吹き抜けのあるリビング|メリットデメリットと空調効率を上げるポイント

alt=”吹き抜けのあるリビング”

これから建てる家には、絶対におしゃれな吹き抜けをつくりたい!と考えいている方は多いのではないでしょうか。吹き抜けがあるだけで、おしゃれになるだけでなく部屋の中も広々と感じることができます。とはいえ、吹き抜けにはいいことばかりではなく、設置する上で注意しておきたいポイントもいくつかあります。
そこで今回は、吹き抜けのメリットとデメリット、間取りを考える時に気をつけたい空調効率を上げるポイント、さらに建築実例をご紹介します。これからの家づくりに、ぜひお役立てください。

 


コラムのポイント

・玄関ホールにつくったり、リビングにつくったりと理想の暮らしや間取りに合わせておしゃれにすることができるので、迷っている方もぜひ取り入れてみることをお勧めします。
・吹き抜けのあるおしゃれな家なら、毎日の暮らしも楽しくなりますよね。吹き抜けのメリットやデメリットを理解した上で、新しい家にぴったりなデザインの吹き抜けをつくるようにしましょう。


 

− contents −

◼ おしゃれで開放感のあるリビングの吹き抜け
◼ 吹き抜けのメリットデメリット
◼ 吹き抜けの空調効率を上げるポイント
◼ 吹き抜けのあるリビング建築実例
◼ 吹き抜けのあるリビングをつくるなら…

 

 

 

 

 

おしゃれで開放感のあるリビングの吹き抜け

alt=”吹き抜けのあるリビング”

1階と2階との間に床や天井がなく、ひと続きの空間になっている吹き抜け。デザイン性が高く、開放感のある部屋にすることができる、ということで家づくりではかなり人気があります。商業施設やビルなどではかなり大きくつくられていますが、家の中でももちろん吹き抜けはつくることができます。

玄関ホールにつくったり、リビングにつくったりと理想の暮らしや間取りに合わせておしゃれにすることができるので、迷っている方もぜひ取り入れてみることをお勧めします。

 

 

 

吹き抜けのメリットデメリット

alt=”吹き抜けのあるリビング”

吹き抜けをつくった時のメリットとデメリットをみてみましょう。

メリット


メリット① 開放感のある広々空間が手に入る

吹き抜けをつくることで天井が高くなり、広々とした部屋になります。東京のような限られた土地に家を建てる場合、家の狭さはどうしてもネックになりますがその欠点をうまくカバーすることができます。

メリット② 風通しが良くなる

吹き抜けをつくることで1階と2階が繋がり、家全体の風通しを良くすることができます。気候の良い時期は窓を開けて、気持ちの良い空気を取り入れることができます。

メリット③ 家全体が明るくなる

吹き抜け部分に設置した窓から太陽光を取り入れることができるので、家全体が明るくなります。狭小住宅や隣家との距離が近く日当たりが心配な家でも、明るい室内で過ごすことができるでしょう。

メリット④ 常に感じられる家族の気配

吹き抜けによって壁が少なくなっていることで、家族の気配を常に感じることができます。必要があればすぐに声をかけることもできますし、コミュニケーションも取りやすくなるでしょう。

デメリット


デメリット⒈ 音や匂いが伝わりやすい

テレビの音や食事の匂いなど、家全体に伝わりやすくなります。集中したい時やゆっくりと休みたい時などに、静かにプライベートの時間を持つことが難しいかもしれません。

デメリット⒉ 居住スペースが狭くなる

吹き抜けをつくる分、2階や3階の居住スペースが少なくなります。限られた敷地をいかに活かして間取りを考えることができるか、といった技術力が求められます。

デメリット⒊ 掃除が難しい

吹き抜けをつくる場合、高い場所に照明や窓を設置します。そのため掃除やお手入れが簡単にはできず、必要に応じて脚立を用意したり業者に依頼したりしなければなりません。

デメリット⒋ 電気代がかかる

吹き抜けを通じて家全体の空気が移動するため、快適な室温を維持し続けるためには冷暖房を長時間稼働させなければなりません。そのため、どうしても電気代がかかります。

 

 

 

吹き抜けの空調効率を上げるポイント

alt=”吹き抜けのあるリビング”

吹き抜けのある家を建てた後で、大きなネックになるのはやはり『空調効率』です。電気代を使い過ぎずに快適な室温を保つためにも、間取りを決める段階でしっかりと対策をしておきましょう。

