狭い家のリビングを広く感じる工夫│間取り・収納・インテリアまとめ

狭い家のリビングを広く感じる工夫

狭い家のリビングを、広く感じるための工夫をご紹介します。

リビングでの居心地が、狭く窮屈に感じられるようでは、ゆっくりとくつろぐことも家族との時間を楽しむこともできません。

それぞれの部屋で過ごす時間が、自然と増えて、コミニュケーションが取りずらくなるでしょう。

 

狭い家であっても工夫しだいで、明るく開放的な空間をつくることは十分に可能です。

家族が自然と集まる快適なリビングになるように、間取りや収納、インテリアなどの計画を立てていきましょう。

 


- point -

  • 間取りの工夫しだいで、リビングを開放的な印象に仕上げることができます。
  • 狭いリビングに、最適な収納方法を見ていきましょう。
  • 狭い家のリビングを広く感じさせる、インテリアの工夫をご紹介します。

 

− contents −
◼ 狭い家のリビングを広く感じる工夫​
 ◼ 間取りにできる工夫​
 ◼ 収納にできる工夫​
 ◼ インテリアにできる工夫​
◼ まとめ

 

狭い家のリビングを広く感じる工夫​

限られた敷地に建てられる住宅には、次のような特徴があります。

  • 隣との距離が近いので、外からの光が入りにくい
  • 敷地が狭いのでワンフロアが狭く感じられる
  • 収納スペースを優先すると、部屋が狭くなる
  • 部屋が狭いので圧迫感がある

これらの特徴からうまれるデメリットを、どのような工夫で解消できるのか見ていきましょう。

 

間取りにできる工夫​

リビング階段

まずは間取りにできる工夫からご覧ください。

狭い家のリビングを広く感じさせるには、やはり間取りへの工夫は不可欠です。

リビングが開放的な印象になるだけでなく、おしゃれな空間に仕上がるので、お客様やお友達を招きやすくなります。

 

スキップフロア​

スキップフロアとは、部屋の中に段差や階段を付けて、中二階のようなスペースをつくることです。

狭い家のリビングに壁を付けてスペースをわけると、さらに狭い印象になってしまいますが、スキップフロアは段差によって空間を仕切るので、視覚を遮りません。

フロアに奥行きがでるので、全体に広がりが感じられるでしょう。

 

コンパクトなスペースをつくって、書斎やスタディコーナーにしたり、大きいスペースをつくってダイニングとリビングを仕切ることも可能です。

リビングのフロア全体にリズムができるので、おしゃれな雰囲気に仕上がります。

関連記事:【注文住宅】後悔しないスキップフロアの活用法

 

吹き抜け​

吹き抜けとは部屋の天井をつくらず、上階の部屋と空間を繋げることです。

吹き抜けでつながった空間から、外の光が入りやすくなるので、下の階の部屋が明るい印象になります。

さらに天井が高く上がることで、縦の空間が大きく広がり、解放感がうまれます。

 

狭い家に吹き抜けをつくると、上階の生活スペースが減るので、デメリットが大きいように思われるでしょう。

しかし、コンパクトなスペースでも十分に吹き抜けの魅力を感じることができるので、開放的なリビングにするにはおすすめの間取りと言えます。

関連記事:吹き抜けのあるリビング|メリットデメリットと空調効率を上げるポイント

 

リビング階段​

リビング階段とは、階段を壁などで独立させずに、リビングの中に階段をつくることです。

階段スペースとリビングの空間が繋がるので、フロア全体が広い印象になります。

さらにステップの間を空洞にしたり、スケルトン階段にすると、視覚を遮らないので広がりが増します。

リビングの雰囲気にあったデザインにすれば部屋への馴染みもいいですし、大きなインテリアとしてリビングのアクセントになるでしょう。

関連記事:リビング階段の間取りポイント|メリットデメリットと注意点

 

収納にできる工夫​

造作棚

次に収納にできる工夫を見ていきましょう。

収納は部屋の広さに関係ないように思えますが、収納を整えておかないと、部屋に物が散乱したり、後から家具を買い足したりして、部屋がどんどん狭くなってしまいます。

そうならないために、収納はしっかりと確保しておくことが大切です。

 

