【注文住宅】費用は?注意点は?地下室を造る前に知りたい4つのポイント
地下室のある家での暮らしは、限られた土地の中での暮らしの選択肢を広げることができます。そのため、ゆとりのあるスペースが欲しい、もっと使用用途を増やしたい、という方の多くに選ばれています。
とはいえ、建築時に気になるのはやはり費用面です。費用がどのくらいかかるのかがわからなければ、なかなか行動に移すことができませんよね。そこで今回は、地下室のある家を建てる前に知っておきたい、費用に関する疑問や家づくりの注意点などまとめてご紹介します。これからの家づくりの参考になれば幸いです。
コラムのポイント
・地下室のある家を建てる時、注文住宅の場合は2階建ての家に比べ1.5倍以上の費用を想定しておきましょう。
・地下室を造る時は、使用用途を明確にする、土地を入念にリサーチする、湿気対策をしっかりしておく、採光対策をしておくといった事前準備が大切です。
・地下室のある家づくりは、多くの実績があり設計力も高いクレバリーホーム東京にご相談ください。
− contents −
◼ 地下室のある家の費用相場
◼ 地下室のある家について気になること
・容積率の緩和って何?
・地震には耐えられるの?
・地盤が弱くても大丈夫?
◼ 地下室を造る時の注意点
・① 使用用途を明確にする
・② 土地を入念にリサーチする
・③ 湿気対策をしっかりしておく
・④ 採光対策をしておく
◼ 地下室のある家はクレバリーホームにご相談を
地下室のある家の費用相場
地下室のある家を建てようとすると、どのくらいの費用がかかるか想像がつきますか?注文住宅の場合、坪単価や間取り、施工会社によって変わりますが2階建ての家の1.5倍以上の費用がかかります。
地下室のある家の場合、ただ基礎を造ってその上に家を建てて…という工程以外にも、地面を掘って周りの土を固めたり、地盤調査をしたり、という工程が加わります。また、湿気対策や採光対策のための設備投資、ドライエリア設置の丈の費用など、地上に家があるだけではかからない費用がどうしてもかかります。そのため、通常の住宅以上の費用がかかってしまうのです。
どのような土地に、どのような家を建てるかによって費用は異なりますが、ある程度予算は多めに考えておくことをお勧めします。
地下室のある家について気になること
地下室のある家、と聞くと隠れ家のようでワクワクしてきますよね。しかし、実際に地下室を造った場合、気になる点もいくつかあるのではないでしょうか。
容積率の緩和って何?
容積率とは、その土地に建てることができる建物の、延床面積の割合のことをいいます。
地階で地盤面から地階の天井が1m以下、住宅として使う、といった要件を満たすことで、建物全体の、住宅部分の延床面積の3分の1までを延べ床面積から外すことができます。これを容積率の緩和というのですが、この容積率の緩和を受けることで後の税金が変わってきます。
地震には耐えられるの?
地下室のある家は、地階深くに基礎を築きます。そのため、地震が起きた時に建物が受けるダメージは通常の住宅に比べて2/3程度で済むとも言われています。
また、地震が起きた際に地下室のある家が倒壊した、という話はほとんど聞いたことがないのではないでしょうか。土を掘ることで地盤が弱まるように感じるかもしれませんが、そうではなく、より強固にしてくれるのが地下室のある家です。
地盤が弱くても大丈夫?
家を建てたい、ここに住みたい、という場所の地盤が弱く、地下室のある家を諦めなければならない状況も起こるかもしれません。そんな時は、地盤調査を行うことで解決です。結果によっては、地下室を造れるだけの強さがあるかもしれないし、少しの改良工事で済むこともあります。
地盤調査は専門的な知識や経験が必要なので、気になる場合は問い合わせてみると良いでしょう。
地下室を造る時の注意点
地下室のある家を建てる場合、注意しておきたいポイントがいくつかあります。
① 使用用途を明確にする
地下室を何に使うのか、どのように使うのかはあらかじめ明確にしておきましょう。
収納スペースとして活用したい、シアタールームにしたい、ゴルフの練習をしたい、など、どのように使うかによって必要な設備が異なるためです。防音対策が必要なのか、より高い湿気対策が必要なのか、居室として使うために採光対策は外せないのか、など用途によってあらかじめやっておくことは変わってきます。打ち合わせの段階で、どんな用途を考えているのかを伝えておくことが大切です。
② 土地を入念にリサーチする
家を建てたい土地が、どのような形状なのか、地盤なのかはあらかじめ入念にリサーチしておきましょう。
地下室を造る場合、地盤が家づくりの方向性を大きく左右します。補強が必要なのか、そもそも建てることが難しいのか、など経験豊富なプロに調べてもらうと良いでしょう。
③ 湿気対策をしっかりしておく
地下室は、周りを土に囲まれており、湿気もたまりやすく通気性も悪くなりやすい環境です。そのため、結露が発生したりカビが発生したりしやすくなります。あらかじめ窓を設置したり、換気システムを整えたりしておくことが重要です。また、設置された換気システム以外にも、エアコンの稼働やサーキュレーターの使用なども効果的です。
特に、人が長時間過ごす、書類や衣類な土を保管するといった使い方は湿気がたまりやすくなってしまいます。外の空気を室内に取り入れやすく、循環しやすくなるようにしておきましょう。
④ 採光対策をしておく
地下室は暗く太陽の光が届きにくい環境です。しかし、建築時に工夫をしておくことで明るい室内にすることは可能です。
ドライエリアの設置
ドライエリアとは、家の周囲の地面を掘ってつくるスペースのことをいいます。設置することで、地下室の中にも太陽の光を届けることができます。また、換気もしっかりとできるので湿気対策にもなります。
天窓や高窓の設置
地下室にも天窓や高窓は設置することができます。天窓が採光の役割を果たすだけでなく、断熱性にも優れています。
どちらもドライエリアに比べると採光性は低く、換気も十分にできるわけではないので物足りなく感じるかも知れません。しかし費用を抑えられること、地下室内の雰囲気を変えることができること、などの点で選ばれています。
地下室のある家はクレバリーホームにご相談を
地下室のある家を建てる時、どのくらい費用がかかるのか、どんな注意点があるかについてはあらかじめ知っておくことで満足のいく家づくりをすることができます。
これから地下室のある家づくりを始めていきたい、という方は、クレバリーホーム東京にお問い合せください。数多くの地下室のある家を手がけた実績をもとに、お客様にピッタリなプランのご提案、アドバイスをさせて頂きます。