【狭小住宅】建てる前に…後悔しないための心構え

alt=“”見出し画像 東京 狭小住宅

都内に家を建てたい、利便性は譲れない、都内にマイホームを建てたいけれど費用はできる限り抑えたい。そんな理想を叶えてくれるのが狭小住宅です。

狭小住宅は、通常の住宅に比べると狭く、家づくりにおいても制限が生まれやすいものです。しかし、建てる前にある程度の心構えと心算をしておくことで、後悔のない理想の家づくりをすることができます。

今回は、狭小住宅を建てる前の心構えとして、建てる前に知っておきたい5つのポイントをご紹介します。

 


コラムのポイント
・狭小住宅とは、約15〜20坪以下の土地に建てられた狭く小さな家のことをいいます。延床面積約70平米の一戸建てのことを指すこともあります。
・狭小住宅の家づくりを後悔しないために、家を建てる土地にこだわり、デッドスペースの有効活用、屋上や地下室の設置、採光の工夫、スキップフロアの設置などを意識して家づくりを進めていきましょう。
・狭小住宅の建築実例も参考にしながら、理想の家づくりを始めましょう!


 

− contents −
◼ 狭小住宅ってそもそも何?

◼ 建てる前に知っておきたい5つのこと
・① 土地にこだわる
・② デッドスペースの有効活用
・③ 屋上や地下室の設置
・④ 採光の工夫が必要
・⑤ スキップフロアの設置

◼ 狭小住宅建築実例

◼ 後悔しない家づくりを始めよう

 

 

 

 

 

狭小住宅ってそもそも何?


alt=“”見出し画像 東京 狭小住宅

都内に家を建てよう!と調べて見ると、たくさん出てくる『狭小住宅』という言葉。そもそもどんな家かご存知ですか?

狭小住宅とは、約15〜20坪以下の土地に建てられた狭く小さな家のことをいいます。延床面積約70平米の一戸建てのことを指すこともあります。

狭小住宅という定義はこう、と特に決まっているわけではなく、実際には曖昧なのですが、狭い土地に建つ家を総称して狭小住宅といいます。

 

▽狭小住宅を見てみる▽

 

 

 

建てる前に知っておきたい5つのこと


alt=“”見出し画像 東京 狭小住宅

家づくりにおいて、後悔はしたくないものです。しかし狭小住宅の場合、思った以上に狭かった、もっと工夫が出来たはずなのでは、と後悔されてしまうことも多々あります。そうならないために、事前に知っておきたいことをご紹介します。

 

① 土地にこだわる

狭小住宅の場合、どのような土地を選ぶかが重要です。限られた土地に十分な広さの家を建てるためにも、建蔽(けんぺい)率と容積率の高い土地を選びましょう。

建蔽率とは、敷地面積に対して建てられる家の面積の割合のことです。建坪、とも言われるので聞いたことがあるかもしれません。地域や土地によって、この建蔽率は異なります。
『建蔽率が70%』と定められている地域の100㎡という土地に家を建てる場合、70㎡までの家を建てることができます。

容積率とは、敷地面積に対する延べ床面積の割合のことをいいます。容積率が100%と定められている100㎡の土地には、一階部分と二階部分合わせて100㎡の家を建てることができます。

 

② デッドスペースの有効活用

家の中に生じるデッドスペース。このデッドスペースを、狭小住宅の場合しっかりと活用することが大切です。階段下やウォークインクローゼットの上部など、手が届きにくく活用しにくい場所はたまにしか使わないものを収納しておく場所として適しています。

ある程度の広さがあれば、ロフトとして活用することもできます。狭く窮屈に感じるかもしれませんが、新たな収納スペース、読書スペースなどと割りきって使うと、しっかりと活用することができます。

 

③ 屋上や地下室の設置

狭小住宅の場合、家の広さはどうしても限られてしまいます。もう少し部屋数が欲しい、土地を最大限活用したい、そんな時は屋上や地下室の設置を検討しましょう。費用はかかりますが、土地を十分に活用し、居住スペースを確保することができます。

