3階建ての家|気になる費用や間取り・デメリットは?

alt=“3階建ての家、費用、デメリット”

限りある土地を有効活用し、眺めの良い3階建ての家。憧れはあるものの、費用がかかるのでは?間取りの自由度が低いのでは?と気になることもたくさんありますよね。

3階建ての家は、建てる時に注意しておきたい点がいくつかあります。しかし、その注意点に気をつけて家づくりを進めることで理想の3階建て住宅を建てることができます。そこで今回は、3階建ての家を建てる前に知っておきたい費用や間取り、デメリットをまとめました。

 


コラムのポイント
・3階建ての家は、土地を最大限活用できるだけでなく、展望の良さや部屋数の多さなど様々な魅力があります。
・耐震性や建築費費用、階層ごとの温度差、建築制限など注意点を抑えて家づくりを進めていくようにしましょう。
・注意点を抑えた上で、納得のいく家づくりを進めていきましょう。


 

− contents −
◼ 3階建ての家が持つ魅力
・魅力① 土地を最大限活用
・魅力② 展望の良さ
・魅力③ 部屋数が増える
◼ 3階建ての家、ここに注意!
・注意点⒈ 耐震性を確認しておく
・注意点⒉ 建築費がアップ
・注意点⒊ 階層ごとの温度差
・注意点⒋ 建築制限があることも
・注意点⒌ エレベーター問題
◼ 3階建ての家にかかる費用
◼ こだわりの3階建て住宅を建てるなら…

 

 

 

3階建ての家が持つ魅力


alt=“3階建ての家、費用、デメリット”

東京に家を建てる場合、敷地を有効に活用してしっかりと部屋数を確保したいですよね。3階建ての家は、その希望を叶えることができます。

 

魅力① 土地を最大限活用


『子ども部屋を人数分つくることができない』『広い部屋をつくることができない』など東京に家を建てる場合、敷地による制限が数多くあります。そんな時、3階建ての家ならその悩みを解決することができます。横の敷地が確保できないのであれば縦に伸ばせばいい、という考えを形にできる3階建て住宅は、東京特有の法律に沿って極限まで空間を広げる設計をすることで、想像以上のスペースを確保することができます。

 

魅力② 展望の良さ


住宅がひしめき合う中、3階建てにすることで展望できる範囲が一気に広がります。さらに3階部分に広いベランダをつくったり屋上をつくったりすることでもっと眺めは良くなるでしょう。

仕事の後や休日など、自宅で遠くを眺めながら気分転換ができると思うと最高ですね。

 

魅力③ 部屋数が増える


3階建ての家にすることで、部屋数を増やすことができます。子ども部屋を人数分つくることができたり、ワンフロアを贅沢に使ったリビングをつくったりと間取りの自由度も一気に上がるでしょう。

また、部屋数が増えることで居住スペース以外としても活用することができます。1階部分を店舗として利用したり、3階部分を賃貸として貸し出したり、と子どもたちが巣立った後も暮らしの選択肢を増やすことができます。

 

 

 

 

3階建ての家、ここに注意!


alt=“3階建ての家、費用、デメリット”

3階建ての家を建てる場合、注意しておきたいポイントがいくつかあります。

 

注意点⒈ 耐震性を確認しておく


3階建ての家は縦に長くなる分、地震による揺れの影響を受けやすくなります。そのため、耐震性の高い住宅を建てる必要があります。

住宅の耐震性能に関しては、地震による揺れに対し、建物がどれだけ耐えられるかを示した耐震等級を確認しておくようにしましょう。鉄骨やRC住宅は安心の強さを誇りますが、木造でも耐震性能の高い3階建て住宅を建てることは可能です。事前に、ハウスメーカーに確認してみましょう。

 

注意点⒉ 建築費がアップ


3階建ての家を建てる場合、専用の資格を所有した人が専門の機器などを使って構造計算をする必要があります。この構造計算に、一般的に30〜50万円費用がかかります。そして、3階建ての家に耐えられる土地に改良する必要がある場合、地盤改良費用がかかります。

安全な家を建てるためには仕方がありませんが、建築費がアップしてしまうのは避けられません。

 

