家事動線のいい間取りを考えよう│毎日の家事が楽しくなる家づくり

家事導線のいい間取りを考えよう

家事は家の中の大事なお仕事なので、毎日単調にこなさなくては快適な生活がおくれません。

そんな毎日の家事の負担を少しでも減らせるように、家事動線のいい間取りについてお伝えします。

 

家事動線を繋げるためには、家事を進める時の動きを細かく考える必要があります。

その動きを繋げて、毎日の家事を楽しく進めていきましょう。

 


- point -
・家事導線をよくするにはどの様な間取りにすればいいのかご紹介します。
・洗濯の細かな作業が繋がる導線をお伝えします。
・狭小住宅でも可能な家事導線のいい間取りについて理解しましょう。


 

− contents −
◼ 家事動線のいい間取りを解説
◼ 水回りを繋げよう
◼ 洗濯動線を繋げよう
◼ 玄関からキッチンの動線をよくしよう
◼ 【狭小住宅】家事動線の繋げ方
◼ まとめ

 

家事動線のいい間取りを解説

家事動線とは、料理や掃除、洗濯やアイロンなどの家事をする時の動きを繋げた線のことです。

家事の流れに沿って、動きやすい間取りにしていきましょう。

 

また家事はいくつかの作業を同時に行う「マルチタスク」が効率を上げるコツです。

それぞれの家事を行う場所に行き来しやすい間取りにすると、移動の負担を減らすことができます。

 

水回りを繋げよう

キッチン

最近では「名前のない家事」などへの注目も集まり、家事には無限大の種類があると言われるようになりました。

とはいえ長い時間を費やす、家事の代表格といえば、キッチン作業と、お洗濯ではないでしょうか。

 

この2つの作業を同時に行うために、キッチンとランドリースペースを繋げていきましょう。

洗濯機を動かしながらお料理をする、洗濯機が止まればお料理を中断して干すといった作業がスムーズに流れます。

 

洗濯機は脱衣室に置くことがほとんどなので、料理の片づけをしながら子供のお風呂や、朝の身支度を手伝ったりする時にも便利です。

また洗濯に関する家事をすべて行えるランドリールームを作る場合も同様に、キッチンと近い間取りにしましょう。

 

洗濯動線を繋げよう

使い勝手のよいランドリールーム

先にお伝えした家事の大きなタスクである、洗濯の動線を細かく見ていきましょう。

洗濯作業も流れが決まっているので、家事動線を意識した間取りにして楽に進めていきましょう。

 

①洗濯物を集める作業・・・脱衣室と洗濯機の設置場所の間取りを繋げる

洗濯のスタートは洗濯機のスイッチではなく、洗濯物を集める所から始まります。

お風呂に入る時に洗濯物が多くでるので、ランドリーボックスは脱衣室に設置すると家族の協力も得やすいでしょう。

 

ランドリーボックスを洗濯機のある所に運べば、洗濯物を集める作業は終了です。

脱衣室に洗濯機を設置している場合は簡単な作業になりますが、ランドリールームを作る場合はこの流れが楽になるように脱衣室と近い間取りにしていきましょう。

 

②洗濯をする作業・・・洗濯機の設置場所とキッチンの間取りを繋げる

洗濯機をスタートさせれば30~40分は他の家事を進めることができます。

先ほどお伝えしたように、洗濯機を置いている場所とキッチンの間取りを近づけて、台所での家事を進めていきましょう。

キッチンでお料理や片づけをしていても、洗濯機のブザーの音も聞き取りやすくて便利です。

 

③洗濯物を干す作業・・・洗濯機の設置場所と干す場所(テラスなど)を繋げる

洗濯機が止まったら、シワが残らないよう早めに干しましょう。

洗濯物の干す場所は、ベランダやテラスの外干しか、室内干しならランドリールームなどになります。

それぞれの干す場所を繋げて、動きやすくしていきましょう。

 

先ほど、洗濯機を置いている場所とキッチンを近づけることをおすすめしました。

キッチンはリビングダイニングに繋がっているので、リビング横にテラスなどがあれば、洗濯機の設置場所とそう遠くはなりません。

 

ランドリールームであれば、洗濯機のあるスペースにそのまま干せるので最短の動きで済みます。

 

④洗濯物を畳む作業・・・干す場所(テラスなど)と畳む場所(リビングなど)を繋げる

洗濯物を畳むのはリビングなどの広いスペースが便利ですね。

横のテラスから洗濯物を取り入れて、畳んでいきましょう。

ランドリールームであれば、腰高のカウンターなどを設置して、物干しから外しながら畳むことができます。

 