 

④ 採光の工夫が必要

狭小住宅は、隣家との距離が近い場合も多く、十分な採光を考えると窓の位置や間取りに工夫が必要です。大きな窓を壁全面に設置したり、壁の上部に窓を設置したりすることで、部屋の中に十分な光を届けることができます。

プライバシーなどの関係で、壁上部への窓の設置が難しい場合、床のすぐ近くに設置する地窓を活かすことができます。いずれにしろ、たくさんの光を浴びながら過ごすことができるような工夫を施しましょう。

 

⑤ スキップフロアの設置

床の一部に高低差を設けて、一段が広い階段で空間をつなげるもののことをスキップフロアといいます。
スキップフロアがあることで、フロア同士が半階ごとにつながれ、実際の面積以上に空間に奥行きを感じることができます。視界を縦に広げ、空間に奥行きをもたらすだけでなく、新たな居住スペースや収納スペースをも生み出します。段差が高ければ高いほど、スキップフロアはほぼ視界に入ることなく空間を仕切ってくれるため、圧迫感もありません。スキップフロアによってできた空間は、子どもの遊び場や収納スペース、書斎などに活用することができます。

また、スキップフロアを設置することで、廊下を造る必要がなくなります。一般的に80㎝といわれている廊下をなくすことで、そのスペースを活かし他の部屋を広くすることができます。

 

スキップフロアって何?狭小住宅を活かす間取りの考え方

 

 

 

狭小住宅建築実例


間口が狭くて奥行きがある縦長敷地。
1階は駐車場の狭小3階建て木造耐火の家。

alt=“”見出し画像 東京 狭小住宅

文京区T様邸
敷地面積:57.30㎡(17.33坪)
延床面積:113.57㎡(34.35坪)
木造耐火建築、1階は2台分の駐車場、2階、3階が居住スペースです。

alt=“”見出し画像 東京 狭小住宅

通常は横に置くキッチンを、こちらのお家では縦に設置。

狭小住宅では難しい大きなキッチンの設置も、ちょっと工夫するだけで設置が可能になります。

alt=“”見出し画像 東京 狭小住宅

小物や照明器具など、こだわりたい部分にしっかりと予算を回しました。家の間取りや内装だけでなく、インテリアも家の雰囲気を決める大きな要因です。全体のバランスを考えながら家づくりを進めていくことで、ぐっとおしゃれな空間になります。

alt=“”見出し画像 東京 狭小住宅

床のすぐそばに設置した地窓、階段の側面を格子状に、階段もスケルトンに、など圧迫感を感じない工夫が細部に施されています。

 

alt=“”見出し画像 東京 狭小住宅

大きな収納もしっかり確保。

狭小住宅ながら、収納も採光もしっかりと確保、希望がぎゅっと詰まった理想のマイホームが実現しました。

 

 

▽もっと詳しくみてみる▽

【木造耐火の家】敷地17.33坪|延床34.35坪!間口が狭くて奥行きがある縦長敷地に狭小3階建て

 

 

 

後悔しない家づくりを始めよう


alt=“”見出し画像 東京 狭小住宅

狭小住宅は、工夫次第でいくらでも快適な空間にすることができます。家族みんなが快適に過ごすことができるよう、後悔のない家づくりを進めていきましょう。

 

空間を有効活用した狭小住宅で暮らしている方はたくさんいらっしゃいます。建築実例を参考にした家づくりのご相談やご質問は、お気軽にお問い合わせください。お客様の理想に寄り添いながら、クレバリーホーム東京がお手伝いさせて頂きます。

 

 

 

 

 

LINEでお問い合わせ

監修者情報

高坂 昇

高坂 昇ou2株式会社 専務取締役 一級建築士

木造密集地域や防火地域において、木造ならではの施工性や設計の柔軟性、コストパフォーマンスを活かして木造耐火4階建て住宅(もくよん®)や、災害時の避難場所となる地下室や屋上を備えた災害住宅も提唱しています。

詳しいプロフィールはこちら