【災害に強い家を実現する3つの工夫】立地・構造や間取り・設備の工夫で対策

【災害に強い家を実現する3つの工夫】備えるべき災害も解説

注文住宅を建てることを検討している方は、梅雨や台風による大雨や地震による災害のニュースを聞くたびに「自然災害に強い家を建てたい」と思うのではないでしょうか。

自然災害に強い家を建てるには「立地・構造や間取り・設備」という3つの工夫について検討する必要があります。

>災害に強い家を建てる。3つの工夫とは?

 

また、災害への対策を考える際には、一体どんな災害が発生する可能性があるのかを知ることも大切です。

どのような規模の災害が予想されているのか、過去どのような災害が実際に起こったのか、備えるべき災害についても確認してみましょう。

 

 

備えるべき災害とは?

はじめに、注文住宅を建築する際はどのような災害に備えればよいか確認しましょう。

地震・津波への備え

東京都心で地震が発生した場合の被害予想

引用:東京都「東京都の新たな被害想定」

備えるべき災害のひとつは、や津波です。

東京都では、都心南部直下地震が発生した場合に最大規模の被害を受けると、194,431棟の建物被害と6,148人の死者が予想されています。

首都周辺での直下型地震は発生確率が70%とされており、誰もが地震への対策を行うことが望ましいといえるでしょう。

 

自宅が倒壊しなくても大きな地震を受ければ、水道やトイレが使用できなくなる、片付けや修復作業が必要になる、地震後の自宅の修理費用が必要になるなど、様々な手間・費用が生じます。

参考:政府広報オンライン「住まいが被害を受けたとき最初にすること」

大雨・台風・洪水・土砂災害への備え

平成5年に発生した台風11号による被害状況

引用:東京都建設局「平成5年台風11号(平成5年8月)」

地震・津波と並んで警戒が必要なのは、大雨・台風・洪水・土砂災害といった、雨を主な要因とする災害です。

平成5年には台風11号によって大雨が発生し都内各地で浸水被害が発生しています。

この台風による床上浸水家屋は2,454戸、床下浸水家屋は5,079戸に及びます。

 

住宅が浸水した場合も、濡れた断熱材やベニヤ板など建材の交換に費用がかかり、清掃や消毒に手間がかかります。

自宅が被災して修理に手間・費用がかかることと、さらに家族の命を守るためにも、災害への備えを反映した災害に強い家を手に入れる必要があります。

参考:愛媛県「水害にあった住宅でまずやるべきこと」

災害に強い家を建てる3つの工夫

災害に強い家を建てる場合は、立地・構造・設備という3つの視点から設計することをおすすめします。

立地の工夫

立地の工夫は、家を建てる土地を選ぶ段階で意識したい工夫です。

地震に強い立地

地震に強い地盤を探す際に知っておきたい地盤の特徴

引用:クレバリーホーム「地盤の強さ・弱さとは?」

地震に強い立地の土地を探すなら、地盤が強固な土地を探すことをおすすめします。

地盤が弱い土地に家を建てると、地震が起きたときに家が沈下することがあります。特に建物が斜めに沈下する不等沈下が起きると、建物に亀裂が入ったり、ドアや窓が開閉できなくなる場合も。

建物の構造や老朽化の具合によっては、地震で建物が倒壊する危険性もあるので、地盤調査を行った上で、十分な強度が見込める土地を選びましょう。

台風・大雨・津波に強い立地

台風や大雨、津波に対しても、工夫を加えながら土地を探しましょう。

具体的には、海や川の近くを避ける、埋め立て地や谷間など、水が集まりやすい低地を避けることをおすすめします。

関連記事:台風に強い家にする10の方法

関連記事:水害に強い家を実現する6つの方法

 

 

