二世帯住宅の完全分離型と二世帯マンション│それぞれの違いを徹底比較

二世帯住宅の完全分離型と二世帯マンション

親世帯と子世帯が一緒に住むと、お互いを助け合いながら生活を送ることができます。

お孫さんのお世話を親世帯が一緒にすることで、子世帯は共働きがしやすくなりますし、体調を崩した親世帯を子世帯がサポートすることも可能です。

 

そんな二世帯で同居するための居住スタイルはさまざまですが、今回は二世帯住宅の完全分離型と、二世帯マンションについて詳しくお伝えします。

この2つの共通点は、全ての生活スペースを共有しないということです。

「お互いの生活を尊重できる同居を始めたい」そのような方はぜひ、住まい計画にお役立てください。

 


- point -

  • 二世帯住宅の完全分離型と二世帯マンションの、特徴をご紹介します。
  • 二世帯の生活の側面から、異なるポイントをまとめてお伝えします。

 

− contents −
◼ 二世帯住宅の完全分離型と二世帯マンションを解説
◼ 二世帯住宅の完全分離型と二世帯マンションの違い​​
◼ まとめ

 

二世帯住宅の完全分離型と二世帯マンションを解説

二世帯

二世帯住宅の完全分離型と、二世帯マンションについて詳しくお伝えしていきます。

それぞれの特徴から、どのような二世帯生活が整うのか見ていきましょう。

 

二世帯住宅の完全分離型とは

二世帯住宅には大きく分けて3つの種類があります。

完全分離型とはその中の1つで、家の玄関から水回り、生活スペースの全てを各世帯毎に分けてつくられた住宅です。

共有するスペースは、駐車場や庭、玄関ポーチや屋上程度になり、家の作りとしては基礎と屋根部分を共有することになります。

 

その他の二世帯住宅も確認しておきましょう。

  • 部分共有型・・・キッチンやお風呂、リビングなどを共有する二世帯住宅のスタイル
  • 完全同居型・・・通常の住宅に二世帯が住むスタイル

 

完全分離型を他の型と比較すると、共有部分がないので建築費用が高くなりますが、二世帯住宅としての要件を満たすので減税措置を受けることができます。

居住スペースを完全に分けられるので、お互いの生活やプライバシーを守ることが可能です。

 

二世帯マンションとは

これまでの同居スタイルは一戸建て住宅が主流でしたが、マンションを利用した二世帯生活も増えてきました。

二世帯マンションのスタイルは基本的に同じマンションの2部屋を所有、又は賃貸し各世帯ごとに生活をすることです。

2部屋の位置は「となり同士」「同じ階の離れた部屋」「別階の部屋」と様々なので、世帯毎の距離を取ることもできます。

 

またマンションによっては隣接する部屋の中を扉で繋げることもできるので、各世帯への行き来がさらにしやすくなります。

介護が夜中も必要であったり、お孫さんのお世話を頻繁にする場合などは、玄関から外に出ることなく行き来できる距離感は便利に感じられるでしょう。

 

二世帯住宅の完全分離型と二世帯マンションの違い

リビング

二世帯住宅の完全分離型と二世帯マンションの違いについてご紹介します。

  • 初期費用の違い
  • ランニングコストの違い
  • 生活環境の違い
  • 設備の違い

それぞれの違いから生まれる魅力が、家族にとって重要なポイントなのか、またその優先順位なども考慮しながらご覧ください。

 

【初期費用の違い】

マンションが立てられることの多い立地に条件を揃えると、二世帯住宅の完全分離型は初期費用がかさむ傾向にあります。

マンションは学校や病院、スーパーなど利便性が整った環境に建てられることがほとんどです。

立地がいいことから土地の価格は高いので、同じ地域に同じ規模の住宅を建てるなら、マンションの購入費用よりもかなり高額になります。

さらに完全分離型となると、全ての設備を各世帯分つくることになるので、建築費用も高くなりがちです。

 

【ランニングコストの違い】

住宅ローン 計算

マンションは住宅ローンと別に、管理費や駐車場代などが毎月必要になるので、ランニングコストが生活の負担に感じられるでしょう。

二世帯住宅の場合も家の維持費や修繕費などが必要になりますが、その内容は自分達で決めることができるので、予算に見合った計画を立てることができます。

一方マンションの場合は、維持費や修繕費など決められた額を管理費として毎月積み立てていく必要があります。

二世帯マンションの場合は、2部屋を所有することになるので、管理費も2部屋分の支払いが必要です。

さらに敷地内に駐車場を所有することはできますが、毎月の駐車場代が発生します。

住宅ローンの支払いが終わったとしても、この管理費や駐車場代は続くので、ランニングコストの負担は大きいといえるでしょう。

 

