狭い家を広く感じる工夫│間取り・インテリア・収納など総合的に解説

狭い家を広く感じる工夫

狭い家を広く感じるために、間取りやインテリア、収納などに工夫を施していきましょう。

広さが感じられる家は圧迫感がないので、開放的な気持ちで過ごすことができます。

 

家を建てる時に取り入れたい工夫から、お部屋の模様替えの時に活かせる工夫までご紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。

 


- point -
・狭い家を広く感じられる間取りの工夫をご紹介します。
・狭い家を広く感じられるインテリアの工夫をご紹介します。
・狭い家を広く感じられる収納の工夫をご紹介します。


 

− contents −
◼ 狭い家を間取りの工夫で広く感じさせる
◼ 狭い家をインテリアの工夫で広く感じさせる
◼ 収納を工夫して狭い家を広く感じさせる
◼ まとめ

狭い家を間取りの工夫で広く感じさせる

狭い家を広く見せるには、間取りへの工夫が大きく影響します。

間取りに対する工夫は、家を建てる時にしか施せないので、慎重に検討しましょう。

 

部屋を仕切り過ぎない

小上がり

当然のことですが一つの空間が狭いと、窮屈な印象を受けます。

部屋数を検討するときに、本当に必要なのかもう一度考えてみましょう。

 

小上がりスペースがおすすめ

リビングにつなぎの和室を作って、客間や子供の遊ぶスペースにする間取りも人気です。

部屋のしきりに壁がなければ問題ないのですが、引き戸を付けて間仕切りするとリビングが狭く感じられます。

引き戸を全開にしても、引き戸1~2枚分は壁のように残りますし、引き戸の高さまで天井高を降ろす壁が必要です。

 

リビングの横に別の空間を作りたいなら小上がりがおすすめです。

一段高くしたスペースを作ることで空間のしきりにはなりますが、視覚的な解放感は変わりません。

逆に奥行きがでて、リビングが広くお洒落に仕上がります。

 

リビング横に和室を作るのは、老後の寝室のためというケースもありますが、小上がりはベッド代わりにもなるので老後の生活も役立ちます。

 

水回りをまとめる

洗面所と脱衣室を分けるケースも増えている中、さらに室内干し用のランドリースペースへの人気も高まっています。

ランドリースペースがあると、洗濯の時間を選ばないので共働きのご家庭には非常に便利です。

また外干しのように、花粉や空気汚染、虫や日焼けも気になりませんね。

 

とはいえ4人家族を想定するとランドリースペースの広さは、狭くても2畳ほど必要です。

別で設けることが難しいのであれば、ランドリースペースと脱衣室、ランドリースペースと洗面所を合わせてみてはいかがでしょうか。

別で設けるよりも、1畳程の節約になります。

もちろん洗面所・脱衣室・ランドリースペースの全てを合わせるのもおすすめです。

 

とはいえ女の子がいる、お風呂の時間が定まっていないなどがあると、利便性は悪くなります。

生活スタイルと照らし合わせて検討してみましょう。

 

家の仕切りを減らすと、共有スペースも広々と使うことができます。

仕切り(壁)を減らすことは、コスト削減にも繋がるのでメリットも多い印象です。

 

リビング階段がおすすめ

リビング階段

リビング階段にすることで、部屋が広く感じられます。

リビングに入る前に階段を設置すれば、平均で2畳のスペースが必要です。

リビング階段にしても必要なスペースは変わりませんが、そこを壁で仕切らないことで部屋に広さがうまれます。

 

階段の下を空間にすれば圧迫感がないですし、階段が視界を上に伸ばしてくれるので開放感が得られます。

できるだけすき間を作り、部屋の壁や床に馴染むデザインにすることを意識すれば更に効果的です。

 

関連記事▷▷リビング階段の間取りポイント|メリットデメリットと注意点

 

吹き抜けのある開放感

吹き抜け

吹き抜けとは下の階の天井(上の階の床)を作らず、上下の階を空間で繋げた間取りのことです。

狭い家に吹き抜けを作ると、風通しがよく、光が広く行き届き、開放的な印象にすすることができます。

 

更に吹き抜けには「ハーフ吹き抜け」と言って、下の階の天井(上の階の床)を一部上げることで、空間を縦に広げられます。

高さのついた壁にフックスなどを付けると、吹き抜けのような明るさと、解放感を得られるでしょう。

 

吹き抜けのように、上下階の繋がりはありませんが、その分、上の階の床面積が狭くなることはありません。

吹き抜けを利用して縦の空間を作り、開放的な広さを感じていきましょう。

 

狭い家をインテリアの工夫で広く感じさせる

リビング

狭い家を広く感じるには、インテリアの工夫も有効です。

こちらはインテリアリフォームや、部屋の模様替えなどで、手軽に取り入れることができます。

 

インテリアの色使いは重要

インテリアに使う色は、部屋を広く感じさせるのに大きく貢献します。

まずは色を使うスペースの大きさを重視していきましょう。

 

  • 大きいスペース・・・壁のクロス・床・天井・カーテン・大きなソファ・広いラグなど

このような大きなスペースに使う色は、できるだけ薄い色を利用しましょう。

フローリングなども、暗い色よりも明るい色を使うことで、広がりを感じられます。

壁のクロスとカーテンなどは、色を調和させると、配色による区切りができないのでよりベストです。

 

