新築戸建て|文京区|家づくりの流れとポイント総まとめ【クレバリーホーム東京】
家づくりを始めるなら、これからの生活を始めようとしている街で、どんな暮らしができるのかを知っておくことはとても大切です。交通機関はどうなっているのか、学校や病院などの公共施設はどのくらい整っているのか、余生も安心して暮らせるのか、などは住み心地に大きく影響します。
今回は、『東京都文京区』の暮らしや、家づくりの流れとポイント、文京区に建てられた新築のお家をまとめてご紹介します。
コラムのポイント
・東京都のほぼ中心に位置する文京区は、治安が良く、緑と文化が融合した暮らしやすい街です。
・家族が理想とする暮らしを実現するためには、その街でどのような暮らしができるのか家づくりを始める前にしっかりと調べておきましょう。その上で、家族みんなが笑顔で過ごせる、文京区での暮らしを手に入れましょう!
− contents −
◼ 文京区の暮らしを覗いてみよう
◼ 【新築戸建て】家づくりの流れ
◼ 【文京区】建築実例
オープンな鉄骨階段、吹抜けなど光を多く取り入れた素敵なお住まい
法規制ギリギリまで広げた3階北側斜線部分は収納スペースに
◼ 文京区に新築の家を建てるなら…
文京区の暮らしを覗いてみよう
東京のほぼ真ん中に位置する文京区は、東京ドームのような娯楽複合施設がある一方で、小石川後楽園などの緑地もあります。そして、学問にふさわしい場という区名の証として、最高学府である東京大学、その他有名大学が数多くあり、緑と文化が融合した街といえるでしょう。ゆかりのある著名人が数多くいたことも、文京区の大きな魅力です。
公共交通機関
東京のほぼ真ん中に位置しているだけあり、どこに行くにも便利です。港区や中央区、千代田区などの都心へもアクセス抜群です。JRの駅はないものの、その分地下鉄が網羅されています。そのため、文京区全体が最寄り駅まで徒歩約10分という便利な環境が整っています。
ショッピング
東京ドーム周辺や駅の周りには商業施設が集中していますが、それ以外の場所にはショッピングモールのような施設はほとんどありません。文京地区という建築制限があるため、仕方がない部分はあります。やや不便に感じるかもしれませんが、都心にアクセスしやすいことを考えれば十分カバーできるでしょう。小型スーパーはたくさんあるので、日常のショッピングにはほとんど困りません。
教育
学校、図書館、博物館などの教育施設が多く集まっている文京地区に定義されている文京区。国の重要文化財に指定されている赤門や登録有形文化財に登録されている東京大学大講堂があり、全国から有望な人材が集まります。もちろん、勉学の面だけでなく子育てのサポート事業も整っています。リフレッシュ一時保育、ショートステイ事業、トワイライトステイ事業などを利用すれば、幼少期も仕事と子育てを両立しすることができます。
私立中学への進学率は40%を超えており、教育熱心な親御さんが多く、お互い切磋琢磨しながら子どもの学力を伸ばしたい、という方にとっては素晴らしい環境です。
豊富な文化財
文京区には、数多くの文化財が残っています。根津神社や護国寺、六義園など豊かな自然の中に佇む由緒ある神社や仏閣、歴史ある建造物からは多くの学びを得ることができます。森鴎外や夏目漱石など文人たちの足跡である旧居跡や文学碑は、勉学に対する学びをさらに深めてくれるでしょう。
老後の暮らし
文京区は教育施設が多く、学生を優先する不動産所有者が多いのが特徴です。そして、地価も高いので高齢者向けの住宅がほとんど無いというのも特徴です。
家を建てたならそこに住み続ける、終の住処にする、と考えているのであれば、早い段階で文京区に注文住宅を建て、長く暮らし続けることが賢い選択といえるでしょう。
家づくりの流れ
注文住宅の家づくりは、以下のような流れになります。
ご不明な点、疑問点などは、お気軽にお問い合わせください。
- お問い合わせ
- 家づくりを始めるなら、まずはお問い合わせください。