【生活環境の違い】

先述したようにマンションは、病院や学校、スーパーなどの周辺環境が整っていることや、交通機関が充実している立地に建てられることがほとんどです。

そのためマンションから学校に通うことになる子世帯も、病院の通院が多くなる親世帯も生活がしやすいと感じられるでしょう。

 

二世帯住宅の場合、初期費用を抑えようとすると地価を考慮して郊外を離れることになるので、自然環境に触れながら生活を送ることができます。

とはいえ都市部の狭小地を利用すれば、費用を抑えながら二世帯住宅を建てることは可能なので、建物や間取りにどのような希望があるかによって異なってくるでしょう。

 

【設備の違い】

マンションによっては、キッズスペースやジム、ゲストルームなどの共有スペースが充実しているので、建物内での楽しみやサービスを受けることができます。

またオートロックや監視カメラなどの設備が整っているので、防犯対策も十分と言えるでしょう。

人が出入りできるのは、玄関とベランダの掃き出し窓程度なので、出かける際の施錠も簡単です。

 

二世帯住宅の設備は一般的なものになりますが、庭をもつことができます。

仕事で忙しくしていた頃にはできなかったガーデニングや家庭菜園を楽しみたいと思う親世帯にとって、趣味を広げることのできる庭は、日々の励みにもなるでしょう。

もちろんお子さんを遊ばせることのできる子世帯にとっても、嬉しいポイントです。

さらに戸建て住宅であれば上階にルーフバルコニーや屋上を作ることもできます。

1階スペースよりもさらにプライベート性を高めることができるので、二世帯で集まって週末の食事などを楽しむのもおすすめです。

 

【設計の自由度の違い】

ランドリースペース

>>>施工事例はこちらからご覧ください

マンションは一般的な間取りにつくられた部屋を購入するので、希望の間取りや設備を整えることはできません。

また同じ建物内の2部屋で生活するので、同じ間取りになることがほとんどです。

親世帯は広すぎる、子世帯は部屋が足りないとなりがちなので、両世帯の生活に合わせた部屋を見付けることは難しいでしょう。

 

完全分離型の二世帯住宅を建てる場合は、設計の段階から一緒に家づくりができるので、理想の間取りや外観、設備などを整えることができます。

  • ランドリールームが欲しい
  • 天井の高さを上げて開放感を得たい
  • 人数分の子ども部屋が欲しい
  • お風呂を天然の木材でつくりたい

子世帯のスペースを広げて、親世帯のスペースをコンパクトにまとめることもできます。

年齢の離れた二世帯では住まいへの理想が大きく異なる場合がありますが、それぞれの希望を取り入れることができるので快適な生活を送れるでしょう。

 

まとめ

新築外観

>>>施工事例はこちらからご覧ください

快適な二世帯生活を始めるには、理想の生活に合った住まいを整えることが大切です。

今回は二世帯住宅の完全分離型と二世帯マンションについて、特徴や違いを詳しくお伝えしました。

 

二世帯マンションは周辺環境のいい立地に住むことができるので、学校に通っている子世帯や病院通いが増えてきた親世帯にとっても便利に暮らせます。

管理費や駐車場代を毎月支払う必要があるので、ランニングコストが負担に思われるでしょう。

住む部屋によっては、同じ建物に住んでいながら距離感があるので、二世帯としての魅力は薄れてしまうかもしれません。

とはいえ同じ建物に住んでいれば、いざ何かあった時にいつでも助けに行けるという安心感はあるでしょう。

 

二世帯住宅の完全分離型は、初期費用はかかりますがランニングコストを抑えながら維持することができます。

立地のいい都心部の地価は高いですが、狭小地を利用すれば階層を増やして二世帯住宅にすることが可能です。

そして最大の魅力は一から家づくりができるので、希望の間取りや設備を整えられることです。

二世帯それぞれの希望に合わせた設計ができるので、快適な二世帯生活を送ることができるでしょう。

 

LINEでお問い合わせ

監修者情報

高坂 昇

高坂 昇ou2株式会社 専務取締役 一級建築士

木造密集地域や防火地域において、木造ならではの施工性や設計の柔軟性、コストパフォーマンスを活かして木造耐火4階建て住宅(もくよん®)や、災害時の避難場所となる地下室や屋上を備えた災害住宅も提唱しています。

詳しいプロフィールはこちら