【ホテルライク】高級感あるトイレの実例集と仕上げるコツを紹介
ホテルのトイレの洗練されたデザインは、思わず見惚れてしまいますよね。
マイホームのトイレも壁や床、照明などにこだわるだけで、高級感のあるデザインに仕上げることは可能です。
自分がトイレに入るたびにうっとり、そして友人にも羨ましがられる「ホテルライク」なトイレを作りましょう。
- point -
- ホテルライクなトイレの実例を紹介します。
- 高級感のあるホテルライクなトイレを作るコツを解説します。
− contents −
◼ ホテルライクなトイレの実例集
◼ 高級感のある「ホテルライク」なトイレを作るために大切な6つのコツ
・①内装のテイストを統一する
・②間接照明を取り入れる
・③隠す収納を採用して生活感を出さない
・④目に付く場所にアクセントの壁紙やタイルを施工する
・⑤手洗い洗面や紙巻き器などの小物にこだわる
・⑥洗面所と一体化させた広いトイレは高級感が出る
◼ ホテルライクなトイレを作って上質な時間を過ごそう
ホテルライクなトイレの実例集
ホテルライクな高級感あるトイレの実例を紹介します。
間接照明がおしゃれなトイレ
▶施工事例:室内での快適性を求めたこだわりのデザイナーズレジデンス
間接照明を採用し、足元や下部の壁を照らすようにライティングしたトイレです。
高級感を出すために、タイル調のアクセントクロスや落ち着いた色の床材を選びました。
トイレは作業をする空間ではないため、明るい照明は必要ありません。
間接照明やデザイン性の高い照明器具を選ぶことで、おしゃれな空間に仕上がります。
黒のタイルが目を惹くかっこいいトイレ
▶施工事例:料理人経験のあるクライアントと創ったこだわり住宅
黒系のタイルを採用したトイレです。
壁と床に選んだタイルのデザインや質感は異なりますが、目地を白で合わせて統一感を出しました。
壁のタイルは光沢感があるため、高級感を与えることができます。
洗面台と一体型の広々としたトイレ
▶施工事例:ロフト付き二世帯住宅|吹き抜けで開放的なリビングが特徴
トイレの横に造作洗面台を採用しました。
造作洗面台は、ボウル・カウンター・鏡・照明などを自由に組み合わせることができます。
濃い茶色のカウンターとスタイリッシュな洗面ボウルを組み合わせ、ホテルライクな雰囲気に仕上げました。
チェッカー柄の壁紙が印象的な個性派トイレ
▶施工事例:部屋の高さ、建具・家具配置までギリギリを極めた家
壁・天井を個性的な壁紙で仕上げると、トイレが異世界空間のように仕上がります。
世界観をより強く出したいなら、1面だけでなく全面にアクセントクロスを採用しましょう。
少し光沢のある壁紙を選ぶことで、照明が反射して高級感を出すことができます。
床も大理石調にすることで、ホテルライクな雰囲気に仕上がりました。
床に2種類のタイルを採用したトイレ
▶施工事例:「ただいま」が暖かい。家族団らんの工夫が随所に詰まった狭小住宅
トイレを使用しているとき、目線は下を向きがち。
そこで、腰壁にダークカラーのアクセントクロス、床に2種類のタイルを採用してデザイン性にこだわりました。
壁全体を黒にすると重い雰囲気になりやすいので、上半分は白い壁紙を選ぶことで明るい雰囲気に。
床のタイルは差がわかりやすいデザインのものを採用しています。
中心はマットなグレーのタイル、両サイドは光沢感のある細長いミックスカラーのタイルです。
高級感のある「ホテルライク」なトイレを作るために大切な6つのコツ
ホテルライクを作るときに大切にしてほしい6つのコツを解説します。
①内装のテイストを統一する
▶施工事例:動物病院併用3階建て住宅|ご来院の方を真剣に考えたデザイン&技術のおもてなし
ホテルライクなトイレを作りたいなら、内装を高級感あるもので統一することが大切です。
光沢感がある壁紙やタイル、壁を照らす間接照明やブラケットライトなどをおすすめします。
また、ホテルライクの中でもテイストはさまざまです。
