新築戸建て|中央区|家づくりの流れとポイント総まとめ【クレバリーホーム東京】
家づくりを始めるなら、これからの生活を始めようとしている街で、どんな暮らしができるのかを知っておくことはとても大切です。交通機関はどうなっているのか、学校や病院などの公共施設はどのくらい整っているのか、余生も安心して暮らせるのか、など住み心地に大きく影響します。
今回は、日本経済の中心地である、『東京都中央区』の暮らしや家づくりの流れとポイント、中央区に建てられた新築のお家をまとめてご紹介します。
− contents −
◼ 中央区の暮らしを覗いてみよう
◼ 【新築戸建て】家づくりの流れ
◼ 【中央区】建築実例
【リノベーション二世帯住宅】
敷地34.07坪|延床237.71坪!
1階賃貸用店舗・倉庫スペース併用の
居住空間が完全に独立した二世帯住宅
◼ 中央区に新築の家を建てるなら…
中央区の暮らしを覗いてみよう
東京23区のほぼ中心地に位置する東京都中央区は、港区、千代田区とともに都心3区と呼ばれています。江戸時代、最初に整備された街として栄え、今もなお銀座や築地、月島、京橋といった歴史ある街が栄えています。
数多くの大手企業の本社があり、金融の中心、経済の中心として栄えており、常に賑わい発展している街です。
公共交通機関
日本道路網の視点である日本橋がある中央区は、多くの路線が通っており、すべての駅のホームやコンコースは地下に位置しています。地上に駅がないのはここ中央区のみとなっています。東京最初の地下鉄も、中央通り沿いに造られました。
JR線、総武快速線、京葉線、銀座線、日比谷線、丸ノ内線、東西線、有楽町線、半蔵門線、都営浅草線、都営新宿線、都営大江戸線ともちろん充実しています。東京湾には東京都観光汽船があり、水路も開けています。
公共施設
中央区の中でも、築地近辺には図書館や医療センター、警察署などの公共施設が集中しています。
中央区最大級の浜町公園では、芝生が広がり遊具もある、住民に愛されている公園です。夏は盛大に中央区大江戸まつり盆おどり大会が行われるため、足を運んだことがある方も多いのではないでしょうか。その中に位置する中央区立総合スポーツセンターには、卓球やゴルフ、武道を行う設備が整っています。温水プールがあったり、ランニングコースがあったりと充実した設備なので、体を存分に動かすことができます。老若男女問わず利用できて、楽しめるのが大きな魅力です。
ショッピング
中央区には多くのショッピング施設があるため、買い物には事欠かないでしょう。特に『銀ぶら』という銀座の街をぶらぶらと散歩することを表す言葉があるように、銀座付近には多くのお勧めスポットがあります。
世界中のトレンドが集まり、グルメにファッション、カルチャーと楽しめる街は、子ども連れはもちろん定年を迎えた世代も楽しむことができます。銀座シックス、東急プラザ銀座、銀座プレイス、キラリト銀座など楽しいショッピング施設で過ごす時間は、いくつになっても楽しいものでしょう。
教育
中央区に住民票があり、赤ちゃんが生まれた場合『区内共通買物券』を受け取ることができます。中央区で利用できる3万円分の買い物券で、区民が新しく誕生したことを祝う独自の制度です。他にも、タクシー券1万円分を交付する制度もあります。
子育て支援も充実しています。特にグロースリンクかちどきは地域コミュニティ早出の子育て支援施設として人気があり、大きなジャングルジムや特技を教わる習い事、ガーデン遊びや水遊びといった子どもの成長には欠かせない五感を存分に養うことができます。
新歌舞伎座などといった古典や歴史に触れる場所もたくさんあるので、幼い頃から歴史に触れ、感性を養うことができます。
老後の暮らし
老後の暮らしとして選ばれる場所として、田舎が多く挙げられるイメージがあるかもしれません。しかし、交通や公共施設、ショッピングなどの利便性が高く、緑多い街の方が、不便な田舎よりも老後に暮らしたい場所として人気があります。