注意点⒊ 階層ごとの温度差


空気の性質上、暖かい空気は部屋の上部に、冷たい空気は部屋の下部にたまりやすくなります。そのため、3階建ての家は各階の温度差が生じてしまうというネックがあります。

特に真夏や真冬は温度差があるため、常に冷暖房を稼働させ、各階の室温を一定に保てるように工夫する必要があります。

 

注意点⒋ 建築制限があることも


3階建て住宅はどの土地でも建てられる、というわけではありません。『第1種低層住居専用地域』の場合、2階建て以下の住宅専用の地域とされているため、3階建てやそれ以上のような大きな建物を建てることができません。景観を守るために定められている条例なので、守る必要があります。

ただ、大通りに面した場所や駅の近くなどは対象外になっている場合もあるので、3階建ての家の建築予定地が第1種低層住居専用地域になっているのかどうか、事前に確認してみましょう。

 

 

注意点⒌ エレベーター問題


家族全員が若く体力もあるうちは問題ないのですが、年を重ね、移動が困難になった時に気になるのが3階までの移動です。可能であれば、エレベーターをあらかじめ設置しておくことをお勧めします。

設置費用が400万円前後かかる上、部屋が狭くなる可能性がありますが、快適な暮らしを手に入れるためには大切です。新築後しばらくは必要ない、という場合は、吹き抜けにしておくという手もあります。必要になった時に、エレベーターを搬入したリフォームができます。設置できるかどうか構造計算が必要になるので、いずれ設置することを考えているのであれば、エレベーター設置を想定した上で家づくりを進めましょう。

 

 

 

 

 

 

3階建ての家にかかる費用


alt=“3階建ての家、費用、デメリット”

3階建ての家を建てる場合、2階建ての家に比べると規模や構造にもよりますが500万円以上費用があがってしまう事もあります。もちろん、家を建てるための建材にかかる費用がほとんどですが、それ以外にも以下のような費用がかかります。

 

構造計算の費用

住宅の安全性を検討し、確認するための計算を構造計算といいます。この構造計算には、30坪前後の一般的な家の場合30~50万円ほどかかります。住宅の規模やどのような構造になっているかによって費用は異なります。

また、実際に建てる際には構造計算書と合わせて構造図面を確認申請として提出する必要があるので、その費用がかかるケースもあります。

 

地盤改良の費用

3階建ての家は、2階建ての家に比べて重量が重くなるため、事前に地盤調査を行い、良好な状態でなければ地盤改良が必要です。地盤調査には20万円弱かかり、地盤改良にもそれなりの費用がかかります。

想定外の費用に感じるかもしれませんが、家族みんなが安全に暮らすためにも、事前の調査を怠らないようにしましょう。

 

 

【吹き抜けのある3階建て住宅】敷地17.96坪|延床25.69坪!最大限に空間を活かしたボリュームのある建物

 

 

 

 

 

こだわりの3階建て住宅を建てるなら…


alt=“3階建ての家、費用、デメリット”

3階建ての家を建てることで、展望を楽しんだり、部屋数を増やしたりと暮らしをより一層楽しむことができます。

せっかく家づくりをするのであれば、こだわりを詰め込んだ理想の3階建ての家に仕上げていきましょう。

 

家づくりなんて初めてのことで、わからないことばかり…という方もご安心ください。クレバリーホーム東京は、ハウスメーカーとして様々な経験やデータを持っています。注文住宅の家づくりに関する疑問は、クレバリーホーム東京にお問い合せください。数多くの実績をもとに、お客様一人ひとりに寄り添った家づくりをさせて頂きます。いつでもお気軽にお問い合わせください。

 

 

 

 

LINEでお問い合わせ

監修者情報

高坂 昇

高坂 昇ou2株式会社 専務取締役 一級建築士

木造密集地域や防火地域において、木造ならではの施工性や設計の柔軟性、コストパフォーマンスを活かして木造耐火4階建て住宅(もくよん®)や、災害時の避難場所となる地下室や屋上を備えた災害住宅も提唱しています。

詳しいプロフィールはこちら