3階建てのメリット – デメリットと後悔を避ける7つの対策

【3階建て】5つのメリットと6つのデメリット紹介│後悔する瞬間への対策も解説

「3階建て住宅のメリット・デメリットなどの特徴を知りたい。後悔しないように対策も把握しておきたい」

3階建ての一戸建てを希望する方の中には、このようにメリット・デメリットをはじめとする特徴を知りたい方も多いでしょう。

また、デメリットによる後悔を避けたいとも思うのではないでしょうか。

 

そこで本記事では、3階建ての一戸建てを建てる場合に感じられるメリット・デメリットおよび後悔を防ぐ対策、よく聞かれる疑問点を解説します。

東京23区内で建てられた住まいの実例も参照しながら解説しますので、3階建ての外観・内装の参考にもしてくださいね。

▶利便性の高い地域で暮らせる│クレバリーホーム東京の3階建て

 

 

3階建てを選ぶ5つのメリット

はじめに、3階建てを選択した場合に感じられる5つのメリットを紹介します。

  • 土地取得費用を抑えて利便性の高い地域に居住できる
  • 狭小地でも十分な床面積・部屋数を確保できる
  • 2階リビングにすることでプライバシー性を高められる
  • 主要な間取りを2階以上に配置することで水害対策になる
  • 店舗・賃貸などとの併用住宅を建てやすい

利便性の高い都市部に建った3階建て住宅の事例(東京都新宿区)

【敷地19.77坪】商店のある利便性の高い地域に建つ3階建ての事例>>>

3階建て一戸建ての最大のメリットは、狭小地であっても十分な床面積を確保できることにあります。

また、土地をコンパクトに収められることから、土地の取得費用を抑えて利便性の高い駅近くや商業施設の近くに土地を求めることも可能です。

1階に奥行きの長いビルトインガレージのある3階建ての実例

【敷地17.33坪】ビルトインガレージのある3階建ての事例>>>

加えて、2階にリビングを配置することで1階部分を様々な用途に利用できることも強みです。

1階をガレージとして利用すれば、マイカーを自宅に駐車でき気軽に利用できるようになりますし、水害の多いエリアでも主要な間取りが被害に遭うリスクを低減できます。

関連記事:水害に強い家 実現する6つの方法とは?

 

1階を店舗、2・3階を住居とした3階建ての事例(東京都墨田区)

【敷地20.49坪】1階を店舗、2・3階を住居とした3階建ての事例>>>

1階部分は店舗併用住宅として利用することも可能です。

職と住を明確に切り分けられることから、将来使用用途が変わる場合も臨機応変に対応できます。

コンパクトな敷地ながら二世帯住宅を実現した木造耐火住宅(東京都墨田区)

【敷地12.17坪】狭小地に建つ木造耐火3階建て二世帯住宅の事例>>>

二世帯住宅など、異なる世帯が住む場合にも、お互いのプライバシーを守りながら暮らせるメリットを感じられるでしょう。

3階建てを選ぶ6つのデメリット・後悔

多くのメリットを感じられる3階建ての一戸建てですが、以下の6つのデメリット・後悔を感じるケースもありますので注意が必要です。

  • 縦方向の移動が負担になることも
  • 暖かい空気が上階に溜まりやすい
  • 1階の採光・通風を取りづらい
  • 建築後に大型の家具を搬入しづらい場合も
  • 構造計算などの費用がかかる
  • メンテナンス費用が高くなる場合がある

人や物の移動について、光や空気の移動についてなど、縦方向に空間が伸びる影響で生じるデメリットが複数あります。

また、建築費用やメンテナンス費用については、費用を抑える工夫が必要になります。

関連記事:3階建てを買って良かった・後悔した理由

関連記事:延べ床面積50~60坪の3階建ての間取りのコツ、価格や費用

3階建ての一戸建てで後悔を避ける7つの対策

こうしたデメリット・後悔を避けたい方は、以下の7つの対策を講じてみましょう。

2階リビング・ホームエレベーターの設置など

ホームエレベーターのある3階建て木造耐火住宅(東京都台東区)

