【新築】忘れないで!キッチンのゴミ箱置き場
キッチンの間取りを考える時、システムキッチン選びや設備選びに夢中になって、ついつい忘れてしまうのがゴミ箱置き場です。毎日使うキッチン、使いやすい場所にゴミ箱を置いて、使い勝手のいい空間をキープしたいですよね。
そこで今回は、キッチンの間取りを考える時に大切な、ゴミ箱置き場の決め方やゴミ箱の選び方などまとめてご紹介します。これからの家づくりの参考になれば幸いです。
コラムのポイント
・キッチンの間取りを考える時はゴミ箱の位置までしっかりと考えるようにしましょう。
・ゴミ箱の形や分別の多さを踏まえた上で、調理やインテリアの邪魔をしない場所にゴミ箱置き場をつくるようにしましょう。
・小さなストレスをため続けなくても済むように、ゴミ箱の場所やサイズなどしっかりと検討した上で、家づくりを進めていくことが大切です。
− table of contents −
◼ ゴミ箱置き場がない!と焦らないためにも…
◼ ゴミ箱設置場所はどこにする?
◼ ゴミ箱の選び方
・ゴミ箱の形で選ぶ
・分別の多さで選ぶ
・ゴミの量で選ぶ
・新築なら造作も可能
◼ 新築だからできる使い勝手の良い置き場を!
- 【もくよん】防火地域内の木造4階建て
(台東区) - 【デザイナーズレジデンス】敷地46坪|延床93.2坪!
室内での快適性、こだわりのキッチンや照明プランニングを実現しました
(江戸川区) - 【6階建て共同住宅】敷地28.91坪|延床111.80坪!
10㎝も無駄にしない!知恵が詰まった都内に建てる多層住宅
(港区) - 【2世帯屋上付き住宅】敷地21.4坪|延床48.2坪!
屋上から望めるスカイツリーと夜景が自慢です
(台東区)
ゴミ箱置き場がない!と焦らないためにも…
間取りやデザインなど、こだわりぬいてつくったキッチン。いざ使おうとした時に、『ゴミ箱を置く場所がない…』とショックを受けることだけは避けたいですよね。せっかくのデザインや考え抜いて決めた家電の配置など、台無しにしてしまう前に、キッチンの間取りを考える時はゴミ箱の位置までしっかりと考えるようにしましょう。
ゴミ箱設置場所はどこにする?
どこにゴミ箱を置くかによって、使い勝手は大きく変わります。
キッチンのシンク下
新築の多くのご家庭で採用されているのが、キッチンシンク下にゴミ箱を設ける方法です。
シンク下は食材や調理器具の保管には向かない場所なので、ゴミ箱を置くにはぴったりです。扉を開け閉めするタイプのものではなく、引き出しタイプになっている収納を選ぶと良いでしょう。引き出すだけですぐにゴミが捨てられるので使い勝手が良いのが魅力です。
また、シンク下に収納部分のないシステムキッチンを採用する場合は、キャスター付きのゴミ箱を選ぶことで使いやすくなります。使わない時は奥に押し込んでスッキリと収納することもできます。
壁と家具の間
システムキッチンの引き出しは、調理グッズや食器類の収納に全て使いたいという時は、隙間や家具と家具の間にゴミ箱を設置するのも良いでしょう。完全に隠すことは難しくなりますが、限られたスペースを有効に使ってゴミ箱を設置することができます。
システムキッチンのデザインや色、素材に合わせてゴミ箱を選べば、統一感が生まれるのでおしゃれなキッチンにすることができます。家具と一体になったゴミ箱を選べば、ゴミ箱の上部も作業スペースとして使えるのでとても便利です。ちょっとしたデッドスペースを活用できるよう、縦長のスリムなゴミ箱もあるので、使いやすいものを選ぶと良いでしょう。
パントリーの中
パントリーとはキッチン内やキッチンに隣接した場所にある収納スペースのことです。本来は、食品や調理器具の保管として使われます。
臭いの気になる生ゴミ以外を一時保管するのであれば、パントリー内にもゴミ箱を設けることができます。キッチン周りのスペースを有効に使える上、目隠しにもなります。こまめにゴミを捨てるようにすれば、臭いもそこまで気になりません。
キッチンの外
キッチン内にゴミ箱スペースをつくるのは難しい時、キッチンのそばに勝手口などがある場合は、外にゴミ箱を設置する方法もあります。
寒い時期やゴミ捨てが億劫になり、猫やカラスの対策が必要になるなど注意するポイントもありますが、キッチン周りのスペースや臭いに悩まされることが無くなります。東京に家を建てる場合、限られた敷地はできるだけ居住スペースとして使いたいですよね。そんな時にキッチンの外へのゴミ箱の設置はとても便利です。
- 【もくよん】防火地域内の木造4階建て
(台東区) - 【デザイナーズレジデンス】敷地46坪|延床93.2坪!