生活スペースを利用しない収納​

生活スペースを削らなくても、収納量を大きく広げることは可能です。

最近はウォークインクローゼットやパントリー、土間収納など、大型な収納が人気ですが、広い面積が必要なので、狭い家には難しい場合もあります。

次のような収納は、リビングの床面積にまったく関係しないので、生活スペースが狭くなることはありません。

  • リビング階段下を収納棚にする
  • 小上がりをつくって段差に引き出しをつくる
  • スキップフロアの下を大きな納戸にする
  • キッチンカウンターの前面に収納を付ける
  • ニッチを利用して棚をつくる

さらに空間を利用するために、吊り下げ棚をリビングに付けるのもおすすめです。

リビングに大きなチェストやテレビボードを置く必要がないので、スッキリとしたリビングに仕上がります。

 

造作棚をつくる​

造作棚は天井までの高さでつくることができますし、部屋のインテリアと馴染みがいいので、圧迫感がありません。

奥行き30㎝程度でつくれば、部屋の広さに大きく影響することもないでしょう。

さらに可動棚にすれば、収納したものにあわせて高さ調整ができるので、空間を無駄にしません。

リビング学習をするための勉強道具、保険や電化製品の保証書などを収納してもいいですね。

奥行きのコンパクトな棚は細かい物も収納しやすく、一覧性があるので必要なときに見つけやすくて便利です。

 

収納したい物に収納スペースをあわせる

​新築するときに収納スペースをたっぷり作ろうと計画するケースも多いですが、必要以上に作ってスペースを余らせてはもったいないです。

収納の基本は「使う場所に収納する」ことなので、リビングで使うものをピックアップして、どのくらいの収納量が必要か検討してみましょう。

 

さらに収納したいものにあわせた収納スペースを整えることも大切です。

例えば、小上がりの下の引き出しはかなり大きなスペースなので、お子さんのおもちゃなどを入れるのに向いていますが、書類や文房具などの細かい物を収納するには不向きです。

このように収納したい物にあった収納スペースを整えて、スペースの無駄使いをしないようにしましょう。

 

インテリアにできる工夫​

リビング

最後に、リビングを広く感じさせる、インテリアの工夫を見ていきましょう。

 

色で広がりを感じさせる​

リビングで使う色は、圧迫感のない薄い色を利用すると、空間に広がりが感じられます。

特にフローリングや壁、天井やカーテンなど、面積の広い部分に白やオフホワイト、薄いグレーなどの明るい色を利用すると開放的な印象に仕上がります。

 

床面をできるだけ見せる​

床面をできるだけ見せることで、部屋が広く感じられます。

リビングにはソファやテーブル、ラグなどをレイアウトすることが一般的です。

床面をできるだけ出すにはどうしたらいいのか、見ていきましょう。

  • ソファは対面で置かず、一列かL字に配置する
  • ソファは脚のついている物を選んで、床面を見せる
  • テーブルは脚の細い物や、透け感のあるものを選ぶ
  • ラグはできるだけコンパクトにして、床に馴染みのいい色にする

このような工夫をするだけで、部屋の印象は大きく変わります。

さらにテーブルの必要性を検討して、飲み物を置く程度であれば、サイドテーブルなどの利用も選択に入れていきましょう。

 

まとめ​

リビング

​狭い家のリビングも、工夫しだいで広く開放的な印象に仕上げることが可能です。

  • 間取りの工夫で、フロアに奥行きを出したり、明るく開放的な印象にする
  • 必要な収納を整えて、部屋がスッキリと片付くようにする
  • 部屋の色や、家具の配置を意識して、リビングに広がりをだす

家族が自然と集まる、快適なリビングに仕上げていきましょう。

 

LINEでお問い合わせ

監修者情報

高坂 昇

高坂 昇ou2株式会社 専務取締役 一級建築士

木造密集地域や防火地域において、木造ならではの施工性や設計の柔軟性、コストパフォーマンスを活かして木造耐火4階建て住宅(もくよん®)や、災害時の避難場所となる地下室や屋上を備えた災害住宅も提唱しています。

詳しいプロフィールはこちら