港区|家づくりの流れとポイント総まとめ【クレバリーホーム東京】
家づくりを始めるなら、これからの生活を始めようとしている街で、どんな暮らしができるのかを知っておくことはとても大切です。交通機関はどうなっているのか、学校や病院などの公共施設はどのくらい整っているのか、余生も安心して暮らせるのか、などは住み心地に大きく影響します。
今回は、富裕層が多く人気の高い『東京都港区』の暮らしや、家づくりの流れとポイント、港区に建てられた新築のお家をまとめてご紹介します。
− contents −
◼ 港区の暮らしを覗いてみよう
◼ 【新築戸建て】家づくりの流れ
◼ 【港区】建築実例
【6階建て共同住宅】敷地28.91坪|延床111.80坪!
10㎝も無駄にしない!知恵が詰まった都内に建てる多層住宅
◼ 港区に新築の家を建てるなら…
港区の暮らしを覗いてみよう
東京都港区は、東京湾に面したお台場を含むベイエリアの一部です。中央区、千代田区と合わせて都心3区と言われており、数多くの日本企業の本社や外資系企業の支店が新橋、芝、虎ノ門には集中しています。
東京タワーがあり、緑も適度に広がる白金台や麻布といった高級住宅街に住みたい、という憧れを抱く方も多いのではないでしょうか。
公共交通機関
利便性の高い港区には、多くの交通機関が乗り入れています。新幹線はもちろんのこと、山手線、京浜東北線、東京メトロ、都営地下鉄、東急電鉄、ゆりかもめ、東京モノレールなど移動には事欠きません。
全て低床になっている路線バスも発達しています。小さいバスをそのまま呼びやすくし、地域に愛されるバスという意味もある『ちぃバス』というネーミングで運行しています。
公共施設
国立自然教育園や赤坂氷川神社など、意外と多くの自然や文化施設が残されています。特に白金台にある東京都庭園美術館や国立科学博物館附属自然教育園には巨大な緑地が広がり、遠出しなくても緑を眺め、生き物に触れ合うことができます。日々の息抜きになるだけでなく、家具やインテリアデザインを見ながら感性を養うこともできます。
みなと科学館には、椅子にリクライニング機能がついたプラネタリウムがあり、リラックスしながら夜空を見上げ、星空を楽しむことができます。お台場まで行けば海も近いので、水辺を楽しむこともできます。
都心とはいえ、ショッピングや観光施設以外にも数多くの施設が集まっており、お祭りやイベントを楽しめるのが大きな魅力ではないでしょうか。
ショッピング
六本木に青山、お台場などショッピングエリアも充実しています。
特に六本木ヒルズには、六本木ヒルズ森タワーを中心に映画館、美術館、展望台、ホテルなどが集結し、ここにしかない贅沢を体験できます。また、地中海の街並をイメージしたアクアシティお台場は、パステルカラーの外観がひときわ目立つショッピングモールで約120店舗が集結しています。ファッションに雑貨、コスメ、アクセサリーなど見ているだけでも楽しめます。
教育
子育てをする上で欠かせないのが教育環境です。港区は、子どもの医療助成を中学まで受けることができ、出産費用の助成も60万円まで受けることができます。
働く女性にも優しく、学童保育の預かり時間が遅めになっていたり、育児支援サポートが発達していたり、と働きながら子どもを育てる環境が整っています。
また、学校選択制という制度が導入されているため、通学区域外の小学校や中学校でも選択して通うことができます。学校の特色や部活動、通っている子どもたちや保護者の姿を見た上で、自分の子どもに合った環境を選ぶことができます。国際色も豊かなので、授業を通じて世界中の様々な価値観や文化に触れ合うことができます。子どもの頃から、身近な環境から世界を知ることができるのは港区で暮らす上での大きなメリットです。
老後の暮らし