水害の範囲を確認するために不可欠なハザードマップについて

引用:東京都防災ホームページ「ハザードマップを確認する」

より具体的に水害を避けるためには、ハザードマップの活用が欠かせません。

ハザードマップとは、自然災害による被害の軽減、および防災対策に使用するために、国土地理院が公開している地図です。

特に「重ねるハザードマップ」は、洪水・土砂災害・高潮・津波など、各種情報を地図に落とし込んでいるので、購入を検討している土地の水害についての状況が一目瞭然に分かる便利なツールです。

関連記事:ハザードマップが気になってしまう人へ

構造・間取りの工夫

住まいを設計・建築する段階で、構造や間取りへの工夫を加えることでも、災害に強い家を建てられます。

地震や台風に耐えられる形状に

台風の風を受けてもバランスよく耐える四角形の外観

こちらの事例をもっと見てみる>>>

災害に耐えられる家を建てるためには、四角形・長方形などシンプルな形状の住まいにすることをおすすめします。

シンプルな形の家は、地震や強風を受けた際に壁・柱に均一に力が加わり、建物全体で地震・風の力に抵抗します。

一方で複雑な形をした住まいの場合は、地震・風の力が加わったときに一部の壁・柱に荷重がかかり、破損しやすい傾向にあります。

住まいの形をシンプルにすることで、災害に強い住まいになるでしょう。

地震や台風に強い工法を利用

地震や台風などの力への抵抗力が高い工法を利用することも効果的です。

自由度が高く地震にも強い「木造軸組+モノコック」

従来の軸組工法は間取りの自由度が高い反面、外からの力に弱い特徴がありました。

そこで、壁・床・天井を構造用の建材で支えるモノコック構造を利用し、柱・梁・面構造を組み合わせて地震・台風に耐える構造が開発されています。

従来の工法より強度が高く経年変化で強度も落ちない工法

柱や梁の接合部についても、木材の欠損が少なく経年変化で強度が落ちない工法が開発されています。本工法を利用した場合、計算上木材同士をつなぐ接合部の強度は3倍になりました。

こうした新たな工法を採用することで、地震・台風による力に耐える、強固な住まいを実現できます。

 

なお、クレバリーホームの「台風対策パッケージ」は、災害に強い家に対して贈られる「ジャパン・レジリエンス・アワード2022強靭化大賞」を受賞しています。

災害への備えを高める特徴を持つ家が気になる方は、台風対策パッケージの内容もご確認ください。

台風に強い家として、クレバリーホームは2022ジャパン・レジリエンス・アワード強靭化大賞を受賞しました

参考:クレバリーホーム「ジャパン・レジリエンス・アワード2022最優秀賞」

災害にも耐えられる素材に

住まいに使用する素材を意識することでも、災害に強い家は実現できます。

汚れ・傷がつきにくく台風にも強いタイル外壁

関連記事:三大メンテナンスでお金がかからないクレバリーの住宅

釘で引っ掻いても傷がつかないタイル外壁は、台風災害のひとつである飛来物から住まいを守ります。

汚れがつかず劣化もしづらいため、大雨が壁面から浸水するリスクも低減できるでしょう。

一般的に用いられる無垢材の1.5倍の強度を持つエンジニアリングウッド

住まいを支える木材についても、素材を選定することが大切です。

木材を接着・積層・厚締めしたエンジニアリングウッドは、一般的な木材と比較して1.5倍もの強度を持つことが実験で確認されています。

こうした、強度が確認できる素材を利用することで、地震や台風を受けても倒壊・破損しない家を実現できるでしょう。

 