【敷地12.16坪】ホームエレベーターのある3階建ての事例>>>

LDKなどの主要な間取りを2階に配置することで、1階へのアクセス、3階へのアクセスが容易になります。

また、ホームエレベーターを設けることで上下動による負担を大幅に軽減できます。

高齢になるにつれて上下動の負担感が増えることも予想されますので、現在の家族の姿に加えて、ライフスタイルの変化があっても対処できる柔軟な間取りを選択することをおすすめします。

断熱・気密性の確保・各フロアを建具で区切る

暖かい空気が上の方に溜まるなど、寒さを感じたくない場合は住宅の断熱性・気密性を十分に確保することをおすすめします。

窓や壁面から冷気が逃げていくことを防ぐためには、性能の高い断熱材と精度の高い施工が欠かせません。

また、階段が面する箇所を建具で区切り、上階からの冷気を防ぐ対策や、シーリングファンなどで空気を対流させる方法など、さまざまな対策があります。

耐久性に優れた、50年先まで快適・安心な家SKYSHARE G2(スカイシェアG2)

▶ZEHを超える断熱性で快適な住環境を実現│SKYSHARE G2

1階はガレージや水回り、寝室にする

3階建て住宅は、特に周囲を建物に囲まれている場合は1階部分に自然光を届けづらい点が指摘されます。

この場合は1階部分にガレージや水回り、寝室といった自然光を求められない間取りを設定しましょう。

1階にガレージのある屋上付き3階建て住宅(東京都江東区)

【敷地12.40坪】1階にガレージがある屋上付き3階建ての事例>>>

特に、ガレージとして設定する場合は水害が発生する可能性のある地域での水害対策となりますので、災害に強い家になるという効果も期待できます。

関連記事:災害に強い家を実現する3つの工夫

設計段階で家具の搬入経路や時期を決めておく

3階建て住宅では、階段の関係で大型の家具を搬入できないケースもあります。

この場合は、家具の搬入を前提として設計するか、家具を搬入するタイミングを決めておきましょう

 

家具の大きさが決まっていれば窓やバルコニーからクレーンで搬入できるように設計することもでき、壁や階段を作る前に一部の大型の部材だけ先入れしておくことも可能です。

大きな家具を使用する可能性がある場合は、早めに設計者に伝えるとよいでしょう。

建築費を総額で考える・木造3階建てを検討する

3階建て住宅は、より安全・安心な家づくりが求められるため、構造計算・地盤調査、耐震設計をしっかり行う必要があります。調査結果により地盤改良が必要となれば、追加の費用がかかるケースもあります。

 

一方で、縦方向に空間を有効活用できるため取得する土地の面積を抑えることができますので、3階建て住宅の費用を考える際は土地・建物の総額で考えることが大切です。

 

3階建ての一戸建てで建築費用を抑えたい場合は「木造」3階建て住宅の選択もおすすめです。

3階建て住宅は鉄骨や鉄筋コンクリートで建てられるケースが多いですが、木造にすることで部材費を抑えられたり、資材搬入用のクレーンを小型化できたりと、建築費用を抑えられます。