⑤洗濯物を収納する作業・・・畳む場所(リビングなど)と収納場所(脱衣室・ファミリークローゼット)を繋げる

洗濯物をしまうのは各部屋になりますが、お風呂上りに着る服やタオル類は、脱衣室の棚にひとまとめにしておくと便利です。

収納が楽になるだけでなく、身軽な状態でお風呂に入れるので、家族も喜んでくれるでしょう。

 

収納場所をひとつにまとめられるファミリークローゼットを作る場合は、脱衣室の近くに配置することをおすすめします。

 

⑥アイロンをかける

アイロンをかけるのは「洗濯物をしまう」作業と同時になるので、リビングにアイロンセットを収納しておくと便利です。

ランドリースペースを利用する場合は、このアイロンまでをこなせるようにしていきましょう。

 

このように間取りを繋げることで、洗濯の家事動線は完全に整います。

  • 脱衣室→干す場所(テラスなど)→畳む場所(リビングなど)→収納場所(脱衣室・ファミリークローゼットなど)
  • 脱衣室→ランドリールーム→収納場所(脱衣室・ファミリークローゼットなど)

毎日の洗濯の負担を大幅に減らしていきましょう。

 

玄関からキッチンの動線をよくしよう

玄関レイアウト

家事動線をよくするために、玄関とキッチンの間取りも近づけましょう。

玄関とキッチンを近づけると、買ってきたものを収納するのに便利です。

 

頻繁に買い物をするのもと言えば、キッチン周りに収納する食品関係のものばかり。

水やお酒、調味料にお米など、重い物も多く運ぶのも大変です。

 

ウォーターサーバーを利用している場合も、サーバースタンドはダイニング辺りに設置することが多く、スペアタンクはキッチン周りに収納します。

玄関とキッチンの繋がりをよくして「買ってきたものを運んで収納する」という家事を楽にしていきましょう。

 

更に玄関とキッチンの動線をよくすることで、ゴミ捨てが楽になります。

キッチンに勝手口を作って外にゴミを一時置きする家も多いですが、その一時置きしたゴミも玄関を通って収集場所などに運ぶことがほとんどです。

キッチン近くのパントリーや、玄関近くのシューズクロークに一時置きする場合であっても、キッチンから玄関の動線を使うことになります。

 

燃えるごみは重く、資源ごみはかさばるので運ぶのは一苦労です。

ゴミ出しするための「ゴミを玄関まで運ぶ」という家事を楽にしていきましょう。

 

関連記事▷▷【キッチン】ゴミ箱置き場も忘れずに!おしゃれで家事効率の良い間取りの考え方

 

【狭小住宅】家事動線の繋げ方

狭小住宅

狭小住宅の場合は、家事のスペースが階違いになることも考えられます。

  • お風呂(脱衣室)と洗濯スペースを同じ階にする
  • 洗濯スペースと干すスペースを同じ階にする
  • キッチンと洗濯スペースを同じ階にする

生活スタイルに合わせて、導線を一つでも繋げられる間取りにしていきましょう。

 

また階段周りに家事のスペースを置くのも有効です。

洗濯機を置いている脱衣室の横が階段、階段を上がったらすぐにルーフバルコニーなどの導線があるだけでもかなり楽になります。

 

まとめ

今回は家事導線のいい間取りについてお伝えしてきました。

家事の中でも作業量の多い、洗濯作業と台所作業の間取りが家事導線の要になります。

洗濯は細かく作業が分かれるので、更にそれぞれの動線を繋げていきましょう。

 

狭小住宅であっても、家事導線のいい間取りを諦める必要はありません。

家事の動線を一つでも繋げることができれば、家事の負担は大きく減らせます。

また3畳確保できればランドリースペースが作れるので、家を建てる際に検討してみてはいかがでしょうか。

 

家事導線のいい間取りを整えて、毎日の家事を楽しく進めていきましょう。

 

 

LINEでお問い合わせ

監修者情報

高坂 昇

高坂 昇ou2株式会社 専務取締役 一級建築士

木造密集地域や防火地域において、木造ならではの施工性や設計の柔軟性、コストパフォーマンスを活かして木造耐火4階建て住宅(もくよん®)や、災害時の避難場所となる地下室や屋上を備えた災害住宅も提唱しています。

詳しいプロフィールはこちら