屋上をおしゃれな空間にしたい│もう一つのリビングという考え方
家を建てる際、お庭に十分なスペースが取れない場合は、屋上を作ることを検討してはいかがでしょうか。
屋上と聞くと、ビルの屋上のような殺風景な印象をもちますが、自分の家に屋上を作るなら自由にインテリアや設備を整えることができます。
開放的なお庭としてだけでなく、もう一つのリビングのようにな快適さも備えられたらいいですね。
今回はそんな一般住宅の屋上をおしゃれに整える方法をお伝えしていきます。
屋上付きの建設をお考えの方は、ぜひ参考にしてください。
- point -
・屋上をおしゃれにするインテリアをご紹介します。
・屋上をおしゃれにする設備をご紹介します。
・屋上を快適に利便よく整える方法を理解しましょう。
− contents −
◼ 屋上をおしゃれな空間にする方法【インテリア】
◼ 屋上をおしゃれな空間にする方法【設備】
◼ まとめ
屋上をおしゃれな空間にする方法【インテリア】
屋上は家族で楽しむだけでなく、お客様をもてなす場として利用することもできます。
おしゃれな空間に仕上げて、雰囲気も楽しんでいきましょう。
照明でライトアップする
夜風が気持ちいい時期には屋上に上がって、昼間とは違った空間を楽しんでみましょう。
夜の屋上をおしゃれにしてくれるのは、明るく灯る照明です。
- 本物のキャンドルのように揺れるライトで、安全に暖かみを演出
- キラキラ光るイルミネーションなら、子どものテンションもマックスに
- 通路に沿ってボール型のライトを繋げれば、素敵な空間への道しるべ
- 間接照明を使えば、明るすぎないスタイリッシュな印象に
- 食事をするならテーブルを、スポットライトで思いっきり明るく
照明でおしゃれに演出された屋上は、異空間のような雰囲気が漂います。
いつもは早く寝ないといけないお子さんと夜空を見上げて語らうのもいいですね。
雰囲気よくお酒を飲みたい大人たちには、もってこいの演出です。
ステキな明かりに照らされながら、夜のおしゃれな屋上を楽しみましょう。
テーブルセットを置いてランチを楽しむ
いつものおにぎりも、開放的な屋上で食べればピクニックです。
シートを引いて地べたに腰を下ろすのもいいですが、おしゃれなテーブルセットを用意してはいかがでしょうか。
屋外専用のテーブルセットなら、濡れても大丈夫なものがほとんどなので、片付ける手間はいりません。
汚れていたら、から拭きか中性洗剤で簡単にお手入れできます。
おしゃれなテーブルセットなら、置いておくだけで屋上のインテリアになるでしょう。
ソファセットを置いて贅沢な時間を堪能する
屋上にソファセットを置くと、一気にゴージャスな雰囲気があふれ出します。
撥水加工や防水加工が施された外用ソファなら、多少の雨風に対応可能です。
クッションも通気性に優れたウレタンなどでできているので、雨が染みても乾きが早く快適に利用できます。
ですが、加工していたり通気性に優れていても、生地なので日焼けや汚れ、虫なども気になりますよね。
簡単に運べるものでもないですし、お洗濯も大変です。
おしゃれなソファを長く利用するために、防水カバーの利用をおすすめします。
リゾート地のホテルを思わせるようなソファセットで、くつろぎのひと時を過ごしましょう。
ハンモックにゆられながら体を休める
ハンモックに揺られれば、心も体も芯からリラックスできます。
おしゃれなハンモックで読書をしたり音楽を聴いたり、お昼寝をするのもいいですね。
これまでのハンモックは、上から吊り下げるタイプが主流だったので、木や柱が適度な感覚でないと設置ができませんでした。
最近はスタンドを使って自立させるタイプが多くあるので、どこでもハンモックを楽しむことができます。
非日常を味わえる屋上に、ハンモックが加われば、最高の癒し空間が誕生します。
ハンモックはおしゃれなインテリアとしても人気なので、屋上空間の主役となるかもしれません。