公共交通機関やショッピング施設など全ての環境が整っているので、老後も安心して暮らすことができます。年を重ねてくると気になる健康面も、医療施設が充実しているので安心です。東京慈恵会医科大学附属病院や日本赤十字社医療センター、山王病院、聖路加病院と有名な医療機関が数多くあり、設備もサービスも充実しています。
民営バスも発達し、より暮らしに根付いたルートを走っています。都内に住民登録している70歳以上の人に交付される港区コミュニティバス乗車券もあり気軽に利用できるので、自動車の運転や電車での移動が困難になった時でも安心です。
家づくりの流れ
注文住宅の家づくりは、以下のような流れになります。
ご不明な点、疑問点などは、お気軽にお問い合わせください。
- お問い合わせ
- 家づくりを始めるなら、まずはお問い合わせください。
- ご希望や予算などのお客様のお話をお聞かせください。初めてお越しいただいたお客様には、クレバリーホームの住まいづくりを詳しくご紹介します。モデルハウスもご覧頂き、お客様の目で品質を確認していただけます。
- 敷地調査
- ご希望の土地の敷地調査や現状調査を行います。調査結果は報告書にまとめて、詳しくご説明いたします。
- プランの詳細打ち合わせ
- 間取りや設備はどうするか、壁紙や床材はどうするか、将来の展望といった細かいところまでじっくりとお話を伺ってプランを作成します。
- 総合計画表のご提出
- 敷地調査の結果やお客様のご希望を踏まえ、最適なプランをご提案します。今後のスケジュールや建築費などの概算見積書、資金計画も合わせて提出いたします。
- ご契約
- 仕様が希望通りに決定したら契約です。納得した内容になっているかを確認した上で、契約を結びましょう。
- 着工
- 近隣挨拶や地鎮祭を実施後、工事を開始します。品質管理には万全を期して、監理・施工を行います。建設中の現場は、いつでもご覧いただけます。
- 完成・お引き渡し
- 完成した家のお引き渡しです。新しい暮らしのスタートです。お家の鍵とともにメンテナンス保証や歌詞保証などの保証書をお渡しいたします。
- アフターサービス
- クレバリーホームは安心の長期補償。定期訪問やメンテナンスも実施しているのでいつでもお声がけください。
【港区】建築実例
【6階建て共同住宅】敷地28.91坪|延床111.80坪!
10㎝も無駄にしない!知恵が詰まった都内に建てる多層住宅
共同住宅として建てられたこちらの家は、こだわりの6階建てです。
共同住宅を建てるにあたり、いかにお部屋を広く造るかだけでなく、コーディネートやメンテナンスのランニングコストにも注目し、付加価値をつけていきました。外観の要であるタイルはタイルメーカーから数多くのサンプルを取り寄せ、色や大きさを吟味しながら選んでいます。
6階建ての共同住宅ですが、建築基準法上は5階建ての建物という扱いになるよう設計を工夫したことにより、法規制に関する知識と設計の経験をフルに活用し、各階のお部屋を広々と造ることができました。
照明計画も大きなポイントです。高層ビルが乱立する地域に建っているため、奥行きは広いのですが、どうしても目に見える表部分は狭くなってしまうという特徴があります。そこで奥行き感を取り入れるために、エントランスや外構部分を照らすように照明を設置。広く見せるだけでなく、漏れ出た光によって、帰ってきてホッと安心する住まいに仕上がりました。
▽詳しい事例と動画はこちら▽
港区に新築の家を建てるなら…
家族が理想とする暮らしを実現するためには、その街でどのような暮らしができるのかあらかじめ知っておくことがとても重要です。家づくりを始める前にしっかりと調べ、家族みんなが笑顔で過ごせる港区での暮らしを手に入れましょう。
クレバリーホーム東京は、数多くの注文住宅の建築実績があります。狭小住宅、屋上付き住宅、地下室付き住宅、3階建て住宅など、お客様の理想と予算に合わせて臨機応変に対応可能です。東京に特化しているからこその豊富なノウハウにご期待ください。
疑問やご質問など、いつでもお問い合わせお待ちしております。