい費用について、確認してみましょう。
手付金
手付金とは、不動産の売買契約時に支払う費用をさします。
手付金の目安は、住宅価格の「5%~10%」が目安です。
手付金は、売買代金の一部になるケースが多く、頭金としての意味も持ち合わせています。
ただし、解約手付金としての役割もあるため、売買契約後に、自己都合によるキャンセルをした場合、手付金は返ってこないため、注意しましょう。
関連記事:【2024年以降】変動金利はいつ・いくらまで上がる?今後の見通しや推移、一気に上がる可能性について
▶住宅ローン・資金計画など東京で家を建てる方に役立つイベント情報
諸費用
住宅購入時に必要な諸費用は、下記の通りです。
- 仲介手数料
- 登録免許税
- 不動産所得税
- 司法書士への報酬
- 金融機関への事務手数料
- 火災保険料・地震保険料など
諸費用の目安は、住宅価格の「10%前後」になり、3000万円の家の場合、「300万円」程度です。
諸費用は、「諸費用ローン」を組むこともできますが、金利が割高になるため、現金での支払いが一般的です。
住宅購入前に「10%~20%」の現金を準備
住宅購入前に、必要な費用は「手付金」「諸費用」「頭金」です。
準備する優先順位としては、①手付金>②諸費用>③頭金の順番になります。
そのため、まずは手付金と諸費用として「10%~20%」程度の自己資金を準備し、資金に余裕があれば、頭金を検討するのが良いでしょう。
関連記事:【2024】注文住宅の補助金・助成金・減税制度一覧|いくら・いつもらえるのかについて解説
▶【東京都助成金対象】太陽光発電+蓄電池で実現するオフグリッド住宅
住宅ローンが有利になる頭金はいくら?
住宅ローンを組む際に、頭金の割合によって金利の優遇を受けられるケースがあります。
例として、フラット35の金利優遇(2024年5月時点)をご紹介します。
頭金の割合 | 固定金利 |
10%超え | 年1.830% |
10%以下 | 年1.940% |
参照サイト:金融機関の詳細情報【フラット35】
金利優遇が適用できる頭金の割合は、金融機関によって異なりますが、「10%~20%」が多くなります。
35年間など、長期で組む住宅ローンは、少しの金利の違いでも総返済額に、大きく影響します。
優遇を受けられる場合、住宅ローンの利息を減らせるため、積極的に頭金の準備を検討してみましょう。
頭金ゼロでも住宅ローンは問題ない?
住宅ローンを組む際に、頭金がゼロでも住宅は購入できます。
頭金ゼロでの住宅ローンを「フルローン」といいます。
「手元資金が少ない」「今後、教育ローンやカーローンを組む可能性がある」などの場合、フルローンを検討するのも、良いでしょう。
ある程度、手元に現金を残しておくことを前提として、頭金なしかありかを判断するために、頭金ゼロの注意点を確認してみましょう。
【頭金ゼロの注意点】
- 金利が高くなる場合がある
- 担保割れする可能性がある
- 住宅ローンの審査が厳しくなる
- 住宅ローンの返済額が高くなる
金利が高くなる場合がある
住宅ローンは、融資率が高い場合、金利が高くなる可能性があります。
金融機関にとって、住宅価格の100%を融資することで、融資した金額を回収できなくなるリスクが高まるからです。
担保割れする可能性がある
頭金を入れずに住宅ローンを組んだ場合、将来、住宅を売却する際に、担保割れする可能性があります。
担保割れとは、売却額が住宅ローン残債を上回る状態のことをさします。
住宅ローンが残ることで、売却したくても売却できない恐れがあります。
住宅ローンの審査が厳しくなる
頭金ゼロの場合、住宅ローンの審査が厳しくなる傾向です。
もともと、年収に対して借入額が上限ギリギリなどの場合は、住宅ローンが通らないリスクが高まります。
東京の土地を最大限に活用した家づくりをご検討中の方は、3階建て・4階建てが得意なクレバリーホーム東京までお気軽にご相談ください。
住宅ローンの頭金で後悔しないためのポイント
住宅ローンの頭金で後悔しないためのポイントをご紹介します。
頭金なしとありのメリット・デメリットを把握
頭金なしとありでは、それぞれメリット・デメリットがあるため、どちらが確実に良いということはありません。
ご家庭の資産状況に合わせた選択をすることが大切です。
ライフプランに応じた支出の確認
ライフプランに応じた将来の支出をシミュレーションし、現金でいくら手元に残しておく必要があるのか確認しましょう。
- 教育費(塾代・習い事代・大学費用)
- イベント費(家族旅行・冠婚葬祭)
- 車の費用(車検・買い替え)など
住宅ローンは長期返済が一般的なため、10年20年先の大きな負担になりそうな項目だけでも、押さえておくことが大切です。
人気の記事:「東京で地震に強い地域はどこ?」23区地震危険度ランキングから分かること
まとめ
住宅購入時に必要な頭金の平均や3000万・4000万の家の頭金別の住宅ローン返済額、自己資金の目安について、ご紹介しました。
頭金を多く支払うことで、毎月の住宅ローン返済額を減らし、家計にゆとりを持たせやすくなります。
ですが、自己資金をいくら使うのか、いくら残しておいたほうがいいのかは、ご家庭ごとに異なるため、判断が難しいところです。
そこで、ご家庭にあった住宅ローン計画を立てるために、一度プロに相談してはいかがでしょうか?
東京都の家づくりで役立つ住宅ローン・資金計画・間取り相談については、クレバリーホーム東京までお気軽にご相談ください。
- 3階建て住宅・4階建て住宅
- 木造耐火住宅
- 狭小住宅
- 地下室付き住宅・屋上付き住宅
- 二世帯住宅
- 賃貸住宅
「こんな暮らしがしてみたい」「このエリアで暮らしたい」「狭小地過ぎて建てられないかもしれない」などの不安や疑問、そしてあなたの想いをお聞かせください。
お客様との何気ない会話からご要望を汲み取り、最適なプランのアドバイスをいたしますので、お気軽にご相談ください。
ヨコだけではなくタテの空間を上手に活用する住宅を、私たちと一緒に建ててみませんか。