▶利便性の高い地域で暮らせる│クレバリーホーム東京の3階建て

メンテナンスの頻度を抑えられる外壁材を利用

一般的な外装材と外壁タイルの外装材の価格比較図

▶メンテナンス性向上と災害対策を同時に行えるクレバリーホーム東京の「木造耐火住宅」

3階建ての一戸建ては足場が必要となることや、施工場所が狭く作業効率が低くなることからメンテナンスの費用が高くなりがちです。

費用を抑えるためには、メンテナンスの頻度を抑えられる外壁材を利用することが効果的です。

たとえば、経年変化の少ないタイル張りの外壁を選択することで、メンテナンスの頻度を抑えることが可能です。

3階建ての施工実績が多いハウスメーカーを選ぶ

いずれのデメリット・後悔に対しても効果的な対策は、3階建ての施工実績が多いハウスメーカーを選択することです。

施工実績の多いハウスメーカーであれば、3階建てであっても動線に優れた間取り、温熱環境や費用面でのさまざまな対策が可能です。

施工実績を確認して、3階建てや4階建てなど都市部に合わせた住宅の建築実績が豊富なハウスメーカーに相談しましょう。

自宅にいながら家づくりの相談できるクレバリーホーム東京の「オンライン相談」はこちら

▶都内で3階建ての注文住宅を建てるならこちらオンラインで相談ができます

3階建てを建てる際の疑問を解決

記事の終わりに、3階建ての一戸建てを建てる際に聞かれやすい疑問点を紹介します。

3階建て住宅はどれくらいの費用がかかるの?

A.3階建て住宅の平均的な費用は約3,611万円(約2,000万円~6,000万円)です。

弊社が東京23区内に建てた3階建て住宅の平均床面積は37.9坪。
この広さに東京都の注文住宅の平均的な坪単価を掛けて算出すると上記の金額となります。

関連記事:3階建て住宅の価格相場は?

関連記事:延べ床面積50~60坪の3階建ての間取りのコツ、価格や費用

ただし、実際に必要な床面積や仕様は世帯によって異なるものです。

東京23区で3階建て住宅を建てる際の費用は立地条件等により異なりますので、詳細はクレバリーホーム東京まで、お気軽にご相談ください。

狭小住宅の間取りを知りたい方はこちらからLINEで問い合わせください

▶3階建ての狭小住宅の費用・間取りはLINEからもお問い合わせ頂けます

3階建て住宅は売れないって本当?

A.3階建てでも物件の魅力を高めることで十分売却することは可能です。

不動産物件は1点ものですので、立地条件・性能・デザイン・間取りなど、さまざまな要因で売りやすさが左右されます。3階建てだから売りにくいのではなく、売れるかどうかは物件の魅力次第です。

将来売却を検討される方は、新築・建て替えのプランの段階から売却も想定した家づくりをおすすめします。

3階建ては利便性の高いエリアに建てるケースが多く、立地の面で宣伝しやすい点も買い手が見つかりやすいポイントとなります。

▶利便性の高い地域で暮らせる│クレバリーホーム東京の3階建て

まとめ|3階建てのメリット・デメリット対策で理想の住まいを

ホームエレベーターのある暮らしやすい3階建て住宅(東京都大田区)

【敷地22.79坪】ホームエレベーターのある暮らしやすい3階建ての事例>>>

3階建て住宅のメリット・デメリットや後悔、そして後悔を避けるための対策を解説しました。

 

東京23区内などの都市部で家を建てる場合、課題になりやすいのは土地の価格が高いことです。

ここで3階建て住宅であれば、狭小地でも十分な床面積の家を建てられる可能性がありますので、特に都市部で家を建てる予定の方におすすめの建て方といえます。

 

一方で本記事で紹介したように、複数のデメリットを指摘されることもあります。

デメリットを避けつつ3階建てのメリットを享受するためには、3階建て住宅の建築実績が豊富で多くのノウハウを保有するハウスメーカーに依頼することをおすすめします。

 

弊社クレバリーホームは東京23区内で3・4階建て住宅を中心に家づくりを行っています。

都内で注文住宅の建築を検討している方は、お気軽にクレバリーホーム東京までご相談ください。

LINEでお問い合わせ

監修者情報

高坂 昇

高坂 昇ou2株式会社 専務取締役 一級建築士

木造密集地域や防火地域において、木造ならではの施工性や設計の柔軟性、コストパフォーマンスを活かして木造耐火4階建て住宅(もくよん®)や、災害時の避難場所となる地下室や屋上を備えた災害住宅も提唱しています。

詳しいプロフィールはこちら