室内での快適性、こだわりのキッチンや照明プランニングを実現しました
(江戸川区) - 【6階建て共同住宅】敷地28.91坪|延床111.80坪!
10㎝も無駄にしない!知恵が詰まった都内に建てる多層住宅
(港区) - 【2世帯屋上付き住宅】敷地21.4坪|延床48.2坪!
屋上から望めるスカイツリーと夜景が自慢です
(台東区)
ゴミ箱の選び方
ゴミ箱には様々な種類があります。せっかく家を建てるのですから、インテリアに合わせたゴミ箱、使い勝手重視のゴミ箱、サイズ重視のゴミ箱など、新居に合わせた使いやすいものを最初に選んでおきましょう。
ゴミ箱の形で選ぶ
シンク下に設置するならシンク下にサイズがあったもの、キッチンにそのまま置いておくならデザイン性の高いもの、など用途に選ぶと良いでしょう。
⒈ バケツ型
ブリキでできたレトロなバケツ型のゴミ箱は、レトロでおしゃれな雰囲気があります。インテリアと合わせてキッチンに置いておけば、ゴミ箱とはいえとてもおしゃれになります。
⒉ ペダル型
足元にあるペダルを踏めば蓋があくゴミ箱は、調理中などでふさがっている時でも使いやすいのがポイントです。丸や四角など様々な形があるので、置く場所に合わせて選ぶと良いでしょう。
⒊ プッシュ型
コンビニやフードコートにあるような、手で押すと扉が開きゴミを捨てられるゴミ箱は、使いやすいのが魅力です。キッチンのシンク下以外であれば、手軽にゴミ捨てができます。
分別の多さで選ぶ
キッチンは、生ゴミや缶、ビン、プラスチックなど様々なゴミが出る場所です。そのため、ゴミを出す時の仕分けに手間をかけないよう、分別タイプのゴミ箱を選んでおくのもひとつの手段です。
分別タイプなら、ゴミ箱の中に仕切りが付いておりゴミ出しの手間が省けます。また、いろんな場所にゴミ箱をおく必要がなくなるのでスッキリとしたキッチンをキープできます。
事前に、お住まいの地域のゴミ分別の方法、収集日などを調べた上で、いくつに分別したらいいのか、最低いくつに分別できたらいいのか、などを調べた上で購入の検討をするようにしましょう。
ゴミの量で選ぶ
いくらインテリアにマッチした素敵なゴミ箱を選んでも、ゴミ収集までにパンパンになってしまい、ゴミが溢れてしまっては意味がありません。
今の生活で日々どのくらいのゴミが出ているのか、どのくらいのサイズのゴミ箱であれば、ゴミが溢れることなく収集日を迎えることができるのか、についてもしっかりと検討した上で選ぶようにしましょう。
新築時なら造作も可能
新築の家を建てるのであれば、キッチンのデザインや間取りに合わせてゴミ箱をつくってもらうという方法もあります。ゴミ箱を探す時間を省くことができるだけでなく、キッチンのサイズにぴったりなものを手に入れることができます。
たとえゴミ箱とはいえ、長い付き合いになるものです。調理の動線や、家族の背の高さ、ゴミが出る量に合わせて、家づくり同様にこだわってつくってもらうと良いでしょう。
新築だからできる使い勝手の良い置き場を!
計画性無くキッチンの間取りを決めてしまうと、後々ゴミ箱の場所で頭を悩まされてしまいます。小さなストレスをため続けなくても済むように、ゴミ箱の場所やサイズなどしっかりと検討した上で、家づくりを進めていきましょう。
家づくりなんて初めてのことで、わからないことばかり…という方もご安心ください。クレバリーホーム東京は、ハウスメーカーとして様々な経験やデータを持っています。注文住宅の家づくりに関する疑問は、クレバリーホーム東京にお問い合せください。数多くの実績をもとに、お客様一人ひとりに寄り添った家づくりをさせて頂きます。いつでもお気軽にお問い合わせください。