  • 小さいスペース・・・小さ目のラグ・クッション・テレビボード・時計など

小さ目のスペースにも薄い色を使うことは問題ありませんが、全てを薄い色で統一するとメリハリのない空間になります。

部屋全体のまとまりをよくするために、使う色は3つまでと決めて、小さいスペースに差していきましょう。

濃い目の色を広いスペースに使うと、圧迫感がでて部屋が狭く感じられます。

視覚の妨げにならない程度に、部屋を彩っていきましょう。

 

次に色を配色する高さに注目しましょう。

濃い目の色は心を落ち着かせて、重厚感のある部屋に仕上げてくれます。

もし濃い目の色を使う場合は、できるだけ低い部分に取り入れていきましょう。

 

目線が上がるほどに色目を薄くすることで、縦への空間が広がります。

ラグ・フローリング・ソファなどを濃い目の色にする場合は、壁のクロスやカーテン、天井は明るい色を利用しましょう。

 

部屋の中央を開く

リビング

インテリアの配置でも、部屋の広さの印象は変わります。

簡単なことですが空間を作るために、家具は壁側に寄せましょう。

特にいつも座る・立つ場所があれば目線の先を、家具などで遮られないことが望ましいです。

 

ソファをリビングのセンターに配置するコーディネートもありますが、そこで部屋の空間が分かれてしまいます。

大きな空間を演出した方が広さを感じられるので、壁側に配置しましょう。

 

大きい家具を置かない

狭い部屋を広く見せるには、ものをできるだけ置かないことが先決です。

特に大きな家具を置かないようにしましょう。

 

例えばソファなどは2人がけのベンチタイプなどにするとスペースを取りませんし、軽い印象なのでお部屋での存在感が薄まります。

もし大きなカウチソファなどを選んでしまうと物理的な狭さはもちろんですが、そのどっしりとした存在に圧迫感を覚えて部屋が狭く感じられるでしょう。

 

チェストなども高さのあるものを選ぶと、細めのものであっても圧迫感があります。

腰高の小ぶりなものを選びましょう。

 

また家を建てるタイミングであれば、収納家具を増やさなくても、収納スペースを大きく広げることができます。

 

収納を工夫して狭い家を広く感じさせる

収納

お引越しの際に、たくさんの物を捨てた経験はありませんか?生活をしていると、いつの間にか物はどんどん増えていきます。

もので部屋があふれてしまったり、その都度収納ツールを増やしては、どんどん部屋が狭くなってしまいます。

物を増やさない努力も必要ですが、収納力のある家にしてスッキリとした部屋を保ちましょう。

 

造作家具を利用する

家を建てる時に造作家具の設置をお願いすると、部屋の収納力が大きく上がります。

  • 洋服のラックを置くよりも、クローゼットにすると天井高まで収納量が増える
  • 部屋にラックを置くよりも、ニッチを利用して棚にする

造作家具は部屋へのなじみがいいので、圧迫感がありません。

フローリングや壁の色と調和せていきましょう。

 

更に冒頭で小上がりのご紹介をしましたが、小上がりはその段差を利用して、大幅に収納力を上げることができます。

小上がりの広さ分、収納スぺースになるのでお布団や座布団、シーズンオフの物など大きなものも収納できます。

この収納があれば、押し入れを作ることも見直せるので、居住スペースを広げることも可能です。

 

収納スペースの広さを見直す

収納力を上げることが大切だとお伝えしてきましたが、その広さは本当に必要なのか見直してみましょう。

横歩きするほどのウォーキングクローゼットなら、奥行きを削ってオープンなクローゼットにする方が部屋が広く作れます。

 

オープンクローゼットも、基本的にハンガーにかけた洋服がかかる奥行きがあれば問題ありません。

狭すぎて洋服が壁やドアにこすれるのは避けたいですが、奥行きにゆとりがあり過ぎても無駄なスペースでしかないのです。

 

パントリーなど奥行きがあっても手が届きづらいので、手前しかものを置かないケースもあります。

収納は使うものを使う場所に収めるのが便利なので、そこに合った収納量、無駄なスペースはうまれていないか見直してみましょう。

 

関連記事▷▷新築の収納アイディア|取り入れたい実例をご紹介

 

まとめ

リビング

狭い家でも、間取りやインテリア、収納に工夫をすれば広さを感じることができます。

間取りや収納に対する工夫は、空間の演出だけでなく実際に居住スペースを広げることも可能です。

インテリアに対する工夫はすぐにでも取り入れられるものばかりですね。

 

限られたスペースの中でも広い空間を演出して、開放的な毎日を送りましょう。

 

 

LINEでお問い合わせ

監修者情報

高坂 昇

高坂 昇ou2株式会社 専務取締役 一級建築士

木造密集地域や防火地域において、木造ならではの施工性や設計の柔軟性、コストパフォーマンスを活かして木造耐火4階建て住宅(もくよん®)や、災害時の避難場所となる地下室や屋上を備えた災害住宅も提唱しています。

詳しいプロフィールはこちら