5000万の住宅ローンがきつい?|理想の世帯年収や月々の返済額、平均購入価格やローンの組み方

5000万の住宅ローンがきつい?|理想の世帯年収や月々の返済額、後悔しないためのローンの組み方

2024年2月作成記事

「5000万の住宅ローンがきつい」と、住宅購入後に後悔しないためには、年収がいくら必要なのでしょうか?

本記事では、5000万の住宅ローンを組む理想の世帯年収月々の返済額後悔しないための住宅ローンの組み方についてご紹介します。

世帯年収ごとの平均購入価格もわかるため、これから住宅購入を検討している方は、ぜひ参考にしてくださいね。

 

 

5000万の住宅ローンを組む理想の世帯年収

年収

5000万円の住宅ローンを組む理想の世帯年収を「年収倍率」「返済負担率」でご紹介します。

「必要な年収700万」「理想の年収800万」

5000万円の住宅ローンを組むために、必要な世帯年収は「700万円」理想は「800万円」です。

住宅ローンの借入額は、金融機関よって年収の「8倍~9倍」まで借りることができ、世帯年収700万円であれば、「5600万円~6300万円」まで組むことができます。

しかし、借入額の上限まで住宅ローンを組んでしまうと、支出増加や収入減少によって、すぐに返済が滞ってしまう可能性が高くなります。

無理なく返済できる借入額は、年収の「6倍~7倍」が定説です。

世帯年収800万円あれば、「4800万円~5600万円」が無理なく返済できる借入額であり、5000万円の住宅ローンを組む理想的な年収になります。

返済負担率で住宅ローンをシミュレーション

住宅ローンの借入額を決める目安の1つになるのが「返済負担率」です。

年収の何倍かという計算ではないため、より詳細に確認できます。

手取り額で、「25%以内」が理想的な水準といわれています。

年収ごとの返済負担率を確認してみましょう。

 

【5000万の住宅ローン 借入期間35年間 元利均等返済の場合】

年収(手取り額)変動金利(0.5%)

返済負担率

固定金利(1.5%)

返済負担率

600万円(470万円)33.1%39.0%
700万円(530万円)29.4%34.7%
800万円(600万円)25.9%30.6%
900万円(660万円)23.6%27.8%

※上記は手取り額での返済負担率

 

5000万円の住宅ローンを無理なく返済できる世帯年収は「800万円~900万円」という結果になりました。

返済負担率で計算したことで、年収倍率の数値と比べて、より厳しくなっています。

ただし、世帯年収800万円でも、年収が夫:600万円+妻:200万円の場合と、夫:800万円+妻:0円の世帯では、手取り額が異なるため注意しましょう。

 

関連記事:【2024年以降】住宅ローン変動金利の今後は?動向や上昇した場合の対策について 

東京で注文住宅を検討中の方は、23区での施工実績が豊富なクレバリーホーム東京までお気軽にご相談ください。

LINEでお問い合わせ

5000万の住宅ローンの月々の返済額

カレンダーとお金

5000万円の住宅ローンを組んだ場合、月々の返済額はいくらになるのでしょうか?

同じ5000万円の借入額でも金利によって、返済額が異なります。

 

【5000万の住宅ローンの返済額】

金利月々の返済額総返済額
0.5%12.9万円5,451万円
1.5%15.3万円 6,429万円

 

住宅ローン5000万円の月々の返済額は、「12万円~15万円」が目安です。

50年先まで快適、安心な家 耐久・耐震・断熱に優れた SKYSHARE G2 誕生

世帯年収ごとの平均購入価格は?

夫婦 笑顔

実際に住宅を購入している世帯の平均購入価格をご紹介します。

フラット35利用者調査データ(2022年度版)にもとづく、物件の種類ごとの世帯年収倍率は下記の通りです。

 

【購入した物件の年収倍率】

物件の種類世帯年収の倍率
土地付き注文住宅7.7倍
マンション7.2倍
建売住宅6.9倍

参照サイト:フラット35利用者調査データ 2022年度版

上記倍率をもとに、世帯年収ごとの平均購入価格を確認してみましょう。

 

【世帯年収ごとの平均購入価格】

年収700万円年収800万円年収900万円
土地付き注文住宅5,390万円6,160万円6,930万円
マンション5,040万円5,760万円6,480万円
建売住宅4,830万円5,520万円6,210万円

 

上記表によると、5000万円の住宅を購入しているご家庭は、世帯年収700万円~800万円が平均といえます。

 

東京で注文住宅を検討中の方は、23区での施工実績が豊富なクレバリーホーム東京までお気軽にご相談ください。

LINEでお問い合わせ

後悔しない住宅ローンの組み方

5000万円の住宅ローンがきついと後悔しないための住宅ローンの組み方をご紹介します。

  • 共働きならペアローンを検討
  • 住宅ローン控除を最大限に活用
  • 低金利の変動金利を選ぶ

 