特に中央区は、定年を迎えても働き続ける層が多く、65歳以上の就業率も高くなっています。また、社会との繋がりを持ち続けるための老人クラブへの参加者も多く、いくつになっても社会と繋がりながら社会貢献をしたい、交流を持ちたい、と考える人たちと過ごすことができます。同じような価値観を持つ人にとっては、老後も過ごしやすく快適な日々を送ることができるでしょう。
家づくりの流れ
注文住宅の家づくりは、以下のような流れになります。
ご不明な点、疑問点などは、お気軽にお問い合わせください。
- お問い合わせ
- 家づくりを始めるなら、まずはお問い合わせください。
- ご希望や予算などのお客様のお話をお聞かせください。初めてお越しいただいたお客様には、クレバリーホームの住まいづくりを詳しくご紹介します。モデルハウスもご覧頂き、お客様の目で品質を確認していただけます。
- 敷地調査
- ご希望の土地の敷地調査や現状調査を行います。調査結果は報告書にまとめて、詳しくご説明いたします。
- プランの詳細打ち合わせ
- 間取りや設備はどうするか、壁紙や床材はどうするか、将来の展望といった細かいところまでじっくりとお話を伺ってプランを作成します。
- 総合計画表のご提出
- 敷地調査の結果やお客様のご希望を踏まえ、最適なプランをご提案します。今後のスケジュールや建築費などの概算見積書、資金計画も合わせて提出いたします。
- ご契約
- 仕様が希望通りに決定したら契約です。納得した内容になっているかを確認した上で、契約を結びましょう。
- 着工
- 近隣挨拶や地鎮祭を実施後、工事を開始します。品質管理には万全を期して、監理・施工を行います。建設中の現場は、いつでもご覧いただけます。
- 完成・お引き渡し
- 完成した家のお引き渡しです。新しい暮らしのスタートです。お家の鍵とともにメンテナンス保証や歌詞保証などの保証書をお渡しいたします。
- アフターサービス
- クレバリーホームは安心の長期補償。定期訪問やメンテナンスも実施しているのでいつでもお声がけください。
【中央区】建築実例
【リノベーション二世帯住宅】敷地34.07坪|延床237.71坪!
1階賃貸用店舗・倉庫スペース併用の居住空間が完全に独立した二世帯住宅
中央区S様邸
敷地面積:34.07坪(112.62㎡)
延べ床面積:237.71坪(71.91㎡)
3階LDKのこちらのお宅。キッチンには特にこだわり、シンクとコンロが二の字に分かれたセパレートタイプの高級キッチンを選びました。シャープなシルエットと木目の味のある質感が合わさり、ナチュラルモダンな雰囲気に仕上がっています。
床材もキッチンが映えるヴィンテージフロアを使用しており、高級感のある空間に仕上がりました。
2階親世帯リビングのベンチの背もたれには、以前の住まいの思い出の品である『欄間(らんま)』を使用。見慣れた愛着のある欄間が、リビングの雰囲気を優しくまとめあげてくれています。
こちらは二世帯住宅なので、現在は必要なくてもいつか車いすが必要になる可能性もあります。車いす用の昇降機を後からでも付けられるように、階段スペースは広めに設計しました。
【リノベーション二世帯住宅】敷地34.07坪|延床71.91坪!1階賃貸用店舗・倉庫スペース併用の居住空間が完全に独立した二世帯住宅
中央区に新築の家を建てるなら…
家族が理想とする暮らしを実現するためには、その街でどのような暮らしができるのかあらかじめ知っておくことがとても重要です。家づくりを始める前にしっかりと調べ、家族みんなが笑顔で過ごせる中央区での暮らしを手に入れましょう。
クレバリーホーム東京は、数多くの注文住宅の建築実績があります。狭小住宅、屋上付き住宅、地下室付き住宅、3階建て住宅など、お客様の理想と予算に合わせて臨機応変に対応可能です。東京に特化しているからこその豊富なノウハウにご期待ください。
疑問やご質問など、いつでもお問い合わせお待ちしております。