地下室のある家づくり|知っておきたいメリット・デメリットと基礎知識

alt=”地下室のある家メリットデメリット”

地上だけでなく、地下にもプライベートなスペースを確保できる地下室。東京のように土地が狭く価格の高い場所でも、ワークスペースやシアタールームなどの自分たちだけの空間をつくることができます。

地下室の家を建てたいと思うものの、まわりに地下室のある家を建てている人もいないし、施工業者もあまりいないし…となると、本当に地下室のある家はいいものなのか、建てるならどのくらい費用がかかるのか、わからないことが多いですよね。そこで今回は、これから地下室のある家を建てる前に知っておきたい基礎知識についてまとめてご紹介します。これからの家づくりに、ぜひお役立てください。

 


コラムのポイント
・地下室のある家は、土地を有効活用してマイホームを建てることができます。狭小住宅がどうしても多くなってしまう東京では、いかに土地のポテンシャルを活かして有効に活用できるかが重要です。
・地下室の家づくりは、通常の家に比べ大変に思うかもしれませんが、出来上がった時の喜びはその苦労をはるかに乗り越えるものです。『地下室のある家』をパートナーとして、新しい暮らしを始めましょう。


 

 

− contents −
◼ 地下室のある家のメリット・デメリット
◼ 地下室のある家にかかる費用と期間
◼ 地下室のある家づくり、ここに注意!
◼ 地下室のある家建築実例
◼ 満足のいく地下室のある家づくりを!

 

 

 

 

地下室のある家のメリット・デメリット

alt=”地下室のある家メリットデメリット”

家づくりを始める前に、まずは地下室のある家のメリットやデメリットをチェックしてみましょう。

メリット

土地を有効活用することができる

地下室のある家は、土地を有効活用してマイホームを建てることができます。狭小住宅がどうしても多くなってしまう東京では、いかに土地のポテンシャルを活かして有効に活用できるかが重要です。部屋全体を収納スペースにしたり、ワークスペースとして活用したり、シアタールームにして休日を楽しむ場にしたり、とスペースを活用しながら家で過ごす時間をより豊かにすることができます。

まわりに音が響きにくい

地下室は土に囲まれた空間です。そのため、他の部屋よりも遮音性の高い部屋にすることができます。映画を見たり、音楽を聞いたり、育ち盛りの子どもたちが遊ぶ部屋にしたり、といったようにまわりへの音漏れが気になる作業をするには最適です。

最近では特にリモートワークをする人が増えているため、オンライン会議の声を気にすることなく、作業にも集中できるワークスペースとしても活用できます。

地震に強いつくりで安心

地下室は、地面を掘り下げて地下に頑丈な基礎をつくります。そのため、通常の住宅に比べて地面の奥に基礎があることで地震に強い家にすることができます。もちろん衝撃を吸収し、揺れにも耐えることができます。

耐震性の高い家を建てる以上に、頑丈な地下室のある家はいつ起こるかわからない地震に対する大きなリスク回避となるでしょう。

安定した室温をキープできる

地下室は湿気が多くジメジメしているのは昔の話。最近の地下室は、換気システムや空調設備が整っているため、快適な室温をキープすることができます。

食品や衣類の保管など、保管するためには一定の室温を保ちたいものには最適です。また、陽が差し込むこともないため、保管しているものの日焼けも気になりません。

 

alt=”地下室のある家メリットデメリット”

デメリット

カビ対策が必要

換気システムが整っているとはいえ、地下は湿気が溜まりやすく、カビが発生しやすい場所です。湿気がたまらないよう、定期的なケア必要です。また、後述しますがドライエリアというスペースをつくることで湿気対策をすることができます。

費用がかかる

通常の家を建てるよりも、地下室のある家は費用がかかります。地面を掘り下げ、土を処分し、土が流れ込んで来ないよう堰き止める工事をして…と、工程も多くなるためです。地盤が弱い場合、さらに補強工事が必要になることもあります。

災害時の注意が必要

豪雨や台風などでたくさん雨が降った時、その雨は地下室に流れ込んでくる可能性があります。それによって水が流れ込み扉が開かなくなったり、地下室が利用できなくなったりすることを想定した対策が必要です。土地が低い場所に地下室のある家づくりをする場合、その危険が高まるため対策を講じておきましょう。

 