ガーデニングを楽しむ
屋上が殺風景と思われるのは、花や草木などの自然がないからかもしれません。
ガーデニングができるスペースを作って、お花やハーブ、多肉植物などの緑で屋上を彩りましょう。
花壇のようなスペースを確保するのもいいですが、プランターや鉢植えなどを利用すれば、屋上全体を華やかせることができます。
最近では会社の屋上を農園にするなど、都会ならではの楽しみ方もある様です。
屋上を緑いっぱいにして、さらに自然を味わっていきましょう。
関連記事▷▷知らないと後悔するかも…屋上のある家づくりのポイントと対策
屋上をおしゃれな空間にする方法【設備】
次に屋上をおしゃれにするための設備について見ていきましょう。
設備を整えることで、ワンランク上の屋上ライフを楽しめる上に、利便性や快適さも高まります。
露天風呂を設ける
屋上に露天風呂を設置して、日本人としての贅沢な時間を心行くまで楽しみましょう。
屋上の雰囲気に合わせて、ゴージャスなスパを設置してもいいですね。
旅館などの露天風呂は知らない人と一緒に入ることになるので、気遣いは必要ですし、家族風呂を貸し切っても時間の制限に追われます。
自宅屋上の露天風呂なら人の目や時間を気にする必要がないので、ゆったりとした気分を味わえます。
贅沢の極ではないでしょうか。
とはいえ人の目を本当に気にしなくて済むかは、家周辺の環境にもよります。
一般住宅が立ち並ぶ住宅地であれば問題ありませんが、高いビルやマンションなどがあると注意が必要です。
安全のための壁を、少し高めに作り上げて、目隠しにしてもいいですね。
ある程度の高さを壁で囲っても、そこには広い空が広がるので、解放感は抜群です。
おしゃれな露天風呂にゆったりと浸かって、日々の疲れを癒していきましょう。
夏のお昼間は、子どものプール代わりとしても利用できますね。
シェード設置で日よけをする
当然のことながら、屋上には日影がほとんどありません。
屋上におしゃれなシェードを付けて、日焼け対策・暑さ対策をしていきましょう。
シェードは広い面積を覆うことができるので、ソファセットなどと一緒に利用しても相性よくまとまります。
形にとらわれる必要がないので、敢えていびつな四角にすることも可能。
壁側には取付金具、高さを保つための柱を設置する必要があるので、安全面を考慮すると専門業者に施工依頼することをおすすめします。
更に大型の開閉式テントや、可動式のパラソルなども日よけに最適です。
遮熱性・遮光性・防水性などの機能性と、開閉の簡便性などを考慮して選びましょう。
おしゃれな日よけを設置して、日差しの強い季節も快適に過ごしましょう。
洗面台をつけてより便利に
屋上に洗面台を設置すると、水を扱う際に役立ちます。
洗面ボールを使ったおしゃれなデザインや、ちょっとした作業ができるカウンターを設置したタイプなど用途によって使い分けるのもいいですね。
これまで家の外に水道を引く場合は、低いタイプの柱に通す「水洗柱」などが一般的でした。
最近はオシャレなデザインも増えてきましたが、そのメリットは足を洗えることくらいではないでしょうか。
高さのある洗面台は、腰をかがめることなく利用できるので、体への負担をかなり解消できます。
- お友達を誘ってバーベキューを楽しむ
- プールや子供の水遊びに
- 趣味のガーデニングを屋上で楽しむため
- 屋上フロアや設備、インテリアのお手入れに
水はさまざまなシーンで利用しますが、腰を曲げて使う必要はない物ばかりです。
おしゃれな洗面台を設置して、整った屋上を保ちましょう。
関連記事▷▷東京なら屋上のある家がおすすめなワケ|ルーフバルコニー施工事例
まとめ
屋上をおしゃれにするには、インテリアや設備にこだわりをもちましょう。
また今回ご紹介した屋上の整え方は、安全で快適な屋上の空間づくりにも大きく影響します。
屋上を開放的な庭のように、また家族が集まるもう一つのリビングとして、たくさんの時間を共有していきましょう。