何をするの?家づくりに必要不可欠な『地鎮祭』の流れとポイント|クレバリーホーム東京

alt=“見出し画像 東京 注文住宅 地鎮祭”

新築の家づくりをする場合、必ず行うのが地鎮祭です。聞いたことはある…というものの、具体的に何をするのか、どんな流れで行うのか全くわからない、そもそもやる必要があるのか疑問、という方も多いのではないでしょうか。確かに、家は何度も建てるものではないですし、地鎮祭というものに参加する経験もほとんどないでしょう。
そこで今回は、家づくりを進めていく中で欠かせない地鎮祭の内容やかかる費用、流れをまとめてご紹介します。


コラムのポイント
・地鎮祭とは、地域の神様(氏神様)に新たに土地を使用する許可を得るために行います。
・地鎮祭の費用は5万円前後が目安ですが、地域や行う神社によって内容や費用は異なります。事前に確認をしておきましょう。
・マナーを大切にしながら、これから建てる家に心地よく暮らせるように地鎮祭を執り行いましょう。


 

 

− contents −

◼ 地鎮祭とは
◼ 地鎮祭にかかる費用
◼ 地鎮祭の流れ
◼ 気をつけたい地鎮祭のマナー
◼ 地鎮祭当日、雨が降った場合は?
◼ 詳しくは事前に確認を

 

 

 

 

地鎮祭とは


alt=“見出し画像 東京 注文住宅 地鎮祭”

地鎮祭とは、家を新しく建てる前に行う儀式の事です。地域の神様(氏神様)に、新たに土地を使用する許可を得るために行います。工事中の事故防止や建てた家の繁栄を祈るのです。
地鎮祭は義務ではありません。近年では、地鎮祭を行わないケースも増えてきています。しかし、地域に根付いた工務店で家を建てたり、風習や慣例を重視したりする地域ではしっかりと執り行われています。

地鎮祭は、主に『大安』『友引』『先勝』といった吉日に行われます。『仏滅』や『赤口』はお祝い事に不向きなため、できれば避けた方がいいでしょう。これらの六曜以外にも、十二直という北斗七星の動きを吉凶判断に用いたものもあります。昭和初期までは十二直が最重視されていましたが、現在では六曜の方が重視されています。いずれも参考にしながら、スケジュールと照らし合わせながら決めていくと良いでしょう。

 

 

 

地鎮祭にかかる費用


alt=“見出し画像 東京 注文住宅 地鎮祭”

地鎮祭の費用は、5万円前後を見積もっておくと良いでしょう。費用の内訳は、以下の通りです。

祈祷料・初穂料

地鎮祭を依頼する神社や地域によって変わりますが、3万円前後お納めします。神社によって、神主さんへのお礼であったり、準備してもらったお供え物などのすべての費用が含まれているものであったりと、費用は様々です。

お供え物

神饌(しんせん)、御饌(みけ)といって神様に献上するお食事のことをお供え物といいます。

地鎮祭に必要なお供え物は、
・清酒1升…地面を清めるために撒く、乾杯などに使います。のし紙に『奉献』と書き、のし紙の下に施主の名前を書いて準備しておきます。
・お米1合…洗って一晩乾かしたものを準備します。
・塩1合…地面を清めるために撒きます。
・水1合
・野菜…ダイコンや人参などの地中に成るもの、トマトやキュウリなどの地上に成るものを2~3種類準備します。
・海の幸…昆布やわかめ、頭と尾が付いた鯛を準備します。
・山の幸…季節の果物を3〜4種類準備します。

すべてのお供え物は、スーパーで購入することができます。費用は1万円前後を見積もっておきましょう。

お車代

神主さんへのお車代は、5千円〜1万円を見積もっておきましょう。『お車代』と表書きをし、施主名を記入した上で神主さんに渡します。タクシー、自家用車、どちらで来られた場合でもお渡しします。

地域や神主によって、内容や費用は異なります。詳しくは、あらかじめ確認しておきましょう。

 

【関連記事】失敗したくない!家づくりの進め方

 

 

 

地鎮祭の流れ


alt=“見出し画像 東京 注文住宅 地鎮祭”