 

 

 

 

地下室のある家にかかる費用と期間

alt=”地下室のある家メリットデメリット”

地下室の家づくりにかかる費用は、坪単価100万円前後を考えておくとよいでしょう。というのも、地盤の状態やどのくらいの広さの地下室をつくるのか、周囲の環境などによって費用は変わるためです。

同じ面積でも、地盤が固いのか柔らかいのかによって建築期間も変わります。どのくらいの予算を想定しておく良いのか、事前に相談し確認しておくと良いでしょう。

 

 

 

 

地下室のある家づくり、ここに注意!

alt=”地下室のある家メリットデメリット”

後悔しないためにも、地下室のある家づくりを進めていく際は以下のポイントに注意して計画を立てていきましょう。

ドライエリアの設置を検討する


ドライエリアとは、地下室の周りを掘り下げてつくられた、地下室への採光や風通しを目的としてつくられた空間のことです。完全に土に囲まれた地下室にするよりも、適度に光を通り入れることができる上、湿気対策にもなります。もちろん、避難経路の確保にもなります。

ドライエリアは設置条件が定められているため、条件を確認しながら設置するようにしましょう。

湿気対策を万全に


デメリットとして挙げられるほど、やはり地下室の湿気は気になる部分です。結露が発生しやすいのは冬場ですが、地下室の場合、夏場も結露が発生しやすいという特徴もあるため、事前に万全の湿気対策をしておく必要があります。

換気システムや除湿設備を整えるだけでなく、空調をつけっぱなしにする、毎日空気の入れ替えをする、など日々の積み重ねも効果的であることを視野に入れて、家づくりを進めていきましょう。

避難経路を確保しておく


地下室は土に囲まれ守られた空間ですが、反対に閉じ込められてしまうと身動きがとれなくなってしまう空間でもあります。災害後に水が流れ込んで扉が開かなくなった、排水溝にゴミが詰まりドライエリアから室内に水が流れ込んできた、地震で扉が開かなくなった、などは事前に考えられるリスクです。

どんなリスクが起こるのかを洗い出した上で、どのように避難するのかを事前に考えておきましょう。

▶︎『失敗した…』と後悔しない地下室のつくり方

 

 

 

地下室のある家建築実例

クレバリーホームが手がけた地下室のある家をご紹介します。

alt=”地下室のある家メリットデメリット”

生活様式が変わり、家で過ごす時間が長くなった方は多いのではないでしょうか。自宅にシアタールームがあれば、DVDやサブスクリプションを満足いくまで楽しむことができます。大きなスクリーンで大音量で、周りを気にすることなく楽しむことができれば仕事の疲れも吹き飛びますね。

alt=”地下室のある家メリットデメリット”

そしておうち時間が増えた今、趣味の楽器演奏に力を入れていきませんか?地下室があれば、音を気にせず楽器の練習や演奏ができます。もちろん、大きな管楽器や弦楽器も置きっぱなしにすることができます。たくさん演奏して上達すれば、友人を招いて音楽会をすることもできますね。

 

▶︎『地下室のある家』で始める理想の東京ライフ

 

 

 

満足のいく地下室のある家づくりを!

alt=”地下室のある家メリットデメリット”

地下室の家づくりは、通常の家に比べると工程が多く費用がかかるため、大変に思うかもしれません。しかしその分、出来上がった時の喜びはその苦労をはるかに乗り越えるものでしょう。

『地下室のある家』をパートナーとして、新しい暮らしを始めませんか?

家づくりなんて初めてのことで、わからないことばかり…という方もご安心ください。クレバリーホーム東京は、ハウスメーカーとして様々な経験やデータを持っています。省エネルギーの家づくりに関する疑問は、クレバリーホーム東京にお問い合せください。数多くの実績をもとに、お客様一人ひとりに寄り添った家づくりをさせて頂きます。いつでもお気軽にお問い合わせください。

 

 

LINEでお問い合わせ

監修者情報

高坂 昇

高坂 昇ou2株式会社 専務取締役 一級建築士

木造密集地域や防火地域において、木造ならではの施工性や設計の柔軟性、コストパフォーマンスを活かして木造耐火4階建て住宅(もくよん®)や、災害時の避難場所となる地下室や屋上を備えた災害住宅も提唱しています。

詳しいプロフィールはこちら