ここまで紹介した技術や素材を、クレバリーホーム東京の「SKYSHARE G2」では採用しています。

どういった住まいになるのか気になる方は、お気軽にご連絡ください。

地震や台風などの災害にも強い高性能木造2・3階建て住宅

設備の工夫

災害に対抗するためには、住宅に設置する設備も考える必要があります。

制震・免震設備の導入

耐震に加えて制震を導入することで揺れを制御する

地震・台風などの強い力が加わった際、制震装置や免震装置を導入すると、建物に加わる力を減らせます。

制震装置は装置内部のオイルが力を減衰し、免震装置は層状に重なったゴム(製品によってことなります)が力を減衰します。

関連記事:耐震を超えた、地震多発国の大発明!「制震王」

停電時も電気を作り出す太陽光発電

太陽光発電システムを導入することで得られる様々なメリット

災害が発生したとき、問題になる事柄のひとつは停電です。

太陽光発電システムを搭載することで、停電への対策になります。

システムによって異なりますが、パワーコンディショナーと直接つないだり、特定のコンセントにつなぐことで、普段通り電化製品を利用できます。

関連記事:【2023年】東京都 太陽光発電導入補助金を解説

太陽光発電の効果を高める蓄電池・V2H

太陽光発電システムに加えて、蓄電池やV2Hシステムを導入すると、災害への備えは万全になります。V2Hシステムとは、電気自動車に蓄えられた電気を室内に送電するシステムです。

普段は太陽光発電から蓄電池・電気自動車に電気を送り、災害が発生した際に蓄電池・電気自動車から給電すれば、製品によっては停電が2~3日続いても電気を使い続けられるほどです。

災害に強い家を実現するためには、倒壊・損傷しない家を目指すことと同時に、停電が発生した際に快適な暮らし、安心できる暮らしを続けられる設備にも目を向けましょう。

関連記事:【2023年】東京都 蓄電池補助金を解説

関連記事:【2023年】東京都 V2H補助金を解説

 

クレバリーホーム東京では、太陽光パネルと蓄電池をセットにしたシステム「SKYSHARE OG(スカイシェア・オフグリッド)」を開発しました。

太陽光で作った電力を電気自動車や蓄電池に貯めて、災害が発生したときに利用する。こうした災害が発生したときも安心できる暮らしに興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。

太陽光発電+蓄電池で電力会社に頼らない暮らしを実現する「SKYSHARE OG」

ただいま発売記念フェア開催中!お問い合わせはこちらから>>>

まとめ

注文住宅の計画を立てる中で災害への不安を感じる方に向けて、災害に強い家を実現するための方法を紹介しました。

万が一、地震や津波、台風といった災害に巻き込まれてしまうと、住まいは大きく損傷して住み続けられない状況に陥るかもしれません。

こうした事態を避けるために、災害に強い家の特徴に応じた土地の選択や住まいの構造・設備といった選択をしっかり行いましょう。

 

土地選びや間取りの作成などで選択に迷ったら、災害に強い家づくりを行うハウスメーカーへ相談することをお薦めします。

クレバリーホーム東京では「耐久・耐震・断熱に優れ、50年先まで快適・安心な家」もご案内しています。

災害に強い家づくりを計画する中で迷いが生じたら、クレバリーホーム東京まで、お気軽にご相談ください。

LINEでお問い合わせ

クレバリーホーム東京は、お客様のご希望やライフスタイルに合わせた住まいづくりを提供しています。

  • 3階建て住宅・4階建て住宅
  • 木造耐火住宅
  • 狭小住宅
  • 地下室付き住宅・屋上付き住宅
  • 二世帯住宅

「こんな暮らしがしてみたい」「このエリアで暮らしたい」「狭小地過ぎて建てられないかもしれない」などの不安や疑問、そしてあなたの想いをお聞かせください。

お客様との何気ない会話からもご要望を汲み取り、最適なプランをアドバイスいたしますので、お気軽にご相談ください。

LINEでお問い合わせ

監修者情報

高坂 昇

高坂 昇ou2株式会社 専務取締役 一級建築士

木造密集地域や防火地域において、木造ならではの施工性や設計の柔軟性、コストパフォーマンスを活かして木造耐火4階建て住宅(もくよん®)や、災害時の避難場所となる地下室や屋上を備えた災害住宅も提唱しています。

詳しいプロフィールはこちら