30坪に建つ3階建ての間取り|注文住宅実例から間取りプランのコツを学ぶ
30坪の敷地に建てる3階建ては、広々とした開放的なお住まいにできます。
しかし、機能的な間取りにするためには、3階建ての特性を活かすことが大切です。
そこで本記事では、「30坪の敷地に建つ3階建て注文住宅の実例」や「間取りプランのコツ」をご紹介します。
実例や間取りプランを参考に、ご家族やライフスタイルに合った家づくりを実現してくださいね。
30坪の土地に建つ3階建ての広さとは?
まずは、ご家族に合った間取りが可能なのか確認するために、30坪の土地に建つ3階建ての広さの目安をご紹介します。
「30坪」の広さの目安は?
30坪の土地は、㎡で換算すると「約100㎡」です。
正方形で考えると縦と横の長さが「約10m」になるため、十分な広さの家を建てることが可能です。
しかし、30坪の土地を最大限に活用した家を建てるためには、エリアごとに定められている法令上の制限を確認することが重要です。
「建ぺい率」「容積率」で異なる3階建ての広さは?
3階建ての家の広さに大きく関わってくるのが、「建ぺい率」と「容積率」です。
30坪の敷地に建てられる広さの目安をご紹介します。
【30坪(100㎡)の土地の場合】
建ぺい率/容積率 | 1階 | 延床面積の上限 | 間取り例 |
50%/100% | 15坪 | 30坪 | 3LDK~4LDK |
60%/200% | 18坪 | 60坪 | 4LDK~6LDK |
60%/300% | 18坪 | 90坪 | 6LDK以上 |
容積率が高くなるほど、階数を増やすことで延床面積を広くできます。
60坪(200㎡)の3階建てなら、5人家族や6人家族でも、十分のびのびと暮らすことができる広さです。
「二世帯住宅」や「吹き抜けのある開放的なリビング」なども検討できます。
もちろん、家の広さに関係する制限は、ほかにもあるため、正確な数値を確認したい際には、注文住宅の建築を依頼する施工会社や不動産会社に確認すると良いでしょう。
【3階建て間取り実例】
3階建ての注文住宅の間取り実例をご紹介します。
ご家族にとって最適な間取りプランを実現するために、ぜひ参考にしてくださいね。
【敷地28.7坪 延床48.4坪】ビルトインガレージ付き住宅
こちらのビルトインガレージ付き3階建ては、建築基準法の厳しい条件下の中でも、二世帯がのびのびと暮らせる間取りづくりに成功しています。
リビング収納や階段下収納など、家族構成に合わせた収納力のあるお住まいです。
廊下の壁には造作書棚を設けており、10cmも無駄にしない間取りアイデアによって、暮らしやすい住空間を実現しました。
【敷地31.9坪 延床40.6坪】吹き抜けありの住宅
開放的な吹き抜けによって、おしゃれで明るいお住まいに仕上がっています。
玄関の収納スペースを充実させたり、土間も広くしたりなど、将来一緒に暮らすご家族が増えても快適に暮らせる工夫が詰まった間取りです。
関連記事:3階建てを買って良かった・後悔した理由|住み心地の良い3階建てプランのポイント
【敷地30.03坪 延床39.67坪】北側斜線に対応した住宅
高さのある3階建ては、法令上の制限である「高さ制限」によって、希望の間取りにできないケースがあります。
しかし、こちらの3階建ては、柔軟な設計力と技術力によって、10cmも無駄にすることなく、3階部分に大容量の収納を設けることができました。
【敷地34.98坪 延床35.19坪】屋上付き住宅
屋上付きの高級感のある3階建てのお住まいです。
2つのお部屋の収納をあえて繋げた間取りは、収納したアイテムをどちらのお部屋からでも取り出せるため、使い勝手が良く、収納力があります。
屋上スペースは、周囲の視線を気にせず過ごせる、ご家族だけのプライベート空間を実現しています。
関連記事:【東京】屋上のある家+太陽光パネルを設置しよう!|東京でZEHを活用する補助金情報
【敷地30.71坪 延床63.36坪】インナーバルコニー付き住宅
広々としたインナーバルコニーや遊び心満載のすべり台付きスケルトン階段のあるお住まいです。
ご家族がのびのびと、そして家の中でワクワク楽しめる間取りになっています。
3階建て間取りプラン
敷地30坪の3階建てを、快適な間取りするプランをご紹介します。