エアコンの選び方


エアコンは、『家の構造』と『使用する部屋の広さ』によって選ぶものが変わってきます。木造住宅を建てるのであれば、木造住宅の表示のあるエアコンを選ぶようにしましょう。
吹き抜けのある家の場合、エアコンを使用する部屋とエアコンに表示されている畳数を同じものにすると、快適な室温にするまでに時間がかかる可能性があります。可能であれば、使用する部屋プラス2畳を目安にエアコンを選ぶようにしましょう。

床暖房の設置


温かい空気は上に昇る性質があります。そのため、冬場は吹き抜けを伝って温かい空気が2階に逃げやすくなります。エアコンだけで温かい室温に保つのは難しいので、床暖房の設置を検討しましょう。
床暖房の設置そのものには費用がかかりますが、毎年冬場の暖房費や部屋がなかなか温まらないストレスを思えば、満足度の高い投資になります。

シーリングファンの設置


シーリングファンとは、天井に取り付ける扇風機のようなもので空気を攪拌することができます。部屋全体の空気を攪拌させることで、快適な室温を保つことができます。
吹き抜けのような天井の高い部屋では、どうしても温かい空気が天井付近に溜まります。部屋全体の温度を均一にできれば冷暖房費をおさえることができますし、もちろんおしゃれなインテリアとしても役立ちます。

 

▶︎【新築】いらない設備7選とあったら嬉しい設備6選

 

 

 

吹き抜けのあるリビング建築実例

それでは、クレバリーホームが手がけた吹き抜けのある家をご紹介します。

 

吹き抜けのある3階建て住宅

alt=”吹き抜けのあるリビング”

1階に主寝室と水回り、2階にワンフロアのダイニングキッチン、3階に子ども部屋がつくられたこちらのお家。

alt=”吹き抜けのあるリビング”

alt=”吹き抜けのあるリビング”

2階から3階にかけて設置された吹き抜けが、ワンフロアという贅沢な空間をさらに広々と感じさせます。吹き抜けとリビング階段、出窓と随所に散りばめられた工夫が、この部屋をよりおしゃれに彩ってくれていますね。

この事例を詳しくみてみる▶︎▶︎

 

家族団欒の工夫が詰まった吹き抜けのある家

alt=”吹き抜けのあるリビング”

1階から2階にかけて繋がる吹き抜けが素敵なこちらのお家。奥様の趣味である弓道を、天井を気にせず練習できるように…と設けたそうです。

alt=”吹き抜けのあるリビング”

alt=”吹き抜けのあるリビング”

1階だけでなく、2階のリビングダイニングキッチンも広々と感じることができます。1階にいても2階にいても、『ご飯だよ!』『そろそろあのテレビ始まるよ!』とお互いに声を掛け合うひとときすら楽しめそうですね。

この事例を詳しくみてみる▶︎▶︎

 

暮らしをつなぐ吹き抜けのある二世帯住宅

alt=”吹き抜けのあるリビング”

1階のリビングから2階リビングダイニングキッチン、スタディコーナー、ロフトにまで繋がっているこちらの吹き抜け。約4.2mにもなる高い天井が魅力的です。

alt=”吹き抜けのあるリビング”

alt=”吹き抜けのあるリビング”

バルコニーにつながる扉だけでなく、その上部に高窓を設置したことでより太陽光を取り込むことができる設計に。吹き出しの良さを最大限活かした、開放的な部屋が出来上がりました。

この事例を詳しくみてみる▶︎▶︎

 

 

 

吹き抜けのあるリビングをつくるなら…

alt=”吹き抜けのあるリビング”

吹き抜けのあるおしゃれな家なら、毎日の暮らしも楽しくなりますよね。吹き抜けのメリットやデメリットを理解した上で、新しい家にぴったりなデザインの吹き抜けをつくっていきましょう。

家づくりなんて初めてのことで、わからないことばかり…という方もご安心ください。数多くの実績をもとに、お客様一人ひとりに寄り添った家づくりをさせて頂きます。いつでもお気軽にお問い合わせください。

 

 

LINEでお問い合わせ

監修者情報

高坂 昇

高坂 昇ou2株式会社 専務取締役 一級建築士

木造密集地域や防火地域において、木造ならではの施工性や設計の柔軟性、コストパフォーマンスを活かして木造耐火4階建て住宅(もくよん®)や、災害時の避難場所となる地下室や屋上を備えた災害住宅も提唱しています。

詳しいプロフィールはこちら