順番に内容を確認してみましょう。

共働きならペアローンを検討

共働き 夫婦

近年、共働き夫婦が増えたことで、単独ローンではなく、夫婦で協力して住宅ローンを組む「ペアローン」を検討される方が増えています。

とくに、4000万・5000万円以上が当たり前の都市部では、単独ローンでは、住宅購入が難しくなってきています。

ペアローンは、夫婦の収入を合わせるため借入額を増やしつつ、無理のない返済計画が立てやすいメリットがあります。

妻が契約社員やパートなど、正社員ではない場合は「収入合算」がおすすめです。

主たる債務者が夫となり、妻は連帯保証人となる住宅ローンの組み方です。

関連記事:2024年の住宅ローン控除はペアローンがお得?夫婦の控除額をシミュレーション 

住宅ローン控除を最大限に活用

住宅ローン控除は、「年末の住宅ローン残高×0.7%」「所得税」「住民税」から控除される大変お得な制度です。

控除額は、購入する「住宅の種類」「入居年」「家族構成」によって、異なります。

2024年以降の住宅ローン控除を最大限に活用するために、内容を確認してみましょう。

 

【住宅ローン控除の内容】

住宅の性能2024年入居

子育て世帯・若者夫婦世帯

借入限度額

(最大控除額)

2024・2025年入居

その他一般世帯の

借入限度額

(最大控除額)

長期優良住宅

低炭素住宅

5,000万

(455万)

4,500万

(409.5万)

ZEH住宅4,500万

(409.5万)

3,500万

(318.5万)

省エネ住宅4,000万

(364万)

3,000万

(273万)

その他の住宅0円0円

※上記は、令和6年度税制改正大綱で閣議決定した内容による値。参照サイト:国土交通省 住宅ローン減税

子育て世帯や若者夫婦世帯は、2024年に新居に入居することで、最大455万円も控除を受けることができます。

低金利の変動金利を選ぶ

金利には、「変動金利」と「固定金利」があり、金利が低い変動金利を選ぶことで、返済額を抑えることが可能です。

固定金利のフラット35は「1.96%(2024年2月時点)」、変動金利は「0.3%~0.4%」の金融商品が多くなります。

【5000万の住宅ローン 借入期間35年の場合】

月々の返済額総返済額
固定金利(1.96%の場合)164,606円6,913万円
変動金利(0.4%の場合)127,595円5,358万円

 

令和4年の民間住宅ローン調査データによると、7割以上の方が変動金利を選択しています。

参照サイト:国土交通省 令和4年 民間住宅ローン調査データ

制震王

5000万の住宅ローンがきつい場合の対策

家 お金

5000万円の住宅ローンがきつい場合の対策は、いくつかあります。

  • 頭金を増やす
  • 贈与税の非課税枠1000万を利用
  • 諸費用ローンを利用

頭金を増やす

5000万の住宅ローンがきつい場合、借入額を減らすために、頭金を増やす方法があります。

頭金を800万円準備すれば、借入額は4200万円になり、月々の返済負担を軽減できます。

頭金を入れることで「金利の優遇を受けられる」「住宅ローンの審査が通りやすくなる」などのメリットもあります。

贈与税の非課税枠1000万を利用

贈与

住宅購入のための資金の一部を両親から贈与されることで、住宅ローンの借入額を減らすことができます。

住宅購入資金のための贈与税は、最大1,000万円までが非課税です。

制度を利用することで、無駄な税金を支払うことなく、贈与を受けることが可能です。

参照サイト:国土交通省 住宅取得等資金に係る贈与税の非課税措置

諸費用ローンを利用

住宅購入には、物件価格以外にも諸費用が必要になります。

諸費用の目安は、「物件価格の10%前後」になるため、5000万円の場合、「500万円」程度かかると想定しておきましょう。

諸費用は自己資金で準備するのが一般的ですが、諸費用ローンを利用することもできます。

ただし、物件価格以上のローンを組むことになるため、金融機関の審査が通りにくいデメリットがあります。

諸費用も含めて住宅ローンを検討中の方は、早めに施工会社や不動産会社に相談するのが良いでしょう。

まとめ

5000万円の住宅ローンを組む世帯年収は「700万円~800万円」が目安です。

住宅ローン返済がきついと感じ、住宅購入を後悔しないためにも、無理のない返済計画を心掛けましょう。

東京で注文住宅をご検討中の方は、23区内での施工実績が豊富なクレバリーホーム東京までお気軽にご相談ください。

限られた東京の土地を最大限に活用した、細かなプランニングや3階建て・4階建てを建築できる高度な技術力があります。

  • 3階建て住宅・4階建て住宅
  • 木造耐火住宅
  • 狭小住宅
  • 地下室付き住宅・屋上付き住宅
  • 二世帯住宅
  • 賃貸住宅

「こんな暮らしがしてみたい」「このエリアで暮らしたい」「狭小地過ぎて建てられないかもしれない」などの不安や疑問、そしてあなたの想いをお聞かせください。

お客様との何気ない会話からご要望を汲み取り、最適なプランのアドバイスをいたしますので、お気軽にご相談ください。

ヨコだけではなくタテの空間を上手に活用する住宅を、私たちと一緒に建ててみませんか。

LINEでお問い合わせ

監修者情報

高坂 昇

高坂 昇ou2株式会社 専務取締役 一級建築士

木造密集地域や防火地域において、木造ならではの施工性や設計の柔軟性、コストパフォーマンスを活かして木造耐火4階建て住宅(もくよん®)や、災害時の避難場所となる地下室や屋上を備えた災害住宅も提唱しています。

詳しいプロフィールはこちら