3階建ては、階段が多くなるため、とくに家族構成やライフスタイルに合わせた、機能的な間取りが重要です。
【3階建ておすすめ間取りプラン】
- ビルトインガレージ
- 吹き抜け
- スケルトン階段
- スキップフロア・小上がり和室
- リビング収納
- 玄関のシューズクローク
- 生活動線・家事動線の短い間取り
ビルトインガレージ
3階建ての注文住宅の場合、1階を駐車場にしたビルトインガレージを検討される方も多くいらっしゃいます。
インナーガレージとも呼ばれていますが、3階建てなら駐車スペースに1階を使用しても、ご家族に必要な部屋数を2階3階で確保できます。
車を使った買い物やお出かけなどがしやすくなるため、暮らしの利便性が向上し、行動範囲が自然と増えるメリットがあります。
月極の駐車料金を支払う必要もなくなるため、選択肢の一つとして十分検討できるかと思います。
吹き抜け
3階建てを都心部など住宅密集地で建てる場合、隣の家との距離が近いため、日当たりを確保しにくいケースも少なくありません。
その際に、おすすめの間取りが「吹き抜け」です。
吹き抜け上部に窓を設置することで、採光を確保しやすく、明るいリビングを可能にします。
また、2フロアを繋げる贅沢な大空間だからこそ「圧倒的な開放感」や「高級感」を得ることができます。
スケルトン階段
吹き抜け×スケルトン階段は、お住まいのデザイン性を向上させる魅力的な組み合わせです。
吹き抜けの開放感をより演出し、インテリアの一部として空間をおしゃれに彩ります。
また、スケルトン階段は、蹴込み板がなく、踏み板など骨組みだけの階段なため、採光や風を遮りにくくなります。
明るく風通しのよい家づくりが可能です。
関連記事:スケルトン階段で後悔する理由&後悔しない対策|老後のため・子どもの事故防止のためなど
スキップフロア・小上がり和室
スキップフロアや小上がり和室など、段差をつくる間取りは、3階建てなど縦の空間を活用しやすい住宅と相性抜群です。
段差に収納を増やせるため、空間を有効活用しつつ、整理整頓しやすいお住まいを実現します。
リビング収納
3階建ては、リビングを真ん中のフロアに配置する間取りが人気です。
1階にも3階にも繋がっている2階リビングの収納を充実させることで、階段移動を極力少なくし、機能的で快適なお住まいを可能にします。
日常的に使用するカバンやコート、帽子などをリビングに収納することで、外出時も帰宅時もスムーズに移動できます。
玄関のシューズクローク
玄関のシューズクロークは、リビング収納と同様に、ご家族のアイテムをまとめて収納できるため、階段移動を減らすことが可能です。
くつ以外にも「ベビーカー・自転車・外用のおもちゃ・傘・車の掃除道具・カバン・コート」など幅広く収納できるため便利です。
玄関の収納スペースが充実していることで、綺麗な玄関を保ちやすいメリットもあります。
生活動線・家事動線の短い間取り
3階建ての間取りは、階段の上り下りを極力少なくすることがポイントです。
そのためには、生活動線や家事動線が「短く・スムーズに移動できる間取り」をプランニングしましょう。
【生活動線・家事動線の良い間取り例】
- ぐるりと回遊できる間取り
- 家族の生活動線が重なるエリアは、動線の幅にゆとりを持たせる
- ワンフロアに「洗濯する・干す・畳む・収納する」をまとめる
- 生活動線上に沿った収納
関連記事:家事動線のいい間取りを考えよう│毎日の家事が楽しくなる家づくり
まとめ
30坪の敷地に建つ3階建ての実例をご紹介しました。
間取りや広さは、建ぺい率や容積率、高さ制限などで規制があるため、土地購入前に希望の家づくりができるのか、注文住宅の施工会社に確認することが大切です。
クレバリーホーム東京は、東京都内で3階建てや4階建ての施工実績が豊富な施工会社です。
- 3階建て住宅・4階建て住宅
- 木造耐火住宅
- 狭小住宅
- 地下室付き住宅・屋上付き住宅
- 二世帯住宅
「こんな暮らしがしてみたい」「このエリアで暮らしたい」「狭小地過ぎて建てられないかもしれない」などの不安や疑問、そしてあなたの思いをご相談ください。
お客様との何気ない会話からご要望を見つけ出し、アドバイスやご提案をさせていただいております。
ヨコだけではなくタテの空間を上手に活用する住宅を、私たちと一緒に建ててみませんか。