エレガントな高級感や、落ち着きのある洗練されたデザインなどがありますよね。
自分が採用したいデザインは何かを考えて内装材を選びましょう。
②間接照明を取り入れる
▶施工事例:玄関1つ、水回り2つのコンパクト設計でもこだわりの二世帯住宅
ホテルライクなトイレにしたいなら、間接照明を効果的に採用しましょう。
上の画像は、天井を折り下げて間接照明を採用したトイレです。
トイレに入ったときに、光に照らされたアクセントクロスがアイキャッチポイントになります。
また、用を足しているときは背面から優しい光が差すので、落ち着ける空間になるでしょう。
注意点は壁をふかして間接照明を採用すると、トイレが狭く感じることがあることです。
天井などをうまく利用しながら、雰囲気のある空間に仕上げてくださいね。
③隠す収納を採用して生活感を出さない
▶施工事例:動物病院併用3階建て住宅|ご来院の方を真剣に考えたデザイン&技術のおもてなし
トイレには掃除用具やトイレットペーパーの替えなど、生活感あふれるものを置かなければなりません。
ホテルライクなトイレにしたいなら、扉のついた収納を採用してトイレ用品を隠しましょう。
おすすめは、収納つきのコンパクト洗面台や壁に埋め込める収納です。
これらは空間を狭めずに収納量を確保することができるため、空間がすっきりします。
使い勝手が良く、生活感を隠せるような収納計画を立ててくださいね。
④目に付く場所にアクセントの壁紙やタイルを施工する
▶施工事例:約11坪の土地をめいっぱい活用。光あふれるリビングが魅力な3階建て
目を引くようなアイキャッチポイントを作ることで、おしゃれな空間という印象を与えやすくなります。
トイレの場合は、次のような場所にアイキャッチポイントを作ると良いでしょう。
- トイレに入ったときの正面の壁
- トイレに座ったときの正面の壁
- 紙巻き器や手洗い器付近の壁
これらの場所に、アクセントとなる壁紙やタイルを採用することをおすすめします。
照明に当たるとキラキラと光るような素材の方が、高級感ある空間に仕上がります。
トイレは狭い空間なので、内装材にこだわってもお金がかかりにくいです。
お気に入りの壁紙・タイル・照明などを採用して、ホテルライクなトイレを作りましょう。
⑤洗面台や紙巻き器などの小物にこだわる
手洗い用の洗面台や紙巻き器もトイレの雰囲気を決める大切なポイントです。
デザイン性を高めたいなら、プラスチック製よりもステンレスやアイアン調の紙巻き器などを選びましょう。
洗面台は造作にすることで、自分の理想に近いテイストに仕上げることができます。
注意点は、デザイン性にこだわると使い勝手が悪くなる可能性がある点です。
洗面台や紙巻き器はトイレに入ったら絶対に使うものなので、ノンストレスで使えるものを選んでくださいね。
⑥洗面所と一体化させた広いトイレは高級感が出る
▶施工事例:お家の中心を繋ぐ鉄骨階段で、光たっぷりの3階建て屋上注文住宅
トイレと洗面台を一体化させてゆとりのある空間を設計しましょう。
広さが確保できているだけでの、ホテルのような高級感を与えることができます。
また、トイレ内に大きな洗面台があると、目線が集まりやすく1つのアイキャッチポイントになります。
内装をシンプルにしたいなら、洗面台のデザインにこだわることがおすすめです。
ただし、トイレを広くしたことにより、他の居住空間が狭まる可能性があります。
建物全体の使い勝手を考えながら、トイレの広さを決めましょう。
ホテルライクなトイレを作って上質な時間を過ごそう
トイレは家族全員が毎日使う空間です。
ホテルライクなデザインを採用することで、ゆったりと落ち着いたトイレ時間を過ごすことができるでしょう。
また、おしゃれな状態のトイレを保とうとするため、頻繁に掃除するようになるはずです。
メリットがたくさんのホテルライクなトイレをぜひ採用してみてくださいね。
新宿モデルハウスでは、高級感のある内装を実際にご覧いただけます。
皆様のご来店お待ちしております。