地鎮祭は、神官によって進められます。代表者が前に出たり、全員が起立をして頭を下げたりする場面もありますが、その際は教えてもらえます。なので難しいことはありません。

① 開式の辞
② 修祓(しゅばつ)

土地と参列者、お供え物を清めるお祓いをします。

③ 降神(こうじん)

神様を迎えるための儀式を行います。

④ 献饌(けんせん)

神様にお供え物を差し上げる儀式です。

⑤ 祝詞奏上(のりとそうじょう)

神様に土地を使用すること、お祈りの言葉、安全祈願の祝詞を読み上げます。

⑥ 清祓(きよはらい)、四方祓い(しほうはらい)

土地の四隅をお祓いして清めます。

⑦ 地鎮の儀(じちんのぎ)

鎌(かま)、鋤(すき)、鍬(くわ)を使って土地に鍬を入れます。工事の安全祈願と家の繁栄を祈ります。

⑧ 玉串拝礼(たまぐしはいれい)

神前に、榊の枝に紙をつけた玉串をささげ、工事の安全祈願をします。

⑨ 撤饌(てっせん)

お供え物をお下げします。

⑩ 昇神(しょうじん)

神様に帰って頂くための儀式を行います。

 閉式の辞

全てが終わった後、直会(なおらい)という宴会を行い、お供え物を参加者で頂きます。
祭壇の準備や撤収も合わせると、約1時間の所要時間です。

 

 

 

気をつけたい地鎮祭のマナー


alt=“見出し画像 東京 注文住宅 地鎮祭”

これから家づくりを始めるにあたって、騒音などでご近所の方に迷惑をかけてしまいます。菓子折りなどを持って、あらかじめ挨拶に回っておきましょう。向こう三軒隣に挨拶をしておけば、間違いありません。地鎮祭を始める前に、しっかりと挨拶に行きコミュニケーションをとっておくと安心です。

地鎮祭の服装は、男性の場合はスーツにネクタイ着用、女性の場合は礼服着用が望ましいです。ただ、地域の風習によってはフォーマルでなくても良い場合もあります。いずれにしろ、派手すぎる格好、儀式にそぐわない格好はやめておきましょう。
着工前の土地は足元が悪い場合が多いので、靴だけはスニーカーなどを準備しておくと安心です。

 

 

 

地鎮祭当日、雨が降った場合は?


alt=“見出し画像 東京 注文住宅 地鎮祭”

地鎮祭当日、雨が降る場合もあります。その時は、テントを準備して予定通り地鎮祭を行います。雨が降ると、『雨降って地固まる』とも言われているように縁起が良いともされています。
もし、台風が直撃したり災害レベルの降雨量だったりした場合は、日程や儀式の場所を変更します。地鎮祭そのものは、地域の神様(氏神様)に、新たに土地を使用する許可を得るために行います。その趣旨を理解した上で、どのように執り行うのかを事前に打ち合わせておきましょう。

 

【関連記事】失敗から学ぶこれからの家づくり

 

 

 

詳しくは事前に確認を


alt=“見出し画像 東京 注文住宅 地鎮祭”

地鎮祭は、地域や神主さんによって内容が異なる場合があります。新しく家を建てる地域はどんな内容なのかあらかじめ確認をしておき、きちんとした地鎮祭を執り行いましょう。

家づくりなんて初めてのことで、わからないことばかり…という方もご安心ください。クレバリーホーム東京は、ハウスメーカーとして様々な経験やデータを持っています。注文住宅の家づくりに関する疑問は、クレバリーホーム東京にお問い合せください。数多くの実績をもとに、お客様一人ひとりに寄り添った家づくりをさせて頂きます。いつでもお気軽にお問い合わせください。

 

 

 

LINEでお問い合わせ

監修者情報

高坂 昇

高坂 昇ou2株式会社 専務取締役 一級建築士

木造密集地域や防火地域において、木造ならではの施工性や設計の柔軟性、コストパフォーマンスを活かして木造耐火4階建て住宅(もくよん®)や、災害時の避難場所となる地下室や屋上を備えた災害住宅も提唱しています。

詳しいプロフィールはこちら