- ご希望や予算などのお客様のお話をお聞かせください。初めてお越しいただいたお客様には、クレバリーホームの住まいづくりを詳しくご紹介します。モデルハウスもご覧頂き、お客様の目で品質を確認していただけます。
- 敷地調査
- ご希望の土地の敷地調査や現状調査を行います。調査結果は報告書にまとめて、詳しくご説明いたします。
- プランの詳細打ち合わせ
- 間取りや設備はどうするか、壁紙や床材はどうするか、将来の展望といった細かいところまでじっくりとお話を伺ってプランを作成します。
- 総合計画表のご提出
- 敷地調査の結果やお客様のご希望を踏まえ、最適なプランをご提案します。今後のスケジュールや建築費などの概算見積書、資金計画も合わせて提出いたします。
- ご契約
- 仕様が希望通りに決定したら契約です。納得した内容になっているかを確認した上で、契約を結びましょう。
- 着工
- 近隣挨拶や地鎮祭を実施後、工事を開始します。品質管理には万全を期して、監理・施工を行います。建設中の現場は、いつでもご覧いただけます。
- 完成・お引き渡し
- 完成した家のお引き渡しです。新しい暮らしのスタートです。お家の鍵とともにメンテナンス保証や歌詞保証などの保証書をお渡しいたします。
- アフターサービス
- クレバリーホームは安心の長期補償。定期訪問やメンテナンスも実施しているのでいつでもお声がけください。
【文京区】建築実例
【LDKの広々空間】敷地17.16坪|延床27.53坪!
オープンな鉄骨階段、吹抜けなど光を多く取り入れた素敵なお住まい
文京区Y様邸
敷地面積:56.74㎡(17.16坪)
延べ床面積:91.02㎡(27.53坪)
広いLDK部分に設けられたオープンな鉄骨階段が素敵なこちらのお家。圧迫感のない階段は、室内の雰囲気を邪魔することなく程よいアクセントになっています。
吹き抜けからは光がたくさん降り注ぎます。
広々としたキッチンは柔らかな木地でまとめることで、すっきりとした印象に。
壁の一面をシックにすることで、部屋全体が引き締まります。
黒のタイル仕上げで落ち着いた外観に。屋上にはルーフバルコニーも設置し、家での過ごし方の幅が広がります。
【高級かつスタイリッシュな外観】敷地30.03坪|延床39.67坪!
法規制ギリギリまで広げた3階北側斜線部分は収納スペースに
文京区K 様邸 /
敷地面積:99.28㎡(30.03坪)
延床面積:131.17㎡(39.67坪)
パイプの出っ張りひとつにもこだわってスッキリした空間をつくりたい!その希望が形になりました。
重量感のある総タイル貼り、軒裏は木目調、という高級かつスタイリッシュな外観に仕上がりました。リビング正面に石の壁を設置したことで空間に変化を与えています。
リビングに出っ張った構造柱は、装飾柱を並べてゾーニングすることでおしゃれなアイテムに。太陽の光を存分に取り込む工夫も随所に取り入れました。
法規制のギリギリまで空間を広げたことでできた3階北側の斜線部分には、収納スペースを設置。10㎝も無駄にしない設計力と施工の柔軟性によって生み出すことができました。土地が高価な東京の家だからこそ、小さなスペースも徹底して活用する、採れる光はとことん採る、そんな提案がお客様から高い評価をいただきました。
【高級かつスタイリッシュな外観】敷地30.03坪|延床39.67坪!法規制ギリギリまで広げた3階北側斜線部分は収納スペースに
文京区に新築の家を建てるなら…
家族が理想とする暮らしを実現するためには、その街でどのような暮らしができるのかあらかじめ知っておくことがとても重要です。家づくりを始める前にしっかりと調べておき、家族みんなが笑顔で過ごせる文京区での暮らしを手に入れましょう。
クレバリーホーム東京は、数多くの注文住宅の建築実績があります。狭小住宅、屋上付き住宅、地下室付き住宅、3階建て住宅など、お客様の理想と予算に合わせて臨機応変に対応可能です。東京に特化しているからこその豊富なノウハウにご期待ください。
疑問やご質問など、いつでもお問い合